グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 生の天然の本鮪(まぐろ)の色持ち

生の天然の本鮪(まぐろ)の色持ち

前回、三重県から、天然のとらふぐが入荷したことをお話ししましたが、その日は、

s-P2213759

クール便で、

s-P2213761

東京・築地から、生の本鮪が届きました。【佳肴 季凛】に戻り、

s-P2213762

両雄を並べてみました。御覧のように、鮪は、

s-P2213763

高知県産の生の本鮪(天然)で、水曜日(18日)に入荷したものと同じ鮪なのです。

 

ここからが、タイトルにもある本題です。水曜日着ということは、火曜日に卸したものですので、卸してから、4日目ということになります。それでも、

s-P2213768

脂が強い皮ぎしの部分は、

s-P2213769

全く変色していません。中とろの部分を柵どりしてみると、

s-P2213770

こんな感じですが、よく見ると、

s-P2213771

真ん中は、赤くないように見えますが、空気に触れることによって、鮮やかな赤い色になるのです。つまり、身の質と鮮度が良いことの証明なのです。

 

ただ、脂のある中とろの部分は、色変わりが早いのは、天然も養殖は同じです。養殖のそれについては、先ほどのリンクをお読み下さい。

 

ですので、中とろの部分を、先に使うようにしているので、日曜日に、無くなったのですが、赤身の部分は、

s-P2243805

今日の時点でも、鮮やかな色をしていました。

 

このような色持ちは、天然の生の本鮪全てに言えることではなく、良質なものだけで、特に釣りや延縄漁で、水揚げされたものに限ったことなのです。結果的に、これが値段の違いで、言い換えると、味の違いですし、高いには高いなりの理由があり、逆も然りなのです。

 

さらに言うと、本物の証なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る