ポーセラーツのマグカップと酒器
今朝は、
沼津魚市場で、
三重県熊野灘産のとらふぐ(天然)を3本仕入れ、
いつも通りの流れで、
卸しました。
天然のとらふぐを仕入れる時の合言葉が、萌え燃え・・・ですが、先日、Fecebookを通じて知り合った方から、
ポーセラーツのマグカップと酒器を頂きました。
ポーセラーツ(Porcelarts)とは、磁器(porcelain)と芸術(art)を組み合わせた造語で、株式会社 日本ヴォーグ社の登録商標で、白磁に自由に上絵付けできるハンドクラフトです。
この方と知り合うまでは、ポーセラーツはもちろん、ポーセラーツなる言葉も知りませんでしたが、結果的に、見聞も広がったのは、有難い限りでなりませし、どんなものでも、知らないよりは知っていた方が、得なのは間違いありません。
マグカップには、かつて流行した“INY”(アイ ラブ ニューヨーク)をモチーフに、
“ふぐに魅せられし料理人”の自分を象徴するかのように、“IFG”(アイ ラブ ふぐ”と書かれています。
一方の酒器ですが、
徳利と、
猪口には、萌え燃え・・・のローマ字表記として、“MOE
MOE
”と書かれています。
今現在、マグカップも酒器のどちらも、使っていないのですが、使う時は、本家である天然のとらふぐをGETした時くらいに、萌え燃え・・・となるかも・・・!?(笑)
コメントを残す