今季初の天然とらふぐは、”あのりふぐ”こと、三重県安乗(あのり)産
今日で、10月の第一週が終わりますが、10月は、“ふぐに魅せられ料理人”の自分にとっては、特段の意味があります。
というのも、静岡、愛知、三重の東海三県の天然とらふぐの延縄漁が解禁になるからですが、先週の台風24号、最近の25号の影響もあり、今週は、各地の浜での操業出来ずに、気を揉んでいました。
諸々の状況もあったものの、天然とらふぐの産地としては有名な三重県安乗(あのり)で、3日に初操業が行われ、豊漁には及ばないものの、初の水揚げがあり、自分としては、とりあえず安堵した次第です。
そして、昨日、取引先に連絡を取り、
休市日の土曜日でしたが、沼津魚市場に、注文したとらふぐを仕入れに行って来ました。
休市日とは言え、自分のとらふぐ同様、各地から送られてくる荷物もあるので、
いくつかの問屋は、仕事をしていました。
また、魚市場自体は連休ですので、
地元の漁船は停泊しており、大型水門の【びゅうお】は、
閉じられていました。
その後、受取り先の問屋に行くと、
【47-9】という自分の買い番の書かれた発泡スチロールがあり、
中を確認すると、
5本全て無事にスイスイとなれば、萌え燃え・・・
他の仕入れはなく、【佳肴 季凛】に戻り、
この写真を、自分のFacebookに投稿したら、「手前から・・・ 萌えちゃん 燃えちゃん もえちゃん モエちゃん Moeちゃんですよねみんなが、可愛く見えてきました
」というコメントが付き、自分は、「マジな話、マジな話、その五段活用のコメントがあると思っていましたよ。」と返信し、そこから色々とやり取りがありました。
Facebookと言えば、この方がご自身のFacebookに、
このような写真を投稿したところ、すかさず自分が、「呼んだ?(笑)」とコメントしたら、「あら?気が付きました?(笑)」と返信されたこともあります。
発泡スチロールから取り出したら、
頭の付根に包丁を入れ、
締めたら、血抜きのため、海水へ入れておきました。
その後、
卸すことにしたのですが、久々の活かしのとらふぐですので、再び萌え燃え・・・
卸し終えたら、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんが水洗いしてくれ、
自分が手直しをし、
真由美さんが拭き上げてくれ、
とらふぐの仕込みが終わりました。
冒頭にもお話ししたように、自分にとっては、今日が元旦のようなもので、新鮮な気持ちですが、豊漁とまではいかなくても、順調な水揚げと入荷を期待するばかりです。
ところで、月曜日が定休日の当店ですが、
8日は、夜のみですが、営業致しますので、皆様の御来店、心よりお待ちしております。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、
このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。
コメントを残す