4日連続で入荷したとらふぐ(天然)
今日は、法事のお席のご予約が、
2組あり、
その準備と、
盛り付けから、一日が始まりました。
盛り付けをしていると、
宅配便で、
愛知県一色産のとらふぐ(天然)が届きましたが、
昨日の土曜日と、4日連続での入荷となりました。
荷物が届くのは分かっていたので、早めに仕事を始めたこともあり、法事のお料理の準備を終えたら、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんに、カウンター周りを養生してもらい、
取り出して、
卸すことにしましたが、ご覧のように、500グラム以下の小さいサイズの“チビとら”で、合計で9本ありました。
4日連続での入荷、萌え燃え・・・
桜の満開よりも、とらふぐの満開に、萌え燃え・・・
お客様がご来店される前に、卸し終えることは出来たものの、水洗いまでは出来なかったので、お客様がお帰りになった後、
水洗いをすることにしたのですが、いつもなら手伝ってくれる真由美さんは、
掃除や、
片付けに追われていたので、一人で水洗いをしました。
それでも、
拭き上げることだけは、
手伝ってくれました。
そして、夜の営業の合間を見ながら、
真由美さんと仲良し子吉(!?)で、
それぞれの部位ごとに分けておきました。
ここで終わりにしようかと思いましたが、意を決して、
棘取りをすることにしたのですが、約30本もあるので、待てど暮らせど終わらず、
皮の掃除を終えた真由美さんは、片付けを始めていました。
分かってはいても、心が折れそうになり、片付けを終えた真由美さんは、
定休日明けの火曜日のご予約の器を出し始め、その頃には、ようやく山が見え始めてきました。
そして、どうにかこうにか終わり、
部位ごとに分け、
容器に、
入れておき、湯引きするだけにしておきました。
ここまでやったついでに、
ひれ酒に使うひれも、半分に包丁してから、
皮と同様、水につけておきました。
これで、明日の“休日出勤”は無くなったようなもので、仕込みは無いも同然となり、
一週間というより、とりわけ今日の労をねぎらい、“お疲れちゃん♪”と相成りました。
コメントを残す