定休日の仕込みは、ふぐの皮とひれ
今日は、定休日でしたが、仕込みをしました。最初に、
ランチや夜のコース料理などでお出しする“うすい豆腐”を、仕込みました。“うすい豆腐”とは、グリンピースで作った豆腐で、グリンピースをうすい豆と呼ぶので、このような名前です。
その次に、
押麦ともち米入りの白米と、白米を研いでおきました。最初のものは、“松前御飯”用のもので、“松前御飯”とは、こんな御飯です。
これらの仕込みは、今日の仕込みの“お通し”というか、“前菜”みたいなもので、この次が、
メインディッシュ”のふぐ皮の棘取りでした。10本のとらふぐ(天然)で、金曜日の富山県氷見産が2本で、残りの8本が、土曜日の愛知県一色と鳥取県境港産です。
昨日の時点で、粘膜を掃除しておいたとはいえ、“ジャンボちゃん”とか“大ちゃん”と呼んでいる特大サイズのものですので、いつも以上に、仕込みが厄介なのは、覚悟の上で、
仕込み始めました。ちなみに、この前の段階の仕込みの粘膜の掃除については、こちらをお読み下さい。
思ったよりも、時間もかからずに、
終えることが、出来ました。ふぐそのものの合計の目方が、40キロ近かったのですが、掃除し終えたふぐ皮の目方を、
秤に乗せてみると、
約2,5キロでした。その後、
皮を半分に包丁してから、つけ根の部分を、
切り落としました。この部分は、有毒ではありませんが、それこそ、煮ても焼いても、食べることが出来ないので、ゴミ箱行きです。
皮は、
それぞれの部位に分け、
水を入れた容器にしまい、ひれも、
同じようにして、冷蔵庫にしまいました。
その後、
包丁を砥ぎ終えたのですが、
使った包丁は、この出刃包丁だけでした。定休日とは言っても、仕込みで使った包丁が、1本だけというのは、かなり珍しいことです。
そして、まな板周りも、後片付けをして、
定休日の仕込みは、終わりました。
程度はともかく、定休日に仕込みや営業したことは、何度もあるというよりも、無いことが無い方が、少ないと思います。家族もいるだけでなく、個人的な用事などもあるので、休みが必要ですし、欲しい時もあります。
しかしながら、お客様に喜んで頂ける料理を作って、喜んでもらうことが、飲食店、料理人、サービスマンのあるべき姿で、そここそが、自分の立ち位置で、何よりも、自らが納得した仕事をすることが、自分のアイデンティティーゆえ、そこを譲るわけにはいきません。
コメントを残す