休日出勤日の仕込みは、アイス用の完熟梅のピューレ
6月17日
Vol.4422
定休日ですが
今日は
アイス用の
完熟梅のピューレを
仕込みました

いらっしゃいませ
マクロビオティック
(玄米菜食)を
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
西京漬(西京焼)と
天然のとらふぐを
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の店主兼
熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます
定休日でしたが
今日は
梅のアイス用の
ピューレの
仕込みをしました
ということで
休日出勤です



水洗いしながら

傷んでいる部分を
包丁したら

ざるに上げ

水を入れ
火に掛けました

じばらくすると
アクが出てくるので
火を弱めて
アクをすくい
アクが出なくなったら
火を止め
梅を晒し

粗熱が取れたら
ざるに上げておきます

「おはよう、親方
休日出勤
お疲れ様~♬」
と、熱血君が
声を掛けてきました

「おはよう
魚だけじゃなく
他の仕込みもないし
梅だけだから
気楽だよ」
と、自分
「へぇ~」
「いつもは
青い字なのに
どうして
今日はオレンジ色なの?」
「完熟梅に
合わせてみたんだよ
どう?」
「気の利いたこと
やるじゃん!」
「・・・(∀`*ゞ)エヘヘ」
ちなみに
普段は
こんな感じ

1時間ほど
ざるに上げた
水が切れたら

果肉と

種に分けました

「種の使い道って
あるの?」
「無いよ」
「な~んでも
取っておいて
再生する親方でも
それは無理ゲー
なんだぁ~」
果肉を
フードプロセッサーに
掛けると

完熟梅の
ピューレが
出来上がりました

これを
真空パックし
冷凍庫へ

「3つ出来たけど
アイスにすると
どれくらい出来るの?」
「1袋に
800ccくらい
入っているから
最低でも
7~80ぐらいは
出来ると思うよ」
「ってことは
200個!」
「この梅は
貰い物っていうか
貰い物の貰い物だから
いいんだけど
梅を買ってまで
やるとなると
そこそこの金額に
なるんだよね」
「そうだよね
生の梅って
安くないもんね」
「梅って
梅干し、梅酒、ジャム
にするくらいしか
使い道がないんだよね」
「そっかぁ
どんなに高いものでも
一般の人が
もらっても
困るんじゃね?」
「困ると思うよ
お酒を飲まない人は
梅酒なんて
作らないし
梅干しだって
今の時代
食べない人も
多いしね
ジャムもねぇ・・・」
「それでも
親方は
アイスにするから
完全に無駄にしないで
使い切ることが
出来るじゃん」
「そうだよ
どんなものでも
粗末にしないで
使い切ることが
大事だからね
梅だって
生き物だし
梅を作った農家だって
手間暇を掛けているんだよ
それを思えば
適当な事は
出来ないね
命あるものだもん
大切にしないとね」
「それにさぁ
親方は
『料理人って
一次産業の代弁者
でなきゃならない』
って
よく言っているもんね」
「一番大事だから
そこだけは
何があっても
譲れないよ」
「」
梅のアイスを
仕込むのは
もう少し先の予定です
“季を尊(たっと)び
凛とす”
とあるように
身も心も
引き締めて
季節の食材に
向き合うのが
【佳肴 季凛】の
スタイルですので
少々、お出しするのが
遅れてしまいますが
その辺りは
ご容赦願います

「休日出勤
お疲れ様~♬
そんじゃ、また明日」
by ふぐとらちゃん
コエタス
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
2024.6.17|デザート 野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
コメントを残す