6プラス1の刺身の盛り合わせ
Vol.4089
いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の
志村弘信です。
今日(7月20日)は

6プラス1種の刺身の盛り合わせ
についてお話しします。

「親方、この刺身の盛り合わせ
変わった盛付けだよね?」
と、熱血君。
「刺身好きの常連さんに
出したものだから
かなり変則だよ。」
「へぇ~。」
ランチ、夕席問わず
コース料理を基本にしているので
刺身は三種盛が基本です。
先程の刺身と
同じ日にお出しした刺身です。

三種は以下の通りです。
・静岡・沼津産の胡椒鯛(こしょうだい)
・北海道産の青柳(あおやぎ)
・湯葉
また、コースのお値段に応じて

ハーフサイズのふぐ刺を
お出しすることもあり

「さっきの三種盛とふぐ刺が
この間の『特別会席』の刺身だったんだよね。」
「そうそう。」
今更ですが
ふぐ刺のふぐは天然のとらふぐで
この日は、遠州灘産でした。
先程の六種盛の内容です。

①目鉢鮪(めばちまぐろ) ②胡椒鯛(こしょうだい)
③青柳 ④肩星鰯(かたぼしいわし)
⑤湯葉 ⑥とらふぐ(天然)

さらにさらに

プラス1として
特大の岩牡蠣(いわがき)です。

「この岩ガキ、でっかいね~。
これも沼津の市場で
仕入れて来たの?」
「もちろん、そうだよ。

市場じゃないのが
湯葉だけ。」
「湯葉は

これ?」
「それは、湯婆婆(ゆばあば)。
『湯葉は』を『ゆばば』に
掛けてみたとか・・・?」
「まぁ、そんな感じかな。」
「おかげで、少し涼しくなった気分だよ。」
「えへへ・・・ 」
メインの六種盛は
このような感じです。

この時の刺身は
いわゆる“お任せ”ということで
このような内容でしたが
ご要望に応じて
可能な限り
対応させておりますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
「親方の熱さには慣れているけど
この暑さだけは・・・。

そんじゃ、また明日」 by ミニふぐちゃん
コメントを残す