4種ゆえ、苦心した『西京漬』の箱詰
Vol.4077
いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の
志村弘信です。
今日(7月8日)は

お中元の『西京漬』の箱詰
についてお話しします。
「ねぇ、真由美さん

何をやっているの?」
と、ミニふぐ。
※真由美さんとは
女将兼愛妻(!?)のことです
「これから、お中元用の『西京漬』の
箱詰をするんだよ。」
「ってことは
夜はお休みなの?」
「そうだよ。
じゃないと、間に合わないもん。」
「じゃあ、頑張ってね♬」
「はいよ~♬」
真由美さんの隣で
自分は

化粧箱の準備をすることに。
「親方、リーフレットか
箱の準備のどっちかを
手伝おうか?」
「熱烈歓迎!
それこそ
猫の手どころか
ふぐのひれを借りたいくらだよ。」
「あはは・・・。」
そうは言ったミニふぐですが

手伝う気配は

全く無し。
組み立てた化粧箱を

個室に並べ

クッションペーパーを詰めていると

「フカフカして
寝心地が良さそう・・・♬」の声に
絶句の二文字しか浮かばない自分です。
『西京漬』のシールと

4種類の魚のシールを

用意したら

箱詰の準備が出来ました。
※4種類の魚は
銀鱈、サーモン
鰤(ぶり)、鯖(さば)です。
仕上がった『西京漬』に
シールを貼ってもらったら

大きさと形を見ながら
詰めていきます。
仕上がったのは
以下の3種類。
① 銀鱈、鰤の各2枚入

②銀鱈、鰤の各1枚入と
サーモン、鯖(さば)の各2枚入

③ 銀鱈、鰤の各2枚入と
サーモン、鯖の各1枚入

「前は銀だら、ぶり、さばの3種類だったけど

4種類にしたら
どんな感じだった?」
「思っていた以上に
苦心したんだよ。」
「やっぱりね。
見ていたら
そんな感じだったもん。」
「1種類増えるだけでも
こうも変わるとは
思わなかったよ。
ぺージをリニューアルしてからも
注文はあったんだけどね・・・。
あとは、仕込みの量が増えたっていうか
変則になったね。」
「へぇ~。
1種類っていうのは
簡単なことでもないんだね。」
「そうだよ。
何でも経験だけど
新鮮な経験が出来たのは
良かったよ。」
「何だか、楽しそうじゃん。」
「そうだよ。
どんなことでも
やる以上は楽しんでやらないと・・・。
料理の場合、最終的には
味に反映されるわけだから
気は抜けないよ。」
「なるほどね~。
もらった人の感想を
訊いてみたくなるよ。」
「そうだね。」
箱詰めが終わったら

蓋をし

お中元と『西京漬』のシールを貼り
袋に入れたら

送り状を貼り
冷凍庫へ。
「親方、どれくらい寒いの?」と
訊いてきたので
「マイナス20度。
うぅ~っ、聞いてるだけでも
サブっ・・・。」
「せっかくだから
この寒さを体験してみたいんだけど
いいかな、親方。」
「何かあると困るから
ちょっとだけだよ。」
「は~い♬」

「どうだった?」と訊くと
「寒いのなんの
1回やれば、いい感じだよ。」
「でしょ。まぁ何でも
経験しないとね。」
「さっきの話と
一緒だね。」
先程お話ししたように
今夜の営業を
お休みさせて頂きましたが
ご注文が重なった場合
急にお休みさせて頂くかもしれません。
なので、前もっての
ご予約、お問い合わせを頂けると
非常に有難いです。
お手数ですが
くれぐれも宜しくお願いします。
「明日は、市場へ行くんだね。

そんじゃ、また」 by 熱血君
コメントを残す