グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 目鯛(めだい)の三枚卸しで、休日出勤

目鯛(めだい)の三枚卸しで、休日出勤

Vol.4023

いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし

天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(5月15日)は

休日出勤の様子について

お話しします。


それじゃ、始めるよ~🐡 


今朝、沼津魚市場に着いたのは

4時半前。

セリの1時間以上も前なので

構内は荷物の仕分けの最中で

フォークリフトが

あちらこちらで縦横無尽。

また、普段よりも

30分以上も早かったのは

定休日ゆえ

早めに仕事を

終わらせたかったからです。 

とは言っても

自分好みの魚は

西伊豆・土肥(とい)産の

目鯛(めだい)しかなく

セリでしか買えない状況でした。

結果的には

普通の時間に来ても

変わらず・・・。

そんな今朝の目鯛が

👆 これらです 👇

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8749.jpg

超高級魚ではないものの

時には、想定外の高値になることも

珍しくないのが

目鯛です。


ただ、これだけあると

でたらめな高値が付く可能性は

かなり低いどころか

それなりの値段という予想の下


仲買人と作戦を手立てて

セリに臨むと


2,5キロのものを

無事にGET!

目鯛の他に仕入れたのは

富山産の蛍烏賊(ほたるいか)や


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8751.jpg

愛知産の浅蜊(あさり)などです。


そして、魚市場の後に

向かった食遊市場で


野菜などの食材を

仕入れました。


『佳肴 季凛』に戻ると


「おはよう、親方🐡

休みの日の仕入れ

お疲れ様でした。」

と、ミニふぐ。


「おはよう🐡

早く終わらせたいから

頑張るよ。」

「親方、ファイト!」


ネットから取り出した浅蜊は

そのまま、ざるに移し替えたら

冷蔵庫へ。 


また、蛍烏賊(ほたるいか)も

同じく冷蔵庫へ。 

「親方、アサリって

水洗いもしなくても

いいの?」

「いいんだよ。

水で洗うと

弱っちゃうからね。」

「どういうこと?」

「浅蜊は海に住んでいるから

水はNG。

使う直前に洗えば

いいんだよ。」

「へぇ~。

ホタルイカは

下処理もしないでいいの?」

「した方がいいんだけど

早く終わらせたいし

蛍烏賊の下処理(注1)

真由美さん(注2) 

にお願いするからOK!」


(注1)目玉、くちばし

背骨もどきを

取り除くことです。

背骨もどきの正式名は

軟甲と呼ばれています。

(注2)女将兼愛妻(!?)です。


その後、唯一とも言うべき

目鯛の仕込みの開始です。

 
目鯛の鱗は細かいので

包丁を使う“すき引き”という方法で

鱗を取っていきます。


鱗を取り

頭を落とし

水洗いしたら

三枚に卸しました。

卸し終えたら

脱水シートに挟むと

「明日まで

お寝んねしていてね~。」

と、ミニふぐ。


最後に包丁を砥ぎ

今日の休日出勤が終わったのでした。


「出汁の準備も出来たね。

それじゃ、また明日🐡」  by ふぐとらちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る