冷蔵庫のdF(霜取り運転)
Vol.3986
いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の
志村弘信に
今日(4月8日)も

お付き合い下さい。
今日のお話しは
業務用の冷蔵庫の表示についてです。
それじゃ、始めるよ~
「おはよう、親方」
「おはよう」
「新しいコールドテーブルは

どう?」
「一昨日の今日だから
快調、快調!」
一昨日の今日とあるように

一昨日、設置されたものなので
不調であるわけがありません。
ちなみに、コールドテーブルとは
作業台付の冷蔵庫のことです。
もちろん

庫内もピカピカ
温度表示を見ると

「dFって

どういうこと?」
「霜取り中ってことだよ。」
「霜取りって?」
「 庫内で霜が発生すると
冷えにくくなるから
霜取り運転でヒーターで
霜を溶かして取り除くことだよ。」
「へぇ~。
で、どうしてdFなの?」
「言われると思ったから
調べておいたよ。」
「やるじゃん、親方!」
「deっていうのは
英語の接頭語で
離すを意味しているんだよ。」
「で、Fは?」
「そこで、でを使う!?(笑)」
「気付いた?」
「気付かないと
具合が悪いでしょ。(笑)」
「あざっす!」
「FはFlost(霜)のこと。
で、霜(F)を離す(d)って意味だよ。」
「へぇ~。
調べるって
グーグル先生に訊いたの?」
「そうだよ。」
「ってことは
どの会社の冷蔵庫も
同じ表示なの?」
「そのはず。
前と今のコールドテーブルの
メーカーは違うけど
表示は同じだったよ。」
「へぇ~。
家庭用の冷蔵庫にも
こう表示されるの?」
「気にしたことがないけど・・・。」
「2階の冷蔵庫を
見に行こうよ。」
「はいはい。」
2階とは、自宅のことで
『佳肴 季凛』の2階になります。
冷蔵庫の中を見ると

「親方、温度表示は無いね。」
「そうだね。」
「家庭用はどれも
こうなの?」
「分かんないよ。
メーカーにもよって
違うだろうし・・・。」
「でも、これじゃ
温度とかも分かんないよね。」
「確かに。
この辺が家庭用と業務用の
違いだよね。」
ということで
気になる方は
ご家庭の冷蔵庫を
御覧になってみて下さい。
「明日頑張れば
休みだね。

そんじゃ、また」 by ふぐとらちゃん
☆★☆ 【コエタス】 ★☆★
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています。
ご興味、ご関心がある方は
是非、御覧下さい。
コメントを残す