定休日に、とらふぐ(天然)のひれ干し
Vol.3925
料理が好きで、料理人になって
3分の1世紀。
誰が名付けたのか、熱血料理人。
そんな料理への想いや日々の様子を
熱血料理人の店主・志村弘信が
今日(2月6日)も

認(したた)めます。
月曜日ということで
今日は定休日です。
仕込みはないものの
天気が良かったので

とらふぐ(天然)のひれを
板に貼り付け

干すことにしました。
ひれは、こんがり炙ってから

ひれ酒だけなく
当店お手製の【ぽん酢】にも

使っています。
干し終えると

熱血君がやって来て

「おはよう、親方♬」
「おはよう!」
「今日は、仕込みはないの?」
「無いよ。」
「いいじゃん、いいじゃん。」
「でも、これから
確定申告の仕事が待っているよ。
仕込みの方が、ずっといいね。」
「そう言えば

先週もやっていたよね?」
「合間が見つからないから
なかなか進まなくて・・・。
夏休みの宿題みたいなもんだよ。」
「進まないってことは
ヤバくね?」
「まだ平気だけど
のんびりは出来ないから
これから始めるよ。」
「ふぅ~ん。
おっ、 水仙の花がきれいだね。

お花は癒されるね~。」
「そうだね。
寒くても咲く白い水仙には
神秘っていう意味の花言葉が
あるんだって。」
「よく知っているね。」
「Google先生の受け売りだよ。」
「魚のことは
よく知っているけど
花まではね~。(笑)」
「そうだよ。
寒い冬に咲く生命力の強さが
由来なんだって。」
「へぇ、いい意味の花言葉だね。」
「そうだね。中に入るよ。」
「はぁ~い。」
会計用のパソコンと
普段使いのパソコンの
2台使い。
「こうしないと
仕事がはかどらないんじゃない

すぐにSNSをいじるから・・・。(笑)」
と、熱血君。
「確かに・・・。それだけじゃなく
オンラインショップからの注文も
確認しなくちゃならないからね。」
「ふぅ~ん。」
今日のご注文の中には

バレンタイン用の

【西京漬】のご注文もありました。
昼前から夕方近くまで
サボりつつ(!?)

“宿題”をしたら、撤収。
まだまだ“宿題”は終わりませんが
地道に進めていきます。
「ってことで

また明日」 by ミニふぐ
コメントを残す