伊東・川奈産の鰹(かつお)
Vol.3865
“身体に優しい、美味しい日本料理”を、
信条とする『佳肴 季凛』店主兼
熱血料理人の志村弘信です。
今朝、沼津魚市場に行くと

伊東・川奈産の鰹の

仕分けをしているところでした。
邪魔にならないよう

良さげなものを選り
秤にかけてもらうと

1,3キロでした。
かなり小さめサイズで
鯖(さば)の兄貴分のようなサイズです。
【佳肴 季凛】に戻り

鰹をまな板に乗せると
熱血君がやって来て

「おはよう、♬おっ、鰹じゃん!」
「そうだよ。」
「親方って
鰹が好きなんだよね?」
「ありとあらゆる食べ物の中で
一番好きだね。」
「え゛っ、マジで?」
「マジ!

これを読んでごらん。 」
「・・・・・。」
「どうしたの?」
「絶句・・・。恐れ入りました。」
「今日のは、ランチメニューの一品だよ。」
「でも、食べるんでしょ?」
「神のみぞ知る!」
「こりゃ、絶対食べるな。」
水洗いし

三枚に卸し

柵取りをしたら

皮に包丁目を入れたら
氷の上に乗せ

バーナーでFIRE
炙ったら

皮目を下にし、冷ましておきました。
血合いを外し、包丁したら

ランチメニューの一品に。
熱血君の予想通り

今日の昼ごはんは

鰹丼です。
女将兼愛妻(!?)の真由美さんは

丼にすると
食べ過ぎるという理由で

別盛です。
また、鰹だけでなく

鯵(あじ)も少々。
鯵は

今朝仕入れた島根県産です。
「あ~っ、やっぱり・・・。」

「予定通り♬」
「やっぱり、美味しい?」
「当然!自分が気に入った魚だから
なおさら美味しいね!」
「いいなぁ~。」
刺身で食べるなら
鰹が断トツで一番です。
魚には、沢山の種類があります。
鰹のように
刺身向きの魚もあれば
焼いて美味しいもの
煮て美味しいものと、様々です。
それぞれの守備範囲を
知れば知るほど
魚の奥深さに惹かれてやみません。
魚食文化である日本料理を
生業とした以上
その美味しさを伝え続けます。
コメントを残す