らいでんメロン
生涯、一料理人を貫くためが想いを、『佳肴 季凛』店主兼熱血料理人の志村弘信が、3748回目の今日も認めますので、お付き合いのほど、宜しくお願いします。
先日、マスクメロンを頂き、

その明くる日にも、

マスクメロンを頂きました。
「二度あることは、三度ある」とは、よく言ったもので、一昨日も、

3個のメロンを頂きました。
3個とも、

北海道産の“らいでんメロン”という品種で、2個はクラウンという青肉種で、マスクメロンのような品種で、“らいでんメロン”については、こちらをお読み下さい。
また、らいでんの語源は、生産地の名前が関係しており、積丹(しゃこたん)半島の西側にある共和町にある雷電海岸のらいでんとされているようです。
もう1個も、“らいでんメロン”ですが、

赤肉種で、ティアラという名前で、北海道の赤肉のメロンと言えば、夕張メロンが思い浮かぶように、

従兄弟か姉妹のような品種で、味が良いのは、間違いないと思います。
結果的に、

同じタイミングで、5個のメロンを頂くことが出来、追熟させた後、アイス用にフードプロセッサーにかけ、ジュースにしてから、真空パックして、冷凍しておきます。
すると、熱血君がやって来て、

「ちょ~っと、待った!」
「どうしたの?」
「季凛ゆるキャラ軍団が登場しないと、今日のブログがしまらないから、出て来たんだよ。」
「台風が来ているから、お休みかと思ったよ。台風と言えば、

次女がおまじないをしてくれて、

その効果なのかは分からないけど、台風の影響もさほどなかく、良かったよ。」
「これって、彼女のアイデアなの?」
「今はそうだけど、娘が小さい頃、自分が冗談で言ったことが何度かあって、台風が近づくと、こんなことをやっているよ。」
「へぇ~。誰に似たのかね~。(笑)そんなことより、メロンのアイスは沢山出来そうだね。」
「正確な数は分からないけど、大台は軽くクリアだね。」
「大台、しかも軽く?」
「3桁(けた)。」
「ってことは、100?」
「イエ~ス!仕込む時に、説明してあげるから、その時に呼ぶからね。」
「はぁ~い♬」
一時期、アイス用に仕込んだフルーツのピューレの底が近くなったのですが、


桃を7月に頂き、在庫の不安がなくなり、今回のメロンで、選り取り見取りとなりました。
しばらくの間、

梅のアイスをお出しする予定で、その次のアイスについては、仕込んだ時にお話しさせて頂きます。
2022.8.13|デザート 野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
コメントを残す