御中元用の『西京漬』は、4種類
料理が好きで、料理人になって、3分の1世紀にして、誰が名付けたのか、熱血料理人。
そんな料理への想いや日々の様子を、 熱血料理人の店主・志村弘信が3712回目の今日も認(したた)めます。
例年のことながら、7月に入ると、御中元用の『鰯の丸煮』をはじめ、

『西京漬』などの仕込み、箱詰、発送がルーチンと化し、

今日は、

『鰯の丸煮』が仕上り、

サーモンの『西京漬』を仕込みました。
サーモンは、

今朝、沼津魚市場で仕入れたノルウェー産の2本で、

それぞれの目方は、5,2キロと5,7キロです。
1本から取れる切身は、

40枚弱なので、今日の場合、80枚ということになります。
そんな今日は、明日以降、発送したり、お渡しする『西京漬』の箱詰をすることにし、先ずは、

銀鱈(3枚)、サーモン(3枚)、鯖(2枚)のセットから箱詰しました。
写真もしくは、太字のリンクをクリックして頂くと、カートのあるページを御覧になれますが、直接のお渡しの場合、送料の924円(北海道、沖縄は別料金)を引かせて頂いております。
箱詰していると、

ふぐネット29匹衆がやって来て、「このセットは豪華じゃん。」
「そうだね。8枚入っているからね。今日は、数が多いから、離れて見ていてね。」
「はぁ~い。」
その後、

2種3入とも呼んでおり、銀鱈とサーモンが各3枚入ったものを用意し、15種類あるセットのうちで、2番人気のものです。
3番人気と思しきものが、

2番人気の2種3入から、それぞれ1枚ずつ減らした2種2入で、一番人気のものは、

銀鱈、サーモン、鯖が各2枚入った3種2入と呼んでいるセットで、詰め終わると、

「29セットあるってことは、僕達の数と一緒なんだけど・・・。」と、ふぐネット29匹衆。
「たまたまだよ。まさか、まさかで、君たち用と思っていたとか・・・。」
「いやぁ~、その~。・・・・・、えへへ。」
それぞれに不都合がないことを確認したら、

シールを貼り、

完全に凍らせてから、発送の準備をするので、養生してから、冷凍庫にしまっておきました。
しばらくの間、このような日もあり、その時は営業時間などに変更が生じる場合もございますので、予めお問い合わせをして頂けると幸いです。
コメントを残す