父の日用のラッピングをした『西京漬』
生涯、一料理人を貫くためが想いを、『佳肴 季凛』店主兼熱血料理人の志村弘信が、3685回目の今日も認めますので、お付き合いのほど、宜しくお願いします。
昨日から仕込んでいた『鰯の丸煮』が仕上ると、

チビふぐ達がやって来て、

「仕上ったね。冷凍庫にしまうの?」
「いやいや、父の日用のギフトのご注文があるから、冷蔵庫にしまっておいて、明日か明後日にでも箱詰しておくよ。」
「ふぅ~ん。」
「父の日と言えば、今日お渡しした『西京漬』は、超豪華番だったよ。」
「見たい、見た~い!」
「こんなのだよ。」

「これじゃ、分からないよ~。」
「あはは・・・。これから、話すから、よく読んでね。」
「はぁ~い。」
ということで、この『西京漬』が、

今回のお話しです。
豪華番とあるように、

銀鱈(ぎんだら)、

サーモン、

鯖(さば)が、

各4枚入った『西京漬』です。
ただ、リンク先のカートのページにもあるように、送料込となっているので、直接のお引き渡しの場合、924円引かせて頂いています。
また、送料、直接のお引き渡しなどについては、お手数ですが、直接お問い合わせ下さい。
父の日用ということもあり、

このような熨斗というか、帯紙を用意したのですが、色々と検索すると、様々なフリー素材があるので、最近では、色々と利用しています。
母の日と言えば、カーネーションですが、父の日は、黄色い薔薇(ばら)、ひまわり、ガーベラ、透かし百合(すかしゆり)などが定番です。
魚に関しては、それなりの知識があるのに対し、花に関しては、皆無と言っていいくらいですが、直接であれ、ネットであれ、ご注文の際に、熨斗の御要望を伺うので、色んな知識が増えました。
先程お話ししたように、フリー素材を探しては、利用しているので、飽きっぽいだけでなく、何でも知りたがりの性分が、功を奏していると言えるかもしれません。
包装をしたら、

帯紙を貼り、

冷凍しておきました。
熨斗や帯紙については、可能な限り対応させて頂きますので、色々とお申し付け下さい。
コメントを残す