油日和(あぶらびより)
生涯、一料理人を貫くためが想いを、『佳肴 季凛』店主兼熱血料理人の志村弘信が、3662回目の今日も認めますので、お付き合いのほど、宜しくお願いします。
第三木曜日の今日は、【佳肴 季凛】で使った廃食品用油を、

リサイクルするため、近所の小学校に持って行く日です。
これらを、

軽トラの荷台に積み、女将兼愛妻(!?)の真由美さんを待っていると、

チビふぐ達がやって来て、「僕たちも、行きた~い。連れてって~。」
「軽トラは二人しか乗れないから、ダメ~。」
真由美さんがやって来ると、「真由美さんの膝の上で、おとなしくしているから、いいよね?」
「どうぞ、お好きに・・・。」と、言うや否や、

助手席に。
校門をくぐり、指定場所に行くと、

職員の方が、幟(のぼり)を出し、準備しているところで、持参した油を下ろしていると、

登校して来た生徒も、置いていきました。
重い油を持てないチビふぐ達は、

眺めているだけでしたが、

「この小学校って、親方と真由美さんちのお姉ちゃん達が通っていたところ?」と、訊いてきました。
「そうだよ。この油の回収も、二人が通っている時からだから、5,6年になるかな?もしかしたら、それ以上かも・・・。」
「そうだねぇ~。」と、真由美さん。
「え゛~っ!?そんなに長いの。僕たちが生まれる前からじゃん。」
「そういうことになるね。商売をやっているからこそ、地域に貢献出来ることってあるでしょ。だから、続けているんだよ。」
「へぇ~。」
「車に乗って、戻るよ。」
「はぁ~い。」
【佳肴 季凛】に戻ったら、フライヤーの油も温まっていたので、

処分するため、鍋に入れたら、

フライヤーの掃除の開始です。
先ずは真由美さんが洗ったら、

汚れをチェックするため、自分が手直しをし、素手でやるのは、汚れが確認しやすいからで、少しぐらいなら、油汚れ用の洗剤も、問題はありません。
また、そんな時の決まり文句が、「面の皮と同じくらい手の皮も厚いから。」です。
すると、「納得、納得!」のチビふぐ達。
![お前・・・センスあるよ - なんて言ったの?へのボケ[1666922] - ボケて(bokete)](http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/12dd5af0c8e1ca08cc710ec2fc083d6e_400.jpg)
「いやいや、

きれいになったねぇ~。親方!」
「きれいな厨房や道具からしか、美味しい料理は出来ないから、衛生面も含めて、大事なことだよ。」
「ふぅ~ん。それって、親方の考えなの?」
「浜松にいた時の親方に教わったんだよ。」
「あっ、この前も、浜松の親方のことを話してくれたよね。」
「そうだったね。まだ、掃除の続きがあるから、離れていてね。」
真由美さんが、床と側溝の掃除を始めると、

「ファイト、真由美さん!」
厨房の掃除をしている間に、冷凍庫にしまっておいた油も冷めたので、

ペットボトルに入れ替えていると、

「リサイクル用って言ってたけど、どんな使い道があるの?」
「かなり前は洗剤にしたりしていたけど、今は、家畜の飼料、農作物の肥料、燃料など、いろんな使い道があり、引き取り価格も高めだから、リサイクル可能な産業廃棄物の中では、かなり優秀なんだよ。」
「へぇ~。」
詰め終わったら、

来月の回収日まで、

外に出しておき、フライヤーには、

新しい油を注ぎ、油日和(あぶらびより)とも言うべき朝が、終わったのでした。
コメントを残す