お持ち帰り(テイクアウト)の海老フライとハムカツの盛り合わせ
料理が好きで、料理人になって、3分の1世紀にして、誰が名付けたのか、熱血料理人。
そんな料理への想いや日々の様子を、 熱血料理人の店主・志村弘信が3649回目の今日も認(したた)めます。
お持ち帰り料理(テイクアウト)のお品書きを御用意していないのですが、あえて言えば、当ブログの“お持ち帰り(テイクアウト)”のカテゴリーが、そのページとも言えます。
また、SNSの投稿をご覧になられた方に、「この間、投稿していたような料理って、注文出来るんですか?」と訊かれることもしばしばで、返答は、ほぼ100%で「熱烈歓迎!」です。
そんな今日、御用意したのが、

海老フライとハムカツの盛り合わせでした。
どちらも、特別な仕込みをしていませんが、強いて言えば、生パン粉を使っていることかもしれません。
また、今日のご注文は、近所の常連さんでしたので、当店の器で御用意しました。
器に、

生野菜(キャベツ、レタス、人参、レッドキャベツ)と、

グリンリーフを盛付けたら、

海老フライと、

ハムカツを盛付けたら、

ミニトマトを包丁すると、ミニふぐ達がやって来て、

「僕たちも食べたい、食べたい!」

「こどもの日と母の日を兼ねてのご注文って、言われたよ。」
「親方、訊きたいことがあるんだけど、いい?」
「何?」
「ミニトマトが半分に切ってあるけど、そのままでも、いいんじゃね?」
「そう思う人も多いと思うよ。でもね、へたが付いたままだと、洗っていないと、思われる可能性もあるよね?」
「うん。」
「もっと言うと、へたが変色していて、そのままだったら、どう思う?」
「ヤバいじゃん!」
「そうだよね。洗ってから、包丁してあれば、調理した証明になるし、だからこそ、お客さんからお金をもらえることになるじゃん。」
「そうなんだぁ~。それって、親方の考えなの?」
「偉そうに言ってはいるけど、浜松の旅館にいた時の親方に教えられたことだよ。その親方には、料理に取り組むべき姿勢を、色々と教わったね。」
「へぇ~。」
「口下手だけど、面倒見が良い親方で、季凛の開店日には、浜松から来てくれたし、今でも、連絡を取ったりしているよ。」
「そういう師弟関係って、凄過ぎる!」
「凄いかどうかは分からないけど、人と人のつながりはそういうもんだと思うし、親方って言葉には、親が付いている以上、それだけの意味はあるはずだし、日本人らしい考えだよね。」
「うんうん。」
「まぁ、これ以上、話すと熱くなるから、この辺にしておくね。」
「そうだね。でも、一つ言わせてもらっていいかな?」
「何?」
「よっ、熱血料理人!」
「あはは・・・。」
冒頭でもお話ししたように、お持ち帰り料理に限らず、どのような料理でも、可能な限り、対応させて頂きますので、ご興味、ご関心がございましたら、お気軽に、お問い合わせ下さい。
2022.5.6|お持ち帰り(テイクアウト) |permalink|コメントはまだありません
コメントを残す