野菜@食遊市場>魚@魚市場
料理の道に転がり込んで、3分の1世紀にして、誰が名付けたのか、熱血料理人。
料理への想いや日々の様子を、 熱血料理人の店主・志村弘信が3565回目の今日も認(したた)めます。
祝日ということもあり、

沼津魚市場(以降、魚市場)の売場は、

どこそこ、

ガラ~ン。
このようになるのは、天候の関係もあるだけでなく、暦の関係もあり、沼津魚市場は、豊洲」などの中央市場をはじめ、全国にある公設市場の公休日でもある日曜日や祭日の前日が休市日だからです。
そんなこともあり、昨日の時点で、それなりの仕入れをしておいたので、鮮魚(生の魚)の仕入れは無く、鰹節や昆布、冷凍ものだけでした。
そんな魚市場での仕入れを済まし、向かった先が、

車で15分ほどにある食遊市場で、食遊市場は、食に関するショッピングモールで、様々は食材を調達することが可能です。
自分の仕入れの中心は、

野菜で、

2軒の八百屋に立ち寄り、鮮度、使い勝手、値段などの諸々の条件に応じて、仕入れています。
そんな今朝の野菜は

こちらです。
野菜は、

本山葵(ほんわさび)、

フルーツトマト、

しし唐、

玉葱、

万能葱、

ラレシ、

えのき、

水菜、

大根、

長葱、

レッドキャベツ、

レモン、

モロッコ隠元(いんげん)、

人参(黄色)と、全部で14種類でした。
黄色い人参は、普通の人参と殆ど変わらない味ですので、使い勝手も全く同じです。
食遊市場では、野菜以外にも、調味料も仕入れたのですが、結果的に、一番多かったのは野菜で、かくして、今日の仕入れが終わったのでした。
2022.2.11|魚 野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
コメントを残す