今週の始まりは、フライヤーの掃除から
月曜日が定休日ということもあり、火曜日の今日が一週間の始まりですが、そんな今日は、ホームグランドの沼津魚市場が休みということもあり、魚の仕込みもなく、普段の段取りを終えたら、

フライヤーを掃除することにしました。
大して汚れておらず、まだ十分に使えるので、

処分はせずに漉し、漉すためだけに、フライヤーの油を加熱しており、掃除の前準備に、30分必要ですが、ランチや夕席の営業が終わった時にする場合は、その必要はありません。
フライヤーの掃除は油の汚れ具合次第で、最低1回は漉し、油の状態によっては、2、3回漉すこともあり、今日の場合、初めてです。
また、春以降、油の値上がりが続いていることもあり、出来るだけ長持ちさせたいので、ランチメニューでも、揚物をお出しする頻度を減らし、焼物をお出しする機会が多く、ランチメニューの焼物は、

専ら鯖の西京焼ですが、鯖NGのお客様には、鯵とズッキーニの揚出しなどに差し替えています。
ただ、御予約をせずに御来店された場合、お待ち頂くこともあったり、差し替えることが出来る食材の手持ちが無いこともあるので、御予約をした上での御来店して頂けると、幸いです。
フライヤーの掃除をしてくれるのは、殆どの場合、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんですが、 昨今の社会状況にもかかわらず、真由美さんがマスクをしていないのは、フライヤーの掃除をする際、

給湯器の温度をMAXの75度にしているからで、そういう中での仕事はハードであるだけでなく、仲良し子吉の2個1ゆえ、外部との接触を極力避けての日常であるのは勿論のこと、不特定多数の方達の集まる場に行った上での事後処置を施しているので、ご理解下さい。
ところで、テレビを見ていると、「感染症対策をして、撮影をしています。」という類の文言を目にするのですが、今現在、それは常識と化しているにもかかわらず、そうでない様子を目にすると、不可解極まりなくでなりません。
ましてや、パソコンの画面を通じてのインタビューにも関わらず、お互いのマスク着用は、さらなる不可解を感じているにもかかわらず、ごく普通の姿をしている出演者とは、これ如何に。
変な脱線は草臥れるので、本線に戻すことにし、最終確認をするのが自分で、

落ちていない汚れを確認しなくてはならないので、手袋はしません。
手が荒れるかもしれないと思われるかもしれませんが、面の皮同様、手の皮いので、その辺りはご心配なく・・・!?
洗剤を流したら、

今度は、

床や側溝の掃除をし、全て終わったら、

漉した油を注ぎ、

ランチの営業に備え、かくして、『佳肴 季凛』の一週間が始まった次第です。
☆★☆ 通販サイト『そのまんま通販』 ★☆★
当店のお取り寄せや通販の商品は、直接の御注文だけでなく、

【そのまんま通販】の当店のページからのご注文も可能です。是非、ご利用下さい。
コメントを残す