シェアした仕入れ
自分が通う沼津魚市場に限らず、魚市場は、箱(ケース)、袋にして、キロ単価が基本ですが、物によっては、ばら買いも可能です。
その購入方法は、ケーズバイケースで、事細かにお話しすると、様々な弊害、不利益が生じるので、お話しすることは出来ません。
ところで、今朝、魚市場に着き、

売場を物色してると、

地物の葉血引が並んでいました。
売りの単位が、既に仕切られていたのですが、仲買人が同じということもあり、沼津市大岡の居酒屋の『きえい』さんに連絡すると、

売場で作戦を立て、

2入の4,5キロをGETしたら、

秤にかけ、

2,6キロのものを、

自分用にし、シェア。
山分けと言えば、

別の売場で仕入れた海豚(いるか)のことを話すと、

「分けてもらえる?」ということで、これもシェア。
アバラと書かれているように、アバラということ、

言うなれば、海のジビエのスペアリブ。
いるかは哺乳類ですが、魚市場で扱われているように、水産関係者の中では、魚の扱いになり、冬から春に入荷し、入荷してくるいるかの産地は、三陸です。
また、いるかは、全国的にも限られた地域でしか食べられない食材の一つで、静岡県でも、西部地方では食べられていないようですし、50代以上の人は、食べたことがあっても、それ以下の世代では、食べたことがない人も多く、今ではマニア的な食材かもしれません。
とは言え、その美味しさは、或る意味ソウルフード的な部分もあり、こういうものを後世に伝える努力や工夫を忘れることなく、日々の仕事に臨みたいものです。
★☆★ 大晦日&お正月のお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ☆★☆
当店では、大晦日とお正月(2日~5日)までの間、焼物と揚物の盛り込み料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)を、

ご用意しております。
また、元旦はお休みさせて頂きますが、場合によっては、御用意することも可能ですので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。
コメントを残す