天然とらふぐのピンバッジ
今朝、沼津魚市場に行くと、

自分宛の静岡県舞阪産の天然とらふぐ(6,9キロ 7本入)が届いており、

中を確認すると、

海水は濁っているものの、7本全てスイスイとなれば、萌え燃え・・・
その他の仕入れを終え、『佳肴 季凛』に戻り、

その姿に萌え燃え・・・
締めたら、

血抜きのため、

海水へ。
その後、

卸したら、いつものように、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが水洗いしてくれたのですが、タイムリミットとなり、

手直しは出来ず、

お片付け~ お片付け~ さぁさ

二人でお片付け♬
そして、ランチの営業の合間を見ながら、

自分が手直しをし、

真由美さんが拭き上げ、

とらふぐの仕込みが終わりました。
今夜は、

ふぐ料理の御席があったのですが、

お出ししたとらふぐは、今朝のものではなく、三重県安乗(あのり)産の天然もので、天然のとらふぐを刺身に仕立てる場合、最低でも2、3日寝かさないと、旨味と歯応えを味わいことは出来ませんし、ふぐちりや唐揚げにしても、同様です。
また、今夜のお客様は、常連さんだったこともあり、

ふぐのピンバッジを自分に下さったのですが、

皮の模様、ひれの形と色からして、明らかに天然のとらふぐで、三度(みたび)、萌え燃え・・・
とりあえず、

ピンバッジ本来の役割ということで、ユニフォームに付け、隣のネックレスのようなものは、

以前お話した『天然のとらふぐをモチーフにしたマスクチェーン(マスクストラップ)』で、二つのとらふぐに四度(よたび)、萌え燃え・・・
マスクチェーンは、この御時世ゆえ、身に着けなくてはならないのですが、厨房仕事をしていると、汚れてしまうのは忍びないので、

カウンター内のふぐが集まるところに、

置いておきました。
また、ピンバッジの袋にホームページのアドレスが書かれていたので、ググったところ、このピンバッジの第2弾があることが分かり、

すぐに注文し、気分だけですが、五度(ごたび)、萌え燃え・・・
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、12月3日(木)の予定です。


放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
コメントを残す