三に縁あり
仕入れ先の沼津魚市場は、土曜日が休市日なのですが、築地改め豊洲などの中央市場が開市日ということもあり、各地から荷物が送られてくることもあります。
そんなこともあり、昨日お話ししたように、三重県熊野産のとらふぐ(天然)が届くことになっていたので、
魚市場に行ってきました。
他の仕入れはない休市日ですので、
6時前に着いたのですが、普段来る時よりも1時間遅れで、この1時間の遅起きは、色んな意味で気楽です。
自分の荷物を確認し、
中を開けると、
三本全て無事で、この時ほど、ドキドキすることはなく、安堵と共に、萌え燃え・・・
休市日ですので、他の仕入れはなく、『佳肴 季凛』に戻ったのですが、今日は、法事の御席の御予約を頂いていただけでなく、そのお客様からお弁当のご注文も頂いていたので、
普段の段取りをしながら、お弁当用の料理を仕上げると、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、盛り付けをしてくれ、冷めるまでの間に、真由美さんは、
小鍋の盛り付けをし、今日の小鍋は、
鰻鍋でした。
お弁当が仕上がったら、
風呂敷に包み、お客様が取りに見えるのを待つばかりとなり、
普段のお弁当のご注文は、五個以上となっていますが、法事の御席の御予約も頂いているので、お一つでも御用意しております。
その頃、お弁当の料理を仕上げた自分は、とらふぐを締め、
血抜きのため、
海水へ。
法事の料理の盛り付けをする前に、
真由美さんが水洗いしてくれ、
自分が手直しをしたのですが、洗い上げたとらふぐを拭き上げたのは、
法事の料理の準備が全て終わってからで、既に、
ランチの営業時間中で、程なくすると、法事のお客様がお見えになり、
お料理をお出し始めたのですが、今日の御席は、バージョンアップした献立でしたので、
ハーフサイズのふぐ刺をお出ししたのですが、このふぐも、三重県産のとらふぐ(天然)でした。
ところで、一昨日、
今日と、
仕入れたとらふぐは、全て三重県産で、その本数は、三本、六本、三本で、六本は三本の二倍ですので、全て三絡みにして、三重県産ということもあり、偶然にも、三に縁のあった三日間でした。
ところで、今回のお話しで、三という字は、何回使われているでしょうか?お暇な方は、数えてみて下さい。
★★★ 『佳肴季凛』謹製 【鰯の丸煮】 ★★★
当店では、お中元、お歳暮、手土産などの贈り物や、お取り寄せに最適な【鰯の丸煮】をご用意いたしております。
5パック(10本)入 2,250円 ※クール便にて発送可
“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
コメントを残す