グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 天然のとらふぐの白子と養殖のとらふぐの白子の違い

天然のとらふぐの白子と養殖のとらふぐの白子の違い

今朝は、定休日でしたが、仕込みの都合もあり、

s-P1270625

沼津の魚市場に行って来ました。市場に着くのは、

s-P1270623

5時前後で、着いてから、最初に向かうのが、

s-P1270626

活魚の生簀で、セリの始まる1時間ぐらい前なので、殆ど人もいません。また、一番最初に向かうのは、この時季なら天然のとらふぐ、夏なら鱧の入荷が、気になるからです。生簀ですので、中に入っているのは、文字通り活きた魚で、

s-P1270633

今朝は、鯛や、

s-P1270630

平目に始まり、

s-P1270636

ナヌカサメなる変り種も、入荷していましたし、この他には、ひら鱸、高足蟹などもありましたが、残念なことに、自称“富士市でふぐ料理が一番好きな料理人”である自分のお目当ての天然のとらふぐはありませんでした。活魚の生簀とは言っても、

s-P1270634

生簀の前には、発泡スチロールに入った魚介類が並べられており、

s-PC120096

鮟肝や、箱に入って、卸した状態になっている“身欠き(みがき)ふぐ”と呼ばれる養殖のとらふぐも並んでいる時もあります。別の日に並んでいたものは、

s-P1200419

こんな箱に入っており、

s-P1200421

愛媛県産のもので、別の売り場にも、

s-P1270635

幾つか“身欠きふぐ”が並んでいました。何故このようなふぐが入荷しているのかというと、他の魚に比べて、ふぐは仕込みに、非常に手間がかかるからです。ふぐを卸すのが、いかに手間がかかるのかは、こちらをご覧下さい。

 

売り物ですので、中を開けることは出来ないのですが、内臓を取ってあり、

s-P1230486

このような状態になっているものを想像して下さい。この写真は、先日自分が卸した三重県産の天然のとらふぐです。

 

ところで、一年のうちに、活きた養殖のとらふぐを勧められることもあり、勿論断るのですが、担当者に、「ここ何年かで、養殖のとらふぐも、かなり質が良くなってきたので、試しに1本だけでもいいから。」という理由で、去年の暮れに、養殖のとらふぐを仕入れてみました。

 

確かに、以前に比べ、質は良くなっていたのは、卸していても感じられたのものの、刺身だけでなく、ふぐちりにして、試食してみたのですが、比べる余地というより、天然のとらふぐと同じ土俵で、勝負するのは、天然ものに失礼にあたるとしか言えませんでした。

 

また、その時の養殖ものは、オスだったので、白子も入っていました。ということで、前置きがかなり長くなりましたが、ここからが本題です。これが、養殖のとらふぐの白子を焼いたもので、

s-P1260601

こちらが、

s-P1260602

天然のそれです。どちらも、焼く前に、

s-P1260600

霜降り(熱湯で湯がいて)から、塩をして焼いたものです。見た目は、殆ど違いが無いようですが、指で触ると、

s-P1260622

養殖の方は、指でつまむと。弾力がなく、一方の天然は、

s-P1260612

弾力があるのです。力のかけ方は、自分の感覚なので、数値化したものではありませんが、明らかに違いを感じることが出来ました。

 

また、完全に冷めたものを見ると、

s-P1260616

右側の天然の白子と左側の養殖のそれとは、張りの違いがお分かり頂けると思います。これだけ違うのですから、食べれば、その違いは一目ならぬ一口瞭然です。

 

天然の白子は、濃厚でありながらも繊細にして、クリーミーな味わいで、“白いダイヤ”の称号そのもので、その値段は、ありとあらゆる海産物の中でも、群を抜き、生の天然の本鮪の大トロが取れる腹上(はらかみ)と呼ばれる部位よりも、高いのですが、暮れや年明けのような通常ではない相場の条件は除きます。

 

さてさて、最初にお話ししたように、今朝の沼津の魚市場には、天然のとらふぐの入荷はありませんでしたが、市場の帰りに、

s-P1270641

宅配便の営業所に立ち寄り、

s-P1270639

三重県から届いた天然のとらふぐを、引き取って来ました。【佳肴 季凛】に戻り、

s-P1270642

中を開ける瞬間が、いつも緊張します。発送時には、

s-1616561_416890391775487_70816409_n

活きていても、道中どうなるか分からないからです。どちらの箱も、お腹に入っていた餌を吐き出したりして、

s-P1270643

海水が、多少汚れてはいるものの、4本全てスイスイと泳いでおり、

s-P1270645

そのまま締めてから、卸しました。このうちの2本がオスで、

s-P1270647

見事な白子が入っていました。卸している時から、美食のオーラは、手のひらを通じて、 既に感じずにはいられませんでした。何度見ても、この眺めだけは、惚れ惚れしてしまいます。卸している時ですら、こんな気分ですので、試食という言い訳を口にしたくなるのですが、そんな言い訳が通じるのは、一年のうちに、片手で数えられる程度です。

 

ただ言えるのは、ひとたびこれを食せば、恍惚の域に達するということだけです。

 

追伸 これまで、900以上の記事を書きましたが、写真が一番多いものであるでなく、単発ものでは、一番長いもののはずです。やはり、ふぐについては、書かずにはいられません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る