富山県氷見産のとらふぐ&真ふぐ
今日は、
沼津の魚市場に仕入れに、仕入れに行って来ましたが、その帰りに、
宅配便の営業所に立ち寄り、
この2つの荷物を受け取り、『佳肴 季凛』に戻りました。
『佳肴 季凛』に戻り、ひとつめの発泡スチロールから取り出したのは、
千葉県銚子産の生の本鮪でした。
もう一つの発泡スチロールを開けると、
氷が目一杯敷き詰められており、
袋の中に、
入っていたのが、
1本のとらふぐ(天然)と、5本の真ふぐ(同)でした。
真ふぐは、或る意味脇役ですので、胸躍ることはありませんが、真打ちのとらふぐが入荷した以上、胸躍り、萌え燃え・・・
仕込みの目途が着いたら、卸せるように、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんに、カウンター周りを、養生してもらうことにしましたが、今日は、昼ふぐと晩ふぐのご予約を頂いていたので、
両方のふぐちりを盛り付け、冷蔵庫へ。
仕込みとご予約の料理の目途が着いたので、
卸すことにしました。
先ずは、
とらふぐから卸したのですが、中からは、食べることの出来ない真子(卵巣)が・・・。
気を取り直して、
真ふぐを卸すことにしたところ、
5本全てから、白子(精巣)入りで、参考記録ながら5打数5安打の猛打賞となり、卸したふぐは、いつものように、真由美さんが水洗いしてくれました。
真ふぐの白子も、とらふぐ同様、無毒ですので、食べることが出来るのですが、中には、白子も食べることの出来ないふぐもいるので、白子の取り扱いには、注意が必要です。
卸し終えて、とりあえずの水洗いは出来たものの、
仕上げることは出来ずに、ランチの営業時間となったのですが、今日の昼ふぐのお客様は、お一人でしたので、
御席を、カウンターにご用意しました。
その後、ランチの営業の合間を見ながら、
2種類のふぐの仕込みを終え、ランチの営業が終わり、休憩を取ることにしました。
そして、夜の営業時間となり、晩ふぐのお客様がお見えになったので、先付の生の本鮪(銚子産)の刺身をお出しした後は、
ふぐ刺、
唐揚げ、
ふぐちり、
焼白子、
締めのふぐ雑炊、
そして、デザートの桃のアイスを、
お出ししましたが、今日のふぐは、昼も夜も、三重県産の天然のとらふぐでした。
先日もお話ししたように、秋から冬とは異なり、これからの時季、ふぐ料理は、完全ではありませんが、予約優先とさせて頂いておりますので、ご来店をお考えの方は、ご予約をお願いします。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、5月4日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
コメントを残す