グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 大漁ではなく、大量の星河豚(ホシフグ) 

大漁ではなく、大量の星河豚(ホシフグ) 


今朝の沼津魚市場には

大量のホシフグが

水揚げされていましたが


残念ながら

食用不可のフグ類の

一つです



2025年4月20日



Vol.4615




いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます




「おはよう、親方🐡

このフグって

初めて見るけど

何フグ?」


と、ふぐとらちゃんが

訊いてきました




「おはよう🐡

このふぐは

胡麻河豚(ゴマフグ)だよ」

と、自分


「ゴマフグなんて

いるんだぁ~

あんまり仕入れて

来ないよね?」

「日本海に多いフグで

太平洋側には

少ないフグだよ」


「へぇ~

場所によって

多い少ないが

あるんだぁ」



「そうなんだよ

そういうふぐの一つが

真ふぐだよ」


「へぇ~

訊くまでもないけど

仕入れたってことは

食べられるフグなんでしょ?」



「もちろんだよ

日本近海には

約50種類のフグ類がいて

そのうちの22種類だよ」


「へぇ~

さすが、ふぐオタク(笑)

詳しいね~」



「チッチッチ

“ふぐに魅せられし料理人”

って呼んでくれるかなぁ」


「た、たっ

たいへん失礼しました

“ふぐに魅せられし料理人”様」



「今、食べられるフグ

って言ったけど

今朝の市場に

食べられないフグが

沢山水揚げされていたよ」


「え~っ

それって

何フグなの?」



「星ふぐだよ

これまでにも

たま~に

定置網でかかったものを

見たことあるけど

あんなにあるのは

ビックリしたよ」




「どんな感じだったか

話してよ」



「なかなか見られない

シーンだったよ

じゃあ

いつもみたいに

市場時間に

時計の針を戻すよ」



「わぁ~い♬」

Portefeuljebestuur: Verander met die tyd | Netwerk24



ということで

今朝の沼津魚市場です


外港(がいこう)へ行くと

地元の旋網船(まきあみせん)が

水揚げと仕分けを

しているところでした


主に水揚げしていたのは

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0026.jpg


真鯖(マサバ)と


真鰯と



片口鰯(かたくちいわし)でした




船から水揚げされると

コンベアに乗って

運ばれてきたら


目視しながら

手作業で

仕分けていきます


氷が入っていない

コンテナの中に

入っていたのが


星ふぐでした



黒い皮に

白い斑点があるので

作り物っぽい姿を

しています 



最終的に

どれくらいの量が

あったかどうか

分かりませんが


少なくとも

100キロは

軽くクリアしそうでした 



星ふぐが

食用にならないのは

毒性が不明だからです


不明となっているだけで

もしのもしかすると

身=筋肉は

無毒かもしれません


なのに、毒性を調べないのは

星ふぐ自体が

そもそも水揚げが

少ないからです  


ホシフグは

まれに大量発生することがあり

この程度では

大したことがありません

群れで海中を

泳ぎ回る様子が

多くのダイバーに

目撃されているとのことも

あるようです



また、一昨年

福岡では

1万5000匹もの

ホシフグが海岸に

打ち上げられたことも

あります 



いずれにしても

打ち上げられたり

水揚げされると

産業廃棄物

要は、ゴミになるので

その処分も厄介です 




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0047.jpg


ゴマフグは

大きくもないので

身だけ使うことにしました



「ごまふぐも

毒があるんでしょ?」




「あるけど

身と精巣(しらこ)は

無毒だから

身だけの状態にして

刺身にするよ




他の魚もあるから

とりあえずは

真空パックして

冷凍しておくけどね」





「皮目を炙って

叩きにするんだよね?」 




「そうそう

厚めに引くから

とらふぐの刺身みたいな

薄造りと違った

美味しさがあるし


これはこれで

お客さんにも

喜ばれるよ」


「んまそぉ・・・🤤」 


今日のような光景を

見ることが出来るのも

自ら、魚市場に

行っているからこそのことです 



しかも、沼津の場合

漁港も併設されているので

ホシフグのような

レアな魚の

リアルの様子も

見ることが出来ます



そういう点では

自分にとって

沼津魚市場は

教科書的存在なのです 






「明後日は

市場が休みだから

定休日だけど

明日は市場に行くんだね

そんじゃ、また🐡



by ふぐのぼり君
 



⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る