グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 月下美人の三度目の開花は、15回目の開店記念日

月下美人の三度目の開花は、15回目の開店記念日


これまでに

2回咲いた月下美人ですが

3回目の開花日は

なんと開店記念日でした



2024年9月20日



いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ

西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます




一昨日(18日)のことです


「親方、月下美人が

咲いちゃった

みたいだけど・・・」


と、ミニふぐちゃんが

言ってきました



「あちゃ~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8269-1.jpg


咲きそうな感じだったから

気にはしていたんだけど



しかも、ダブルで

咲いちゃったんだぁ~」

と、自分



「あぁ~

残念、無念・・・😢



ちなみに、三度目の

開花ですが

それに気付いたのは

約二週間前のことでした




「確かに

見れなかったのは

残なんだけど

咲いた日は

【佳肴 季凛】の開店記念日

だったんだよ」


「え~っ

偶然でも

スゲェ~じゃん!

何回目の開店記念日なの?」



「16周年だから

記念日としては

15回目だね」



「見れたら

なおさら良かったのにねぇ」



「そうなんだけど

重なっただけは

良しとしないとね」


「そうだね」


そして、今朝 

 
「親方、月下美人が

そのままになっているけど

これも焼酎に漬けて

月下美人酒にするの?」

と、訊いてきました


「そうだよ



両方とも


茎から取ったら



日本酒に浸しました



「どうして

日本酒に浸したの?」

「花に水滴が

付いたまま漬けると

焼酎が傷むからだよ

こういうのを

和食では

地洗い(じあら)い

っていうんだよ」



「へぇ~」


その後


仕込み済の

タッパの中に

追加投入しました



最初の開花から

2か月経ちましたが

飲み頃には

早過ぎます


最低でも

3か月漬けないと

飲むことが出来ませんが

味が熟(こな)れてくるのは

半年はかかるので

それまでは待つべきでしょう



ひと晩限りしか咲かない

月下美人ですが

後々、花見酒ならぬ

花酔酒(はなよいさけ)として

しばらく楽しめるなら

それはそれで

ありかもしれません 



「今日は

廃食用油の回収日

なんだね

そんじゃ、また明日🐡



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや 

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る