地元なのにか、地元だからなのか、初めて来た富士急行のバス
これまでに
色んな観光バスが
来ていますが
今日来たバスは
地元のバス会社の
バスでした
2024年10月8日
Vol.4506

いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ
西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます

「親方、このバスって
うちの隣にある
バス会社のバスじゃね?」
と、ふぐとらちゃんが
訊いてきました
「そうそう
富士急行のバスだよ」
と、自分
富士急行は
山梨県と東京都に
本社がある
バス会社です
また、『佳肴 季凛』がある
富士市を含めた
静岡県東部地方をはじめ
伊豆地方
山梨県、神奈川県西部では
路線バスも
運行されています
「たださぁ
隣じゃないけど
御殿場の営業所の
バスだよ」
「そうなんだぁ
でも、富士急行のバスって
もしかして
初めてじゃね?」
「そうだよ
一番近いバス会社なのに
っていうか
だから
初めてかも・・・www」
「それこそ
灯台下暗し的な
感じだよね
でもさぁ
これまでに
何社のバスが
来ているの?」
「ま~ったく
分かんない」
「大体でも・・・?」
「軽く50は
クリアしている
だろうけど
さすがに
3桁はないと
思うよ」
「そうなんだぁ」
隣とお話ししたように
富士急行のバスの車庫は
徒歩1分の所に
位置しており

観光バスが
メインの車庫ですので
先程と同じデザインのバスが
停まっています

一方、このデザインは
路線バスのデザインですが

紅顔の美少年だった頃
遠足などで
富士急行のバスを
利用した際
ガイドさんに
「白は、富士山の雪
オレンジ色は、みかん
薄い緑は、わさび
濃い緑は、お茶
を意味している」
と、言われましたが
元々は
山梨県発祥の
バス会社だけに
今思うと
???を
付けざるを得ません
富士山が
山梨県あるのか
静岡県にあるのかで
本気とも遊びとも
言われる論争が
起きる以上
どうなんでしょう・・・
ところで
富士急行に限らず
静岡県東部地方や
伊豆地方のバスが来るのは
多くはありません

御覧になれば
お分かり頂けるように
自称“バス男”の自分としては
どんな形にせよ
“バスコレ”が増えるのは
楽しいものです
「親方は
はとバスに来てもらうのが
目標なんだよね?」

「そうだよ
その前に
静岡県内の観光バスは
全てクリアしないとね」
そんなやり取りを
していると
出発時間となり
いつものように
皆でお見送り・・・

バスのお客様が
ご来店される時は
御席に余裕があっても
お断りすることも
珍しくありません
ですので
特に、ランチタイムに
ご来店の予定がある場合
お手数ですが
前もって
お問い合わせを
お願い致します

「またまた
アイス用の
シャインマスカットが
届いたんだね
そんじゃ、また明日」
by 熱血君
コエタス
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
コメントを残す