お盆休み中の魚の水揚げと入荷
お盆休み中は
各地の産地
市場が休みになります
魚の場合
休み明けでも
水揚げ、入荷があるとは
限りません
2024年8月12日

いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ
西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます

「おはよう、親方
ハモを仕入れて
来たんだね」
と、熱血君
「おはよう
そうだよ
お盆休み前
最後の鱧(はも)かな~」
と、返しました
「お盆休みって言えば
魚市場も
休むんでしょ?」
魚市場とは
ホームグランドの
沼津魚市場のことです
「そうだよ
市場も休むんだけど
漁師も休むんだよ」
「市場が
開いていなければ
売り先に
困るもんね」
「今朝、行ったら
沼津に来る
漁師の休みが
出ていたよ」
「そんなお知らせも
してくれるんだね」
「そうだよ」
沼津魚市場には
その日の入船状況を
書いてある
ホワイトボードがあります

今日の場合
静岡県熱海市
網代(あじろ)の
定置網漁の水揚げは
ありませんでした
その下には
お盆休みの
操業状況も
書いてあり

東伊豆の山下丸と
同じく東伊豆の
伊東市川奈の定置網は
14~17日まで
休漁です
先程の網代の
休漁期間は
13~17日とのこと

地元の巻網船(まきあみせん)は
17日まで
休漁と書いてありました

月休みとありますが
満月の一週間前後は
月夜のため
明るくて
集魚灯の効果が落ち
漁獲量が
少なくなることが
多いので
操業しないように
なったと
言われています
それだけでなく
満月の日は
太陽~地球~月
と一直線に並ぶため
地球にかかる引力が
弱くなって
潮の流れが複雑化し
さらには
海水の塩分濃度も
変化するので
魚の食欲にも
影響するとも言われています
漁業は
一般生活の暦や
天気とは
関係性が無い
と言っても
過言ではありません
また、沼津に魚を
持って来る
静岡市由比の魚屋さんによれば
11日~18日まで
漁協=市場が休み
とのこと
今朝の愛知産の鱧は
沼津で仕入れましたが

時々仕入れる
同じ愛知県知多半島の
豊浜(とよはま)は
13日~17日まで
休みです
さらには
東京・豊洲などの
産地ではない魚市場は
14日~16日まで
休みで
17日の土曜日は
一日開きますが
各地が休漁中
ということもあり
九分九厘
魚は集まらないでしょう
現場のことを
一切考えないというより
考えたフリをする
役人が決めるので
こういう休みの設定には
開いた口が
塞がりません
このような考えに
腹を立てても
無意味です
そうなっても
困らないようには
していますが
鱧に関してだけは
完全にご用意出来ません
また、鱧と言えば
これからの時季は
台風も来るので
入荷が完全に
ストップすることも
あります
鱧については
前もっての
お問い合わせを
くれぐれも
宜しくお願いします

「シャインマスカットじゃん!
アイスにするんだよね
そんじゃ、また明日」
コエタス
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
コメントを残す