新しい【西京漬】のリーフレット
【西京漬】のリーフレットを
プチリニューアルしました
2024年7月6日
Vol.4440

いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
天然のとらふぐ
西京漬(西京焼)を
こよなく愛す
【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます

今夜は
閉店後
お中元用の※【西京漬】の
箱詰をしました
※【西京漬】


詰め終えたら
忘れずに入れるのが
リーフレットです

「何度見ても
似ているんだけど・・・・」
と、熱血君
「似ているって言えば
似ているし
似てないって言えば
似ていないし
どうなんだろうね?www」
「そう言えばさぁ
この間
新しいリーフレットが
届いていなかった?」
「届いたよ
ほら」

「あっ、本当だ!
どこが違うっていうか
変わったのか
教えてくれる?」

「はいよぉ~」

右がこれまでのデザインで
左側がリニューアル版です
表紙が
一番多く
変更点があります
右側は
「まずは読んでみて~!」
という吹き出しです

一方、リニューアル版は
三原則ということで
やや強めの語気にしました

「どうして
強めの表現にしたの?」
「ただ焼けば
食べられる人が
意外と多くて
そういう【西京漬】を
仕込んでいるわけじゃないから
三原則っていう表現
したんだよ」
「自宅用に買ってくれる
お客さんにも
この三原則を
言っているもんね」
改めて、三原則が
こちらです
①味噌を洗い流す
西京味噌がついたまま焼くと
焦げてしまいます
知らない方が多いのです
自分にしてみれば
踏みつけられるくらい
というよりも
自分の全てを
否定された気分に
なります
②グリルで焼く
グリルは
魚を焼くための
調理器具です
フライパンで焼く
という表現は
正しくありません
炒めるのが
正しい言い方です
なので、グリル一択しか
ありません
仮に仮に
百歩譲ったとして
オーブンなら
見て見ぬふりに
しておきます
③レンチンNG
電子レンジは
調理器具ではなく
温め直す機材に
過ぎません
食材の栄養価を
破壊する
それはそれは
恐ろしい器具なのです
そんなものの中で
自分の【西京漬】が
入れられて
調理みたいなことを
されるなんて
悪夢としか
言えません
あと、リニューアルしたのが
焼き上がった状態の写真です
旧タイプのものは
銀鱈、サーモン、鯖(さば)の
三種類で
鰤(ぶり)がランナップに
入っていませんでした
・旧タイプ

・リニューアル版

三原則を入れたため
イラストの自分が
ひと回り
小さくなりました

表紙の次は
本文です

リニューアル版には
鯖(さば)の
焼き方のコツが
載っています

旧タイプ

次のページです

4種類のうち
一番焦げやすいのが
鯖(さば)ので
補足も書くことにしました

また、“新人”の鰤(ぶり)は
血合いの部分が
変色する場合もあるので
そのことも
書いてあります
さらに、別のページです

リニューアル版は
表紙同様

西京焼が
4種類になっており
昨年から
販売している
の写真も載っています

原材料と成分表示にも
鰤が加わりました


最後のページにあるのが
当店の住所などですが

最下部にある
SNSのアイコンも
Twitterから

Xに替わりました

改めて
リーフレットを
御覧下さい
全8ページです

旧タイプが終わったら
リニューアル版を
使います
リニューアル版と言っても
当の本人が
飽きっぽい性分であるため
次回の版では
プチリニューアルの
可能性大です
ご家庭でも
当店謹製の【西京漬】を
上手に調理し
美味しく召し上がって
頂くためには
どんな些細な事も
見逃すことは出来ません
それは
【西京漬】を焼くだけでなく
ご家庭でも
ちゃんと料理を
して欲しいからです
まな板、包丁の
無いご家庭もあると
聞きます
ちゃんと料理を作り
料理の素晴らしさを
普段の生活から
感じるようになれば
日本人の食生活が
大きく変わるはずです
食生活が豊かになれば
生活スタイルそのものが
大きく変わり
今の日本も
良くなるのは
間違いありません
そのためには
料理人が
料理に対して
真摯(しんし)に
向き合わなくてはならないのです

「今日のお昼は
鯖の塩焼は
んまそうだったね
そんじゃ、また明日」
by ふぐとらちゃん
コエタス
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
コメントを残す