グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

晦日西京漬

昨日お話ししていたように、

今日は、銀鱈(アラスカ産)と、

鯖(ノルウェー)を、

それぞれ、

『西京漬』に仕込みましたが、12月30日ということで、

“晦日西京漬”ということになった次第にして、今年最後の『西京漬』の仕込みとなり、来年も、熱き想いと共に、漬け込みさせてもらいますので、宜しくお願いします。

 

☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★

毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。

 

新年は、1月4日(木)の予定です。

s-ラジオエフ

s-うまいラジオ

放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。

追加、追加の『西京漬』

昨日の夜の終了後、

ご注文を頂いている『西京漬』の箱詰めをしました。

 

昨日のものは、

銀鱈とサーモンが2枚ずつ入ったものにはじまり、

銀鱈、サーモン、鯖の各2切入りのものや、

定番のそれぞれが3枚ずつ入っているもの、

豪華版とも言うべき、銀鱈、サーモンの5枚入りのもの、そして、

銀鱈、サーモン、鯖の各3切入りと、様々でした。

 

その後、明日包装するため、

蓋をして、冷凍庫へしまっておきました。

 

そして、明くる日の今日、

冷凍庫から出し、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが包装してくれていたら、

別のお客様からご注文を頂いたので、急遽箱詰めし、

一緒に包装し、冷凍庫へしまうことにしたら、さらに、別のお客様から、ご注文を頂いたので、

入れ違いに冷凍庫から、明日仕込むため、銀鱈と、

鯖を出しておきました。

 

夕方になり、鯖は包丁が入る程度まで、解凍出来たので、

半分に包丁してから、脱水シートで挟み、冷蔵庫へ。

 

そして、片付けが終わったら、真由美さんが、

『西京漬』に使う真空パック専用の袋を準備しておいてくれました。

 

明日は30日ですので、言うなれば、“晦日西京漬”ということになりますが、ものによっては、在庫が少ないこともあり、ご用意出来ない場合もございます。

 

その際は、年明けまでお待ち頂くことになるかもしれないので、ご了承下さい。

 

☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★

毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。

 

新年は、1月4日(木)の予定です。

s-ラジオエフ

s-うまいラジオ

放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。

最終便近き『西京漬』&『鰯の丸煮』

まだまだ御歳暮の『西京漬』のご注文やお問い合せを頂いているので、その仕込みや発送などに追われる毎日で、今日は、

銀鱈(アラスカ産)を、仕込むため、切身にしておきました。

 

切身にしている最中、女将兼愛妻(!?)は、

昨日までに箱詰めしておいた『西京漬』や『鰯の丸煮』の包装や発送の準備をしていました。

 

そして、夜の営業前までに、

銀鱈の『西京漬』と、

『鰯の丸煮』を、それぞれ真空パックし、冷蔵庫へ。

 

これで、どちらの仕込みも終わったと思ったのも束の間、『西京漬』のご注文を頂いたので、明日は、サーモン(ノルウェー産)を仕入れ、仕込むことになりました。

 

とりあえず、現在のご注文分は間に合いますが、暮れも押し迫ったこともあり、ご入り用の際には、お早めのご注文をお願い致します。

 

★☆★ 日本料理の匠 ★☆★

【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、

s-20140826162548-550

このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、御覧下さい。

今日も明日も、諸々の仕込み

ピークを過ぎたとは言え、御歳暮用の『西京漬』のご注文を、まだまだ頂いているので、今朝は沼津の魚市場に行き、

この売場で、

5,5キロのサーモン(ノルウェー)を、仕入れました。

 

また、『西京漬』同様、御歳暮の『鰯の丸煮』のご注文も重なり、在庫も少なくなったので、別の売場に向かい、

真鰯(千葉)を、

2ケース仕入れることにしましたが、1ケースが4キロ入で、100グラム程度の真鰯が、約40本入っているので、約80本ということになります。

 

仕入れるべきものを仕入れたので、別の売場に向かうことにし、

売場に並んでいる魚を眺めていると、

静岡県由比産のとらふぐ(写真 右)としまふぐが、

入荷しており、どちらも天然もので、というより、しまふぐは天然ものしかありません。

 

どちらも、

セリ落としてもらうことが出来、軽めに萌え燃え・・・❤となり、全ての仕入れが終わったので、魚市場から戻ったのですが、今日は、夜のみの営業とはいえ、かなりの量の魚を仕込まなくてはならないので、気を引き締めて仕込みを始めました。

 

サーモンを『西京漬』に仕込む準備が出来たら、

とらふぐとしまふぐを卸すことにし、

その隣では、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、鯵(島根)と、

真鰯の水洗いをしてくれ、

2本のふぐを卸し終えた自分は、

揚物用に、鯵を卸すことにしました。

 

卸している最中、富士市内の魚屋さんから、

4本の静岡県用宗(もちむね)産の天然のとらふぐを、

届けてくれました。

 

そのまま取り出し、

今朝以上に、萌え燃え・・・❤

 

すぐに締め、

まな板に直行し、

卸すことにし、卸したものを、

真由美さんが水洗いしたら、

自分が手直しをし、

洗い上げました。

 

その頃、真由美さんは、

洗い上げた真鰯を、

クッキングシートを敷いた鍋に並べてくれ、

水と酢を注ぎ、超々弱火の火加減にして、ガス台へ。

 

その後、

しまふぐととらふぐの合計6本のふぐの仕込みが終わったのですが、休憩も僅かで、夜の営業が始まるまでに、

サーモンを、お手製の西京味噌と共に、真空パックしたのですが、明日は、銀鱈(アラスカ)を、『西京漬』に仕込まなくてはならないので、

朝の時点で、冷凍庫から4本出しておきました。

 

そうこうしていると、

宅配便のドライバーが集荷に来てくれ、1個だけでしたが、『西京漬』を発送しました。

 

そして、夜の営業の合間を見ながら、

明日発送する『西京漬』を箱詰めし、

冷凍庫へしまっておきました。

 

明日は魚市場には行かないものの、諸々の仕込みがあるので、ハードな一日になりそうです。

『西京漬』は、まだ続く・・・

今日は、仕込みをする前に、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、

昨日箱詰めしておいた御歳暮用の『西京漬』の包装と、

発送の準備をしてくれました。

 

普段なら、ランチの営業の合間を見ながらだったり、営業が終わってから、発送の準備をするのですが、今日は祝日ということもあり、集荷の時間も早く、案の定、

2時前に、発送しました。

 

昨日のお話しの最後でお話ししたように、在庫も少ないだけでなく、ご注文も頂いたので、今年の最終週である来週も、『西京漬』の仕込みをしなくてはなりません。

 

暮れ用の諸々の仕込みもあるので、バタバタしますが、いつも通りの仕込みをするため、お待ち頂くこともあろうかと思いますが、ご理解のほど、宜しくお願いします。

 

★☆★ 大晦日お持ち帰りふぐ料理 『ふくはうち』 ★☆★

当店では、大晦日お持ち帰り“ふぐ料理”として、『ふくはうち』を、御用意致しております。

fukuhauchi.jpg

ふぐ刺、ふぐちり(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の二人前のセットで、16,000円となっております。皆様のご注文、お待ちしております。

まだまだ御歳暮の『西京漬』&『鰯の丸煮』

今朝は、

沼津の魚市場に仕入れに行き、この売場で、

御歳暮の『西京漬』に仕込むため、

5,3キロのサーモン(ノルウェー)を仕入れ、

1枚ずつ、お手製の西京味噌と共に、真空パックしました。

 

また、12月も下旬となったのですが、

御歳暮の『西京漬』だけでなく、『鰯の丸煮』のご注文を頂き、今日も箱詰めをしました。

 

そんな状況ですので、来週も、両方の仕込みをしなくてはならないような感じです。

 

★★★ 暮れのお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ★★★

当店では、大晦日のお引き渡しで、揚物、焼物を盛り込んだ特別料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)のご予約を承っております。

kotohogi.jpg

数に限りがございますので、お早目のご注文、お待ちしております。詳細については、お電話にて、お問い合わせください。

三色丼と『西京漬』の発送

今朝、東京・築地から届いたのが、

青森県大間産の生の本鮪で、自分よりも、鮪屋の社長好みで曰く、「極上!」

 

この時季の津軽海峡産のものらしく、脂の乗りはかなりのもので、先週入荷した静岡県下田産の生の本鮪とは、

全くの別ものですが、個人的には、下田産の方が、自分好みで、それについては、こちらをお読みください。

 

そんな今日は、鮪屋の社長が言うところの極上の“大間の鮪”を使い、

このような三色丼を作り、

お昼の賄いで食べることにしました。

 

三色のうちの1つ目は、生の本鮪ですが、2つ目は、

鰆(福岡産)で、乳白色をしている身です。

 

そして、3つ目が、

〆鯖で、鯖は三重県産の真鯖です。

 

三色丼共に、

青さ海苔、庄内麩、葱の粕汁も、用意しました。

 

しっかり完食した後、女将兼愛妻(!?)の真由美さんと、

昨日箱詰めしておいた御歳暮の『西京漬』の発送の準備をしたのですが、その最中に、

別のお客様から、御歳暮のご注文を頂いたので、冷凍庫から、銀鱈とサーモンの『西京漬』を出しておきました。

 

箱詰めが終わり、宅配便のドライバーが集荷に来るのを待つばかりとなり、

一旦冷凍庫にしまっておき、夜の営業が始まる頃、

発送し、夜の営業の合間を見ながら、箱詰めしやすくするため、半解凍にしておいた『西京漬』に、

真由美さんがシールを貼ってくれ、自分が形と大きさを見ながら、

箱詰めをし、

再び冷凍庫にしまっておきました。

 

そして、一日の営業の労をねぎらってくれたのは、

三色丼にしなかった〆鯖と熱燗で、これで、明日も頑張れそうです。

 

★☆★ 大晦日お持ち帰りふぐ料理 『ふくはうち』 ★☆★

当店では、大晦日お持ち帰り“ふぐ料理”として、『ふくはうち』を、御用意致しております。

fukuhauchi.jpg

ふぐ刺、ふぐちり(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の二人前のセットで、16,000円となっております。皆様のご注文、お待ちしております。

平成29年最後の定休日

今日は、今年最後の定休日でしたが、沼津の魚市場へ仕入れに行って来ました。最初に向かった売場で、

三重県から届くことになっていた天然のとらふぐを受取り、

中を確認したところ、

3本全て、スイスイとなれば、もちろん萌え燃え・・・❤

 

また、この売場で、

良さげな下田産の金目鯛があったので、仕入れることにし、

秤に乗せたところ、

2,0キロでしたが、先程の写真に、島とあるように、水揚げされたのは下田ですが、漁場(ぎょば)は、伊豆七島あたりです。

 

その後、別の売場に行き、

三重県産の真鰯が入荷していたので、

少し小さめでしたが、

『鰯の丸煮』用に、

2ケース仕入れました。

 

その頃になって、最初の売場に、

福岡産の鰆(さわら)などが入荷し、

4,0キロのものを仕入れることにしたのですが、釣りものであるだけでなく、

神経抜きとあるように、身質の良さが期待出来そうな感じでした。

 

ひととおりの仕入れを終え、【佳肴 季凛】に戻ると、

3本のとらふぐを締め、

血抜きのため、

海水へ。

 

先ずは、

鰆の仕込みから取り掛かり、会席料理の焼物の西京焼にするため、切身にし、

その次に仕込んだのが、金目鯛でしたが、半身が骨付きなのは、煮付するためです。

 

そして、

真鰯の下拵えに取り掛かり、頭を落とし、はらわたを抜いたら、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが水洗いしてくれ、

水洗いし、

クッキングシートを敷いた鍋に並べたら、水と酢を入れ、

超々弱火で、火に掛けました。

 

真鰯の後は、真打ちの登場ですが、その頃、

真由美さんは、焼いてから、出汁を取るため、

頭を掃除してくれていました。

 

頭の掃除を終えた真由美さんは、

ふぐの水洗いをしてくれ、いつものように、

自分が手直しをし、

拭き上げ、ふぐの仕込みが終わったのですが、今日の3本は、

全てオスで、小さいながらも白子入りで、参考記録ながらの3打数3安打でした。

 

今日の仕込みは、魚だけでしたので、

使った包丁は、出刃包丁(写真 左)と牛刀(同 右)の2本で、砥ぎ終えたら、

御歳暮用の『西京漬』の箱詰めをすることにしました。

 

真由美さんが、真空パックした銀鱈、サーモン、鯖に、

シールを貼ったら、

切身の形や大きさを見ながら、自分が箱詰めしたのですが、今日箱詰めしたのは、

2種(銀鱈、サーモン)の各2切入のものにはじまり、

定番の2種(銀鱈、サーモン)の各3切入と、

3種(銀鱈、サーモン、鯖)の各3切入でした。

 

箱詰めしたら、

蓋をし、

番重(ばんじゅう)に入れ、冷凍庫へしまう段取りをし、

それまでに、鰆を西京味噌と共に、真空パックしておいたのですが、紅一点なのは、

金目鯛のかまを、西京漬にしたもので、木曜日の『特別会席』の焼物に使うものです。

 

使ったまな板を漂白剤につけ、

仕込みが終わりましたが、先週の定休日よりも、ずっと早かったのが、何よりでした。

 

ところで、来週の月曜日(25日)は、

夜のみですが、通常通り営業しますので、皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 

★☆★ クリスマスイブ&大晦日お持ち帰りふぐ料理 『ふくはうち』 ★☆★

当店では、大晦日お持ち帰り“ふぐ料理”として、『ふくはうち』を、御用意致しております。

fukuhauchi.jpg

ふぐ刺、ふぐちり(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の二人前のセットで、16,000円となっております。皆様のご注文、お待ちしております。

急遽、『西京漬』のリーフレット

今日、宅配便で、

荷物が届きました。

 

中を開けると、

クッションの紙の下に、

紙包みがあり、

紙包みの中には、『西京漬』のリーフレットが入っていました。

 

11月の時点で、在庫を確認したところ、年内は間に合うような感じでしたが、御歳暮のご注文の数が、思いの外多かったこともあり、万が一に備えて、急遽注文した次第です。

 

リーフレットは、

自分が認(したた)めたもので、調理の仕方に始まり、

素材である銀鱈とサーモンのことや、

西京味噌、

賞味期限などについて、書いてあります。

 

誤字、脱字などがないことを確認したら、

輪ゴムを外し、

再び段ボールに戻し、

蓋をして、仕舞っておきました。

 

今日届いたリーフレットを使うのは、年明けになる予定ですが、予定が未定になるほどのご注文に追われたら、有り難い限りです。

 

★☆★ クリスマスイブ&大晦日お持ち帰りふぐ料理 『ふくはうち』 ★☆★

当店では、大晦日お持ち帰り“ふぐ料理”として、『ふくはうち』を、御用意致しております。

fukuhauchi.jpg

ふぐ刺、ふぐちり(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の二人前のセットで、16,000円となっております。皆様のご注文、お待ちしております。

週末も、『西京漬』

12月も半ば過ぎましたが、御歳暮用の『西京漬』の仕込みや包装などの仕事に追われている毎日で、ランチの営業をお休みさせて頂いた今日は、

一昨日の夜に箱詰めし、冷凍庫にしまっておいた『西京漬』を、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、包装してくれました。

 

今日包装した『西京漬』は、

銀鱈(アラスカ産)とサーモン(ノルウェー産)の3枚入のオーソドックスなものでした。

 

包装を終えたら、

手渡しする『西京漬』ですので、紐をし、

袋に入れ、

クッションの新聞紙を詰め、

再び、冷凍庫へ。

 

ひととおりの段取りの目途がついたこともあり、お昼を食べることにし、

今日は、鯖の塩焼をメインに、牛蒡とひじきの粕汁、雑穀御飯にしました。

 

鯖の塩焼の手前に盛り付けてあるのは、粗めに卸した本山葵ですが、鯖の塩焼に添えると、脂のクセが和らぎ、否が応でも、箸が進みます。

 

鯖は、『西京漬』に仕込むものを失敬したノルウェー産のもので、かなり脂が乗っており、焼物には、うってつけの素材で、冷凍ものとはいえ、国産のものよりも、安定した素材でもあります。

 

休憩後、夜の営業の準備を終え、

合間を見ながら、真由美さんは、送り状の確認をしてくれ、自分は、『西京漬』にする鯖を袋詰めし、冷蔵庫へ。

 

その後、

真由美さんは、

『西京漬』の箱の蓋にシールを貼ってくれたのですが、御予約のお客様が来店され、『西京漬』の仕事は、小休止となりました。

 

夜の営業も終わり、片付けの合間を見ながら、

鯖を真空パックしました。

 

ちなみに、15日の昨日は、

サーモン(ノルウェー産)を、2本仕込み、14日は仕込まなかったものの、12日と13日に仕込んだ銀鱈(アラスカ産)は仕上がったので、

冷凍庫へ。

 

御歳暮のピークは過ぎたものの、ご注文分を頂いたものを含め、冷凍庫には在庫もあるので、急なご注文にも対応が出来るのですが、ギフト用のシーズンに限らず、お早めのご注文を頂けると、幸いです。

 

★★★ 暮れのお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ★★★

当店では、クリスマスイブ&大晦日のお引き渡しで、揚物、焼物を盛り込んだ特別料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)のご予約を承っております。

kotohogi.jpg

数に限りがございますので、お早目のご注文、お待ちしております。詳細については、お電話にて、お問い合わせください。

このページの上へ戻る