グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

ギフト用とお弁当用のサーモンの『西京漬』

昨日、沼津魚市場にも行ったのですが、思うような【西京漬】用のサーモン(ノルウェー産)を仕入れることが出来なかったので、今日も、沼津魚市場へ行って来ました。

注文しておいた売場にはなく、

荷造り場と呼ばれ、

仕入れたものが届けられる場所へ行くと、

5,8キロのものがあり、【47-9】というのは、自分の市場での買い番で、えらを確認すると、

鮮やかな赤で、新着であることを確認し、ひと安心。

仕入れは、サーモンだけで、『佳肴 季凛』に戻ったら、サーモンの仕込みを始めたのですが、サーモンの鱗は細かいので、

包丁を使うすき引きと呼ばれる方法で、鱗を取っていきます。

鱗を取り、頭を落とし、水洗いしたら、

3枚に卸したのですが、

上身の方は、ギフト用の大きさに包丁し、

下身の方は、

柵取りしてから、

お弁当用に、

包丁し、

どちらも、

西京味噌と共に、真空パック用の袋に入れたのですが、お弁当用の方には、枚数を書き、

今度の日曜日と、

木曜日に使うものには、曜日を書いておき、常温だと、真空度が上がらないこともあり、とりあえず冷蔵庫へ。

その後、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、まな板だけでなく、

床、

側溝を掃除してくれました。

お弁当といえば、今日は、

夕方上がりのお弁当のご注文を頂いていたので、

仕上ったら、

真空パックしておき、再び冷蔵庫にしまい、木曜日に仕上がります。

★★★ 『佳肴季凛』謹製 【鰯の丸煮】 ★★★

お中元、お歳暮、手土産などの贈り物や、お取り寄せに最適な【鰯の丸煮をご用意いたしております。

“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品で、1パック(2本入 450円)からでも、お買い求め頂けます。

s-s-P2240075

5パック(10本)入 2,250円     ※クール便にて発送可

【西京漬】の仕込みと包装

半というか、9割休業ということもあり、

沼津魚市場に来るのは、10日振りのことで、行き会う人に、「久し振りですね。」とか、「どう、お店の方は?」とか、「生きてた?(笑)」と、声を掛けられました。

返答は、冒頭のように、「休業に近い状態だからねぇ~。」で、そんなやり取りをしながら、

【西京漬】に仕込むため、

5,3キロのサーモン(ノルウェー産)を仕入れることにしました。

仕入れはこれだけで、コーヒー・ブレイクということで、

昨今の状況ゆえソーシャル・ディスタンスを取り、 沼津市の居酒屋【きえい】さんの御主人と、 情報交換。

その後、魚市場の近所にある包装資材店へ行き、

今日包装する【西京漬】の折を受取り、

店に戻りました。

仕込みを始める前に、

包装しやすくするため、冷凍庫から、サーモン、

銀鱈、

鯖の【西京漬】を出しておきました。

仕込みの目途がついたら、

包装を始め、

手渡し分には、紐を掛け、発送分は、袋に入れ、

冷凍庫へ。

当店の【西京漬】と【鰯の丸煮】は、

s-s-P2240075

ギフトの御注文が多いのですが、御家庭用に、枚数に応じての御注文も可能ですので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。

★☆★ 飲食店倒産防止対策 ☆★☆
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、様々な業種が、影響を受けており、飲食業も、その一つです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は s-91287256_1231203740407677_6295965234329028505_n.jpg です

この度、料理人をはじめ、飲食業に関連する職種の方たちが、このようなサイトを立ち上げました。

お読み頂き、ご理解した上で、こちらのページから、ご署名を頂ければ、幸いです。どうぞ、宜しくお願いします。

真梶木(まかじき)の西京焼

以前、真梶木の西京漬についてお話ししましたが、仕込んだというより、

仕込めたのは、

2切れでしたので、なかなか日の目を見ず、仕上ったら、冷凍しておきました。

冷凍したのは、真梶木の腹の部分は、なかなか仕込めるものではなく、常連さんにお出ししたかったからです。

常連さんともなると、色んな料理を召し上がっているので、基本を外すことなく、変化球を投げることで、目先を変えることも出来ます。

そんな今夜、常連さんがお見えになったので、お出しすることにしました。

解凍したら、

袋から取り出し、

水洗いし、

串を打ちました。

水洗いするのは、味噌がついたままだと、味噌が焦げてしまうからで、水洗いしても、味がしみ込んでいるので、味が抜けることはありませんが、必要以上に、水に触れるのは、御法度です。

両面を焼いたら、仕上げに、照りをつけるため、味醂を3回ほど塗ると、

焼き上がり、

盛り付けたら、出来上がりです。

常連さんということもあり、「実は、お出ししないで、自分が食べたかったくらいで、断腸の思いだったんです。」と言うと、「親方がそれくらいに思うだけあって、間違いない美味しさでした。」というご感想でした。

時季的に、真梶木を仕入れる可能性は少なく、自らのクオリティ・チェックも同様ですが、過去に食べた思い出に浸りながら、次の可能性に、淡い期待を持つことにします。


真梶木(まかじき)の西京漬

今朝、川崎北部市場から入荷したのが、

千葉県銚子産の真梶木(まかじき)でした。

今日のものは、

鮪(まぐろ)で言うところの大とろの部分もあったので、

腹骨をすき取ったら、

この部分だけの柵を取りました。

真梶木は細長い魚体をしていることもあり、腹の部分は、脂が乗っていても、筋が強いので、半分に包丁してから、

お手製の西京味噌と共に、

真空パックしておき、仕上るのは3日後で、焼き上がりが楽しみでなりません。

シンプルな『特別会席』

この時季の『特別会席』は、ふぐ料理をメインに仕立てることが多いのですが、先日お出しした『特別会席』は、通常のふぐ料理のコースをバージョンアップして、焼物を加えたシンプルなものでした。

ということで、今回のお話しは、その献立についてです。

先付は、

南京豆腐(南瓜で作った豆腐)で、通常なら、もう一品、先付をお出しするのですが、もう一品は、酢の物としてお出しすることにしました。

そして、ふぐ刺となるのですが、通常のコースなら、

22~23枚程度のところを、バージョンアップして、

同じ器で、目一杯盛り付けたので、30枚となり、これくらいあると、食べ応えは十分あります。

ふぐ刺の次が、

唐揚で、頭とかまの部分を、薄口醤油と日本酒を同割にしたもので下味をつけた後、片栗粉をつけ、揚げたものです。

普段なら、この後、

ふぐちりとなるのですが、バージョンアップということもあり、

焼白子をお出してから、

ふぐちり。

言うまでもなく、この日のふぐは、天然のとらふぐで、刺身に使ったのは、静岡県舞阪産で、唐揚とちりには、熊野、安乗(あのり)と、どちらも三重県産のものでした。

ふぐちりをお出ししたら、

もう一つの焼物として、銀鱈の西京焼をお出ししました。

飲まれる方にとっては、焼物は、刺身以上の肴と思っている自分ですので、こういう献立は理想的でなりません。

そして、ふぐちりを土鍋を下げ、ふぐ雑炊を仕度している間に、

酢の物のローストビーフをお出ししました。

使っている牛肉は、国産牛のももの部分で、真空調理で仕込んでいるので、矢若くて、ジューシーな仕上がりになっており、粒マスタードのドレッシングを掛けてあります。

酢の物をお出ししたら、

お新香と共に、雑炊用の取皿をお出し、程なくすると、

天然のとらふぐの旨味を凝縮した雑炊が仕上がり、雑炊を召し上がった後は、

デザートのマスカットのアイスをお出しし、これで〆となりました。

タイトルにもあるように、今回の『特別会席』はシンプルそのものですが、本当に良いものだけを取り入れた献立で、それこそ、”Simple is best.”とも言うべきもので、先程の付け足しのようになりますが、個人的には、自分が食べる場合、こういう献立は理想的です。

これまで『特別会席』については、色々とお話ししており、その都度、『特別会席』は、お客様のご要望によって、如何様にも、御用意することが出来ます。

また、『特別会席』に限らず、料理に限らず、お客様のご要望には、可能な限り対応させて頂いておりまので、お気軽にお問い合わせ頂けると、幸いです。

御歳暮の包装で、てっぺん越え

御歳暮用の仕込みなどに追われて追われている今日この頃ですが、今朝は、

沼津魚市場に行き、

『西京漬』に仕込むサーモン(ノルウェー)を仕入れて来ました。

これまでは、2本ずつ仕入れることが多かったのですが、ピークを越えたこともあり、今朝は1本だけで、夜の営業の合間を見ながら、

真空パックしておき、冷蔵庫へ。

お客様もお帰りになり、全ての片付が終わったら、

入れ違いで冷蔵庫から、仕上がった『西京漬』を取り出し、

女将兼愛妻(!?)の真由美さん共に、

箱詰め、

包装、

発送の準備をし終えると、

12時を越えていました。

あえて無理をしたのは、週末は、御歳暮の仕事をすることが出来ないからですが、日を跨いだので、これにて・・・。

★☆★ 大晦日&お正月のお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ☆★☆

当店では、大晦日とお正月(2日~5日)までの間、焼物と揚物の盛り込み料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)を、

kotohogi.jpg

ご用意しております。

また、元旦はお休みさせて頂きますが、場合によっては、御用意することも可能ですので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。

お歳暮の『西京漬』中心の三週連続の休日出勤

先々週、

先週、

そして、今週の定休日の今日も、

沼津魚市場に仕入れに行って来たので、予定通りの三週連続の休日出勤です。

仕入れは、お歳暮用の『西京漬』に仕込むサーモン(ノルウェー産)をはじめ、色々で、

仕入れを終え、【佳肴 季凛】に戻りました。

ただ、今日の仕事は、お歳暮関連が中心で、

サーモンを、

『西京漬』に仕込んだら、

仕上がった『西京漬』で、

箱詰め、

包装、

発送の準備をしたのですが、

仕込み以上に、

これらの仕事に手間が掛かり、明日の仕込みのため、

真空パック用の袋を用意した頃には、

とっぷりと日も暮れ、三週連続の休日は終わりました。

となると、四週連続の休日出勤が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、気にもなるもならぬも、問答無用で、来週も休日出勤は、決定事項です。

★☆★ 大晦日&お正月のお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ☆★☆

当店では、大晦日とお正月(2日~5日)までの間、焼物と揚物の盛り込み料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)を、

kotohogi.jpg

ご用意しております。

また、元旦はお休みさせて頂きますが、場合によっては、御用意することも可能ですので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。

発送は、明日

昨日は、営業終了後、

一昨日、箱詰めしておいた御歳暮の『西京漬』の包装と発送の準備をしたのですが、暮れの週末だったものの、思いの外、仕事がはかどったこともあり、ホールスタッフも含め、3人仕事となりました。

包装し、袋詰めをしたら、

送り状を貼りさえすれば、発送出来るまでにしておき、手渡しの分は、

紐を掛けてから、

袋に入れ、

万全にし、

発送分は、コンテナに入れ、

どちらも、冷凍庫へ。

その後、

女将兼愛妻(!?)の真由美さん達に、真空パック用の袋を準備してもらいました。

肝心の発送ですが、日曜日の今日は、平日よりも集荷時間が早いので、発送は出来ず仕舞いで、在庫が殆どが無くなり、今日箱詰めした

こちらだけで、仕込みは振り出しに戻り、明日の月曜日は、定休日ですが、サーモンを『西京漬』に仕込むので、予定通り、休日出勤です。

☆★☆ 新年の営業の御案内 ★☆★
年末の営業は、30日までで、新年は、

2日から5日まで営業し、6日、7日はお休みさせて頂きます。

皆様の御来店、心よりお待ち申し上げます。

今日は、箱詰め

御歳暮の仕込みに追われる毎日で、今朝の沼津魚市場での仕入れも、

5,7キロの2本のサーモン(ノルウェー産)や、

カナダ産の銀鱈(ぎんだら)と、『西京漬』中心で、銀鱈は1ケース仕入れ、この1ケースに、11本ないし、12本入っています。

仕入れを終え、【佳肴 季凛】に戻ったら、

明日仕込む分を解凍し、

残りは、

冷凍庫へ。

その入れ違いに、

今夜箱詰めする『西京漬』に仕込んだ銀鱈と、

サーモンを、

出しておきました。

これらを出しておいたのは、解凍しておいた方が箱詰めをしやすいからです。

その後、普段の段取りや鯵(あじ)や小肌(こはだ)などを仕込んだら、

サーモンの仕込みに取り掛かり、

夜までに、

西京味噌と共に、真空パックしておきました。

夜の営業が終わったら、器出しをし、

箱詰めをすることにしたのですが、

暮れの週末ということもあり、遅くなってしまったので、

ここからは、女将兼愛妻(!?)の真由美さんと二人での仕事です。

箱を準備したら、

真由美さんが、

ラベルを貼り、

大きさと形のバランスを見ながら、

箱詰めをし、

最後に、

リーフレットを挟めば、完成です。

仕込んだ日付を見ながら、切身を確認すると、仕込んだ時の魚の状態などを思い出すこともあり、手塩にかけて育てた娘を、嫁に出す父親の心境とは、こんなものなのかもしれません。

ちなみに、自分には、二人の娘がいるので、その予行演習を、こんな形で経験するとは、仕事というものは、因果なような・・・。

数も多く、

二人での作業ゆえ、時間も掛かり、段々と冷えてきたので、

箱詰めを終える頃までに、真由美さんは、

完全完全なる防寒装備。

蓋をし終えたら、

冷凍庫へしまうため、

冷凍庫のコンテナに、

手渡しでしまい、

コンテナで蓋をし、

箱詰めが終了しました。

明日、包装し、出来れば明後日の日曜日、遅くとも月曜日までには、発送出来そうです。

先週末の発送と、

今回の発送で、一気にピークに達し、そのピークがしばらく続くことになります。

★☆★ 大晦日&お正月のお持ち帰り料理『言祝ぎ』 ☆★☆

当店では、大晦日とお正月(2日~5日)までの間、焼物と揚物の盛り込み料理『言祝ぎ』(おひとつ 5,800円)を、

kotohogi.jpg

ご用意しております。

また、元旦はお休みさせて頂きますが、場合によっては、御用意することも可能ですので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。

水入りの御歳暮の仕込み

昨日、休日出勤したとは言え、定休日明けは、否が応でも、せわしなくならざるを得ません。

そんな今日は、

バスツアーのお客様がいらして下さったのですが、こういう時は、

出来るだけ、仕込みの量を減らすというか、繰り上げたり、繰り下げたりの工夫が欠かせません。

ですので、今日は、御歳暮用の『西京漬』に仕込む銀鱈(カナダ産)と、

『鰯の丸煮』に仕込む真鰯(青森産)は、

解凍しておき、明日仕込むことにしました。

ただ、真鰯は、1ケースが15キロ入だったので、

半解凍になったら、半分を目安に解凍しておき、

残りは、

再び冷凍庫へ。

そんなわけで、御歳暮の仕込みは水入りとなり、明日からは、再び御歳暮の仕込み、包装などに追われることになります。

★☆★ 日本料理の匠 ★☆★

【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、

s-20140826162548-550

このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。

このページの上へ戻る