グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

薪割り

リアルタイムの【佳肴 季凛】と自分の日常は、Twitterを、お読み下さい。
ここ三回ほどお話しが続いた“ふぐ”は、冬の味覚の代表格ですが、冬になると、当店で活躍するのが、
stove.jpg
“薪ストーブ”です。“薪ストーブ”に欠かせないのが、薪です。その薪割りをするために、定休日の今日、富士宮市の実家へ行って来ました。
実を言うと、薪割りは初体験のことで、軽く考えていたのですが、実際にやってみると、かなりの重労働で、無念にも挫折してしまいました。そんな顛末を、ご覧下さい。
先ず、丸太の台の上に、薪を置き、斧を振り落とします。
ono.jpg
力を入れて、薪と斧を、振り落とすこと数回。
hanbun.jpg
ようやく割れました。この時点で、額に汗を感じ始めました。同じ刃物の包丁の延長のように、予想していたのですが、勝手は完全に違います。
割るには、最初の作業が肝心ですが、慣れないゆえ、当然失敗します。
onosiltupai.jpg
誰が、どう考えても、これでは薪を割ることは出来ません。斧を抜いてから、リベンジです。上手くいっても、斧を振り続けなくては、なりません。今日の陽気も手伝って、汗が流れ始めました。
上手くいったか、と思えば、また失敗と、どうにもこうにも、はかどりません。力一杯やっているので、今度は台の丸太も割れてしまい、
daiwareru.jpg
匙ならぬ斧を投げ出したくなる気分。
hazyre.jpg
これ以上、やり続けると、明日以降の仕事に差し支え、包丁を握れなくなると、困るので、ここでやめることにしました。というより、挫折したというのが、本当のところです。
それでも、何とか割った薪です。
end.jpg
最初の予定では、写真の右側の薪も割るつもりだったのは、ご察しの通りです。
今日は、薪を快く調達してくれる方たちに、改めて感謝しました。また、この場を借りて、この冬もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
★★★ 期間限定 特別ランチ ★★★
冬期限定で、ふぐ料理【 “ふぐ皮刺し”、“ふぐの唐揚げ” 】
をご堪能出来る、特別ランチコース(全9品)を御用意致しました。
ランチで忘年会を、お考えのお客様向けのコースです。
もちろん、ふぐは、自らの目利きで仕入れた天然のとらふぐです。
この時季ならではの本物の味を、是非ご賞味下さい。
皆様のお越しお待ち申し上げております。
s-P9304578.jpg
                                (全9品 4,200円)
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

マリンプールへ

Twitterを、ご覧下さい。リアルタイムの『佳肴 季凛』が、垣間見えます。
昨日、今日と夏休みの当店ですが、
nimotu.jpg
昨日は家族そろって、出掛けてきました。行った先は、
hitogomi.jpg
富士市の“マリンプール”でした。夏休み中ということもあり、比較的早い時間であるにも関わらず、それなりの混雑でした。
着くやいなや、二人の娘は、
shower.jpg
シャワーを浴び、
yasinoki.jpg
小学4年生になる上の娘は、
slider.jpg
プールを素通りして、ウォータースライダーへ。そんな感じで、遊んでいると、時計の針は12時を指し、
ayumaholunch.jpg
お昼御飯です。お昼を食べ終わると、自分は眠くなり、そのまま連続休憩に入ったのですが、子供たちは、河童の如くプールの中へ。
子供たちにとって楽しい時間の過ぎるのは早く、あっという間の帰る時間になってしまい、“マリンプール”を後にして、次に向かった先は、
yuragi.jpg
同じく富士市内にあるスーパー銭湯“ゆらぎの里”でした。風呂で疲れを癒すなど、毛頭ない自分です。お目当ては、
namabeer.jpg
もちろん、風呂上りの一杯です。しかも、お天道様が出ている時のビールは至福以外の何物でもありません。
子供たちがプールで過ごした時間のように、一杯の生ビールは、あっという間で、
olawari.jpg
2杯目を飲み始めると、志村家の“女三羽烏”の親分の真由美さんから、携帯が鳴り、受付で待っているとのことで、とりあえず2杯で我慢することにしました。
受付では、二人の娘が駄菓子を買っていました。
dagasi.jpg
その後、家に戻り、夕飯を食べたのですが、疲れきった“女三羽烏”は、8時前に寝てしまいました。

続きを読む・・・

御殿場のそば屋『金太郎』さんへ

Twitterを、お読み下さい。毎日の様子が、覗けます。
定休日の昨日は、御殿場市にあるそば屋『金太郎』さんへ、初めて行って来ました。
kanbankintaro.jpg
ここのお店の店主の井上さんとは、まだ二年ほどの付き合いなのですが、歳も近いこともあり、仲良くさせてもらっています。また、井上さんは、日本料理の心得もあるので、そばやうどん以外の料理も、充実しています。
そんな『金太郎』さんのお料理の数々です。
kkonnyaku.jpg
まずは、“手造り蒟蒻の刺身”で、乾杯です。ちなみに、昨日は『佳肴 季凛』の女将兼愛妻(!?)の真由美さんと、二人でお邪魔しました。真由美さんは、飲めないので、ジョッキに入ったコーラです。
その次に、出てきたのは、今が旬の“鱧(はも)の落とし”。
kinatarohamo.jpg
この時季は、何が何でも、“鱧”に限ります。あっという間になくなってしまったので、もう一人前オーダー。“鱧”が出てくる前に出てきたのが、
dozeukaraage.jpg
“どじょうの唐揚げ”です。ビールで喉を潤しているので、ここからは日本酒です。しかも、熱燗。自分は、一年365日、夏でも熱燗です。
atukandozeu.jpg
これが、熱燗に合うのなんの。そうこうしているうちに、“天ぷらの盛り合せ”、
ebiten.jpg
追加の“鱧の落とし”を平らげると、
hamookawari.jpg
箸休めに、“冷やし鉢”。
hiyasibati.jpg
これでは、熱燗の休む間もありません。そんな自分を尻目に、真由美さんは、締めの“そば”です。
mayumisoba.jpg
・・・・・、ここまで来ると、どれくらい飲んだか分かりません。かなり、酔っていたのですが・・・。
実を言うと、そんな昨日の様子を、井上さんが自身のブログで、書いています。
それには、何と七合。・・・・・、我ながら呆れます。
当然、今朝は二日酔い。鉛のように重い身体で仕事を始めたのですが、そんな憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれたのが、
toimaguro.jpg
北海道・戸井産の生の“本鮪”です。戸井は、津軽海峡に面していて、“大間”の“本鮪”よりも、良いと言う人も多い有名な産地です。
この“本鮪”は、
toihuda.jpg
“延縄”ですので、身は最高です。
話が、それてしまいました。まだ、酒が残っているわけではありません。
久しぶりに、楽しいお酒を飲むことが出来ました。井上さん、どうも有難うございました。
★★★ 夏期限定 鱧(はも)会席 ★★★
只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
富士市 はも料理
『鱧づくし』 (ランチ) 、 『鱧彩々』 (夕席)と銘打ちました。
この時期美味しい鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。
詳細は、【鱧会席】のページをご覧下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

ラジオエフに出演します

毎日の様子が気になる方は、Twitterを、覗いてみて下さい。
いきなりですが、来週7月13日(水)に、【佳肴 季凛】の地元、富士市、富士宮市で放送されているFM放送“ラジオエフ”に、出演することになりました。
時間は、14時頃で、“Cafe plants”という番組です。
地元の野菜や食材を使っているお店についての紹介ということで、出演の依頼を頂き、目立ちたがり屋というより、自己主張と独善の塊ですから、お受けさせていただきました。
放送中に、インタビューを受け、それに応える内容とのことです。7月13日(水)に、富士市、富士宮市にいらっしゃる方は、ラジオのダイヤルをFM84.4にあわせてみて下さい。
★★★ 佳肴季凛謹製 贈答用 西京漬 ★★★
当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【贈答用 西京漬】をご用意いたしております。
zoutousaikyou.jpg
   銀鱈、サーモン各3切入  税込3,600円     ※クール便にて発送可
店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

初めてのサーバー

営業時間の変更などのお知らせは、Twitterを、ご覧下さい。
定休日だったのですが、明日は沼津の魚市場が休みなので、今日は仕入れに行って来ました。今日の快心とも言うべき仕入れが、
7iwagaki.jpg
昨日お話しした三重県産の特大の“岩牡蠣(いわがき)”でした。ちなみに、手前の7個が、自分が選り抜いたもので、開けてはいませんが、プリップリッの身であることは、想像に難くありません。
この他には、
kesanosiire.jpg
 
山口県産の“鱧(はも)”や、和歌山県産の“さばふぐ”、『贈答用西京漬』用の“サーモン”などでした。
と、ここまでは前置きで、今日のお話しは、ここからです。
一昨日の土曜日の夜のことです。
お客様がお帰りになって、後片付けをしていると、2階の住まいから、二人の娘が、降りてきて、何となく手伝いを始めてくれました。
特に上の娘は、小学4年生ということもあり、何も言わないでも、ある程度のことをやってくれます。ちょうどその時、生ビールのサーバーの洗浄をしていて、二人の興味はそこに向かいました。
souji.jpg
早速、始めたものの、実際には、生ビールなど注いだことなどありません。当然、ついで見たくなるのは、子供に限らず、誰もが思うことです。
そんな姿を見ていた自分にとっては、まさに“渡りに船”とも言うべき時が、訪れました。普段の行いが、非常に良い自分を神様は見てくれていたのです。
「ビール注いでくれる?」と、自分が言うと、
「やったことないから、よくわかんない。」と、二人。
「レバーを手前に引いて、グラスに注げばいいんだよ。」
ayumaho.jpg
「わー、出てきた。はい、どうぞ。」
v.jpg
しかも、Vサインのおまけつきです。ここ最近の暑さですから、一気に飲み干すと、さらにもう一杯注いでくれました。
と、ここで、自分が終わるわけがありません。
「今度は、樽ハイが飲みたいけど、いいかなぁ~。」と、自分がオーダーすれば、ビアホールの支配人気取りの二人は、これまた快諾。ちなみに、“樽ハイ”というのは、ウォッカベースの飲み物です。
mahotaruhai.jpg
満面の笑みを浮かべ、下の娘は、“樽ハイ”を注いでいます。注ぎ終わると、
taruhai.jpg
「おまたせしました。はい、どうぞ。」と、これまた満面の笑みで差し出してくれました。
この時すでに、二人の頭の中には、
beertanzaku.jpg
この間書いた、七夕の願い事のことなど、完全に忘れていました。志村家の女三烏と孤立無援の自分の平和な(!?)対立は、これでタイに持ち込むことは出来たのですが、この先の行く末は、四面楚歌の八方塞がりであるのは、誰も容易に想像で出来るのは、言わずもがなです。
★★★ 夏期限定 鱧(はも)会席 ★★★
只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
富士市 はも料理
『鱧づくし』 (ランチ) 、 『鱧彩々』 (夕席)と銘打ちました。
この時期美味しい鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。
詳細は、【鱧会席】のページをご覧下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

七夕かざり

Twitterで、呟いています。よろしかったら、ご覧下さい。
昨日は、下の娘が通う幼稚園で、“七夕祭り”なる行事が行われました。いくら父親といえど、【佳肴 季凛】のランチの営業時間と重なっていたので、生憎にして、いつものように見に行くことは出来ませんでした。
ただ、“七夕祭り”ということもあり、娘が持って帰って来たのが、
tanzaku.jpg
“七夕かざり”です。ご覧のように、願いごとが書かれた短冊が、つる下がっています。ちなみに上の娘の代筆です。
ある短冊には、
itiban.jpg
「マラソン大会で一位をとりたいな まほこ」と、書かれています。ちなみに、上の娘の代筆です。よくある願い事です。
別の短冊には、
pool.jpg
「プールで10mクロールでおよげるようになりたいな まほこ」です。これまた、小さい子供らしい願い事です。
また、別のものには、
takarakuji.jpg
「たからくじがあたり当りますように 家ぞくぜんいんから」とあり、誰もが願う定番中の定番です。小学4年生ともなると、或る意味大人ですから、この辺りのことは、十分分かっています。
そして、極めつけの短冊です。
beer.jpg
「お父さんがビールをのまないようになりますように  まゆみ まほこ あゆな」
しかも、志村家の女三羽烏の連名。完全なる包囲網です。・・・・・、絶句です。
主謀者が、誰なのか知る由もありませんが、まさに万事休す。志村家には、父親の威厳なるものは、既になく、“熱血料理人”にあり得ないと思われていた哀愁が、何故か漂っているのでした・・・。
★★★ 佳肴季凛謹製 贈答用 西京漬 ★★★
当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【贈答用 西京漬】をご用意いたしております。
zoutousaikyou.jpg
   銀鱈、サーモン各3切入  税込3,600円     ※クール便にて発送可
店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

完全オフ

毎日の様子は、Twitterをご覧下さい。
月曜日が定休日の【佳肴 季凛】ですが、“親方無しの子分無し”の宿世の自分ゆえ、ここ三ヶ月は、完全オフの日は、全くありませんでしたが、今日は久しぶりに完全に、休みを取ることが出来ました。
ちなみに、今の時刻は、
tokei.jpg
6時を回ったところです。嬉しさのあまり、つい早く起きてしまいました。
完全にオフなので、今日は、包丁と鍋を手にすることはありません。ただ、明日は、ランチもいつも通り営業するので、やらなくてはならないのが、いくつかあります。
kome.jpg
お米を研ぐことと、
nukamayumi.jpg
愛妻(!?)兼女将の真由美さんに、糠の手入れをしてもらうことと、冷凍してあるものを、冷蔵庫に移動するだけです。
“神聖なる休日”。なんと、素敵な響きでしょう。そんな休日が、いよいよ始まります。とは言え、あっという間に終わってしまうことでしょう。
★★★ 佳肴季凛謹製 贈答用 西京漬 ★★★
当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【贈答用 西京漬】をご用意いたしております。
zoutousaikyou.jpg
   銀鱈、サーモン各3切入  税込3,600円     ※クール便にて発送可
店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

眼鏡

営業時間の変更などのお知らせは、Twitterを、お読み下さい。なお、4日(土)のランチは、満席となっております。どうぞ、宜しくお願いします。
いきなりですが、
megane.jpg
自分の眼鏡です。本日、新調したものです。
“生”の自分の顔を、ご覧になったことがある方は、ご存知のように、普段自分は眼鏡をかけていません。ただ、“目は口ほどに物を言う”という諺のように、口の悪さと同じくらい、目が悪いので、コンタクトをしています。
ですが、先日眼科に検診に行った時、お医者さんから言われたのが、「今後、コンタクトの使用控え、眼鏡との併用が望ましい。」ということでした。というのも、目にかなりの負担がかかっているという数値が、出たからです。
物事を、あまり深く考えない自分は、
hyuuuma.jpg
往年の名作アニメ『巨人の星』の主人公・星飛雄馬のように、瞳の中に、炎が燃えんばかりの熱き想いで、料理をしている副作用ぐらいと思っていたのですが、どうやら事態は違うようでした。
さらに、お医者さんには、「今後、これまでのような使用を続けていくと、最悪の事態を招きかねない。」とまで、言われました。
実際、自分は紅顔(厚顔ではありません)の美少年だった高校生の頃から、コンタクトを使用しているだけでなく、普段でも、かなり長い時間使用しているので、目にかなりの負担がかかっているのは、素人の自分ですら、想像がつきます。
ということで、お医者さんの言う通りにし、眼鏡を作ることにしたのです。
とりあえずは事無きを得たようなものですが、目に限らず、健康でいられることの有難さと感謝の念を感じぜずには、いられませんでした。また、コンタクトをしている方は、定期的に検診に行って下さい。
★★★ 夏期限定 鱧(はも)会席 ★★★
只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
富士市 はも料理
『鱧づくし』 (ランチ) 、 『鱧彩々』 (夕席)と銘打ちました。
この時期美味しい鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。
詳細は、【鱧会席】のページをご覧下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

祈っています

ご存知のように、昨日、東北地方を中心に、超巨大地震がありました。
sinbun.jpg
新しい情報が入るごとに、その被害の甚大さは、想像をはるかに超えるもので、被災した方を思うと、心の痛む思いです。また、自然の猛威の前には、人間の力が全く及ばないことも、改めて知らされました。
幸いにも、自分が住んでいるところでは、停電した以外には、大した被害もありませんでした。
兎にも角にも、被災した方々に、一刻も早く救助の手が差し伸べられることと、少しでも多くの方が、無事でいてくれることを、祈っています。
また、これ以上、被害が大きくならないのを・・・。
そして、この危機的事態を日本が乗り越えていくことを・・・・・。

戻って来た携帯電話

今朝、自分に届いた荷物です。
hutou.jpg
その贈り主の欄には、
atena.jpg
“JR東京駅遺失物取扱所”と書かれています。つまり、この中のものは、ある落し物なのです。
中に入っていたのは、
keitai.jpg
携帯電話です。
ご想像はつくかと思いますが、改めてお話しします。JR東海の電車内または、構内で自分が落とした携帯電話が拾得され、戻って来たということです。つまり、これが前回の最後にお話しした東京での出来事です。
さて、その顛末です。
朝から、築地の鮨屋で、一献というより、二献を傾けてしまった自分の気分は、既に上々でした。その後、築地から向かった先は、新宿で鮨屋を営んでいる先輩のお店でした。
ここでも、席に着くなり、熱燗です。今度は、お昼を兼ねてですから、いよいよ腰を据えて飲むことが出来ます。鮨をつまんでは飲み、飲んでは鮨をつまむの繰り返しです。仕事の話に始まり、昔話と話題は尽きません。
旧知の仲ですから、時間は瞬く間に過ぎるだけでなく、飲むペースは、落ちるどころか、トップギアに入ってしまい、エンジン全開です。昼過ぎに、お店に入り、そこを後にした時、時計の針は5時を指していました。
ここでおとなしく帰ることが出来れば、良かったのですか、既にエンジンはターボ全開です。その後向かったのは、かつて勤めていた日本料理店です。そこでも、ペースは落ちることなく、ハイペースのままです。
ただ、新幹線に乗って、富士まで帰らなくてはなりませんから、時計の針だけは気にしていましたし、実際そこを出たのは、7時半頃でした。
タクシーに乗って、東京駅に着き、切符を買い、新幹線の乗ったことまでは覚えていたのですが、そこからの記憶は、雲散霧消。
ただ、不思議なことに、酔っ払いの帰巣本能とでも言いましょうか、新富士駅でちゃんと降り、タクシーに乗って、住まいでもある『佳肴 季凛』に、一応辿り着くことは出来ました。
しかし、ここであることに気が付いたのです。そう、携帯電話がないのです。
そこで、一気とまではいかなくても、酔いが冷め、携帯電話の利用をストップさせ、今後の対策を思案し、とりあえず寝ることにしました。
明くる日、JR東京駅の遺失物取扱所に連絡すると、自分のものと思しき携帯電話が届けられているようなので、利用再開の手続きをすると、自分のものである判明し、無事に送り返してもらうことが出来ました。
実を言うと、お酒を飲んでの失敗談というと、これまでにも、寝過ごしたことに始まり、財布を忘れたことや、荷物を置き忘れたことは、これまでに何度もあります。
また、タクシーを降りる時、3,000円程度の料金にもかかわらず、30,000円支払ってしまったこともあります。
ですが、落としたものが戻ってこなかったのは、お金が入っていた財布の一回だけで、それ以外は、全て自分の手元に戻って来ています。運が良いのか、それとも普段からの行いが良いのか・・・。
ただ、絶対に落とすわけにはいかないものがあります。それは、『佳肴 季凛』の女将兼愛妻(!?)の真由美さんです。
★★★ 期間限定 特別ランチ ★★★
冬期限定で、ふぐ料理【 “ふぐ皮刺し”、“ふぐの唐揚げ” 】
をご堪能出来る、特別ランチコース(全9品)を御用意致しました。
もちろん、ふぐは、自らの目利きで仕入れた天然のとらふぐです。
この時季ならではの本物の味を、是非ご賞味下さい。
皆様のお越しお待ち申し上げております。
s-P9304578.jpg
                                (全9品 4,200円)
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
  店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

このページの上へ戻る