バタバタの日曜日
昨日は、ランチの営業時間が始まる前に、

冷凍庫から、

お歳暮用の『西京漬』を出し、

宅配便の送り状を貼り、発送の準備をしました。
営業時間中、

ドライバーが集荷に来てくれ、発送との入れ違いで、

西京味噌が届いたのですが、マクロビオティック(玄米菜食)を基本に据えていることもあり、西京味噌は、

有機JAS認証済のいわゆるオーガニックのものです。
明くる日の今日は、

法事の御席だけでなく、ランチのご予約などを頂いていたので、ひととおりの段取りを終えたら、その盛り付けをし、殆どの盛り付けを終えたら、

女将兼愛妻(!?)の真由美さんに、

『西京漬』に仕込む銀鱈(カナダ産)の鱗を取ってもらい、手直しをし、水洗いしたら、

卸してから、

脱水シートに挟み、冷蔵庫へしまっておきました。
とりあえずの仕込みが終わり、

カウンター、

テーブル席、

個室と、

全てのセットが整い、営業時間を待つばかりとなりました。
幸いなことに、複数のご予約があったにもかかわらず、ご来店時間か重なることもなかったので、スムーズに料理をお出しすることが出来、全ての片付けが終わったら、

明後日のバスツアーのお客様用の器出しをし、その合間に、ホールスタッフが、

銀鱈と、

昨日仕上がった『鰯の丸煮』を、

真空パックしてくれ、

全ての器出しも終わり、休憩を取ることにしました。
そして、夜の営業時間が終わったら、

お歳暮用に、

『鰯の丸煮』を箱詰めし、

真由美さんが包装してくれ、

明日発送するため、

冷凍用のシールを貼り、

冷凍庫へ。
こうして、法事あり、『西京漬』あり、『鰯の丸煮』あり、明後日の準備ありと、バタバタの日曜日が終わったのですが、明日は、お歳暮の発送や、諸々の仕込みがあるので、先週に引き続き、休日出勤です。
かなりの仕事があるので、夕方までには終わるよう、気合いを入れて、仕事に臨みます。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、

このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。