東京日帰り旅行 上野編
昨日のお話しの続編です。 築地から、地下鉄日比谷線に乗り、
上野駅で降りたら、
地下道を歩き、
屋外に出ると、交番があったので、次の目的地である【東京都美術館】の場所を、交番で訊ねました。 歩き始めると、
提灯が沢山飾られていました。 先の『国立西洋美術館の世界文化遺産登録』を、
祝したものでした。 上野公園内を、歩いたのですが、
普段、歩くことの少ない生活をしているだけでなく、あまりの暑さに、参りつつも、
ようやく、【東京都美術館】の建物が見えてきました。 ここに、下の娘の書道作品が展示されているので、
記念撮影。 さらに、歩くと、
巨大な玉が、置いてありました。
そして、エスカレーターに乗り、
館内の入口に、
辿り着きました。 館内に入り、
展示場所を教えてもらい、
2階にあるホールに向かうため、
今度は、
エレベーターに乗りました。下がって、上がってと、機能性などを無視した、美術館らしき奇妙な造りです。(笑)
エレベーターを降りると、
受付があり、ホール内に入ると、
書道展ですので、
字、
字と、字のオンパレード。
娘の作品を、
ようやく、
見つけました。
一番下にあったので、
並んで、記念撮影。
館内から出て、
喉を潤し、今度は、
【上野動物園】へ。
入場券を、
買い求め、園内に入ったものの、思いの外、空いており、先ずは、
【上野動物園】の代名詞とも言うべきパンダ舎へ。
やはり、ここも、
空いており、
ゆったりと、
見ることが出来ました。
屋外には、
パンダに関する薀蓄が、書かれており、その生態は、興味を引くものばかりでした。
その後、
象を見たのですが、【上野動物園】の象と言えば、小学校の教科書にも載っていた『かわいそうなぞう』の話で、その最後に出てくる慰霊碑が、
すぐそばに、
ありました。
あとは、
ゴリラや、
虎などを見たのですが、自分は、動物の中でも、一番好きなのが、虎です。
その理由は、“ふぐに魅せられし料理人”の自分がこよなく愛す天然のとらふぐのとらが、ついているからではなく、オスであれ、メスであれ、単独行動をし、決して群れることのなく、孤高の存在に、つい惹かれてしまうだけでなく、独りよがりにして、天上天下唯我独尊のかたまりの自分と、似ているとしか思えないからです。
動物園を出て、
炎天下の中を歩き、
JRの上野駅に行き、
山手線に乗り、
今度の目的地である池袋に、着いたのでした。池袋での様子は、次回お話しします。
★★★期間限定 会席料理【秋ごよみ】 ★★★
(全9品 お一人:3,000円) お陰様で、9月18日をもちまして、当店は8周年を迎えます。
そんな感謝の想いを込めた会席コースを御用意致しております。 なお、お召し上がり頂ける期間は、10月2日(日)までです。本物の素材が奏でる逸品の数々を、是非ご堪能下さい。
東京日帰り旅行 築地編
先日お話ししたように、下の娘が
書道で、賞を取ったので、夏休み3日目(17日)は、家族で、東京に行って来ました。
始発の新幹線に乗るため、
新富士駅に、向かいました。その後、切符を買い求め、
ホームに向かいました。予定通り、乗車し、
品川で、山手線に乗り換え、
新橋で、降りました。
改札口を出て、
バスに乗り、
最初というより、自分の目的地である築地市場に、着きました。築地に来るのは、去年の年明け以来のことです。
東京・新宿の鮨屋が、自分にとっての料理の道の始まりで、週に何度か、築地に、仕入れに来ていて、自分の原点の一つでもあるので、様々な思い出の地でもあります。
また、ご存じの方も多いかもしれませんが、築地は、今年の11月に、豊洲に移転することになっており、築地に来るのが、最後かもしれないので、あえて来ました。
このような光景も、
もう見られなくなるかと思うと、
一抹の淋しさを、
感じずにはいられませんでした。
そんな様子を尻目に向かったのが、
仕入れ先の鮪屋で、
店先の冷蔵庫に、生の本鮪や南鮪が並んでおり、その中から、
明くる日に、自分が発注するであろう本鮪(大間)を、取り出してくれました。
身の状態、質にもよりますが、生鮮食品とは言えども、生の鮪は、即座に使わなくてはならない食材とは限りませんし、上質なものなら、一週間以上、色も変わることなく、鮮度が落ちないのです。
そして、昨日入荷してきたのが、
予定通り、先程の本鮪の“連れ”でした。
その後、‟女三羽烏”と別れた自分は、Facebookで知り合った“麻布の虎”こと、東京・麻布の日本料理店『あらき』のご主人の荒木さんと、朝食にしましたが、神聖なる休日ということもあり、
朝酒は欠かせません。
荒木さんは、この日、仕事ですので、普通に食事をしただけですが、自分は、
大瓶1本と、小瓶1本を、グビグビ・・・・・。
さすがに、朝一からは、これ以上飲めないので、お開きとなり、
外に出て、記念撮影。ちなみに、真ん中の女の子は、娘さんです。
そして、“女三羽烏”と合流し、
地下鉄に乗り、
次の目的地である上野に、
着いたのでした。上野での様子は、次回お話しします。
★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★
この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。
夏休み明けの魚市場
4日間の夏休み明けの今日は、
沼津の魚市場へ、仕入れに行って来ました。
この売場の入荷状況を見ていたら、
ひと際大きな魚が、目に入って来ました。
近づいてみると、
しろかわかじきという種類のかじきが、並んでいました。
このかじきは、沼津の魚市場から、そんなに離れていない石花海(せのうみ)というところで、水揚げされたものです。目方は、120キロとのことでした。
その後、
活魚売場に行くと、
南伊豆・妻良(めら)の定置網にかかっためいちだいが、
沢山、入荷していました。
めいちだいは、この時季、この定置網にかかったものが、入荷してくるのですが、沢山あっても、安値になることはなく、高い時になると、1枚(1匹)が、目方にもよりますが、“1諭吉”を超えることもある高級魚なのです。
個人的には、色んな点で、好きになれない魚の一つで、これまでに仕入れたことは、指で数えられる程度しかありません。ですので、今日も、当然パスしました。
その後、
佐賀産の新子や、
鮑(あわび)や栄螺(さざえ)の生簀にいき、
西伊豆産の鮑を、2はい仕入れました。
そして、最後に、
鱧を扱う問屋に行き、
活鱧2本と、
落ち鱧1本を仕入れ、3本とも、
和歌山県産のものでした。
ひと通りの仕入れを終えたので、市場から、帰ることにし、その帰り道に、
宅配便の営業所に立ち寄り、
東京・築地から届いた鮪の入った発泡スチロールを受け取り、『佳肴 季凛』に戻りました。
今日の鮪は、
大間産の生の本鮪でした。
また、
活鱧は、2本とも水槽に入れ、仕込みに取り掛かり、昨日、仕込みはしたものの、本格的な夏休み明けとなり、通常モードに、戻ったのでした。
★★★期間限定 会席料理【秋ごよみ】 ★★★
(全9品 お一人:3,000円)
お陰様で、9月18日をもちまして、当店は8周年を迎えます。そんな感謝の想いを込めた会席コースを御用意致しております。
なお、お召し上がり頂ける期間は、10月2日(日)までです。本物の素材が奏でる逸品の数々を、是非ご堪能下さい。
野菜中心の総仕込み
楽しい時間が過ぎるのは、瞬く間で、今日で、『佳肴 季凛』の夏休みの最終日となってしまいました。
そんな今日は、明日からの営業に備えて、仕込みをしたのですが、市場に行かなかったので、仕込みの殆どは、野菜でした。
最初に、
先付の“うすい豆腐”を仕込みました。“うすい豆腐”とは、グリンピースで作った豆腐のことで、グリンピースつまり、えんどう豆のことを、うすい豆と呼ぶことに、ちなんでいます。
その後、
刺身の妻と、サラダ素麺の野菜を包丁しました。
その頃、女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、
小鍋の野菜に使う玉葱と榎(えのき)を、包丁してくれており、一方の自分は、酢の物に使う“蛇腹胡瓜”を、
仕込みました。“蛇腹胡瓜”とは、このようなものです。
野菜が殆どではありましたが、明日の御予約のお客様にお出しする焼物の銀鱈と、
秋刀魚と葱に、
串を打っておきました。
銀鱈は、当店の定番ともいうべき“西京漬”にしてあり、秋刀魚は、“秋刀魚の難波焼”として、お出しします。
また、明日、ふぐ刺でお出しする天然のとらふぐ(沼津産)の柵をくるんである晒も、
取り替えておきました。とらふぐは、水分が多いので、このようにしておかないと、ちゃんとしたふぐ刺に、仕立てられないのです。
仕込みも、目途がつき始め、
お新香の浅漬けを仕込んだり、
大根などを、糠床に漬けておきました。写真こそありませんが、これら以外にも、薬味用の葱を包丁したり、色々と仕込みました。
そして、米を研ぎ、
明日の器を、
準備し、最後に、
包丁を砥ぎ、
連休最終日の仕込みが、終了。
仕込みではありませんが、
明日から、
10月2日(日)まで、八周年記念の会席料理【秋ごよみ】を、御用意するので、そのお品書きも、用意しておきました。
ということで、おやつを兼ねて、
昼下がりに、“お疲れちゃん♪”
こうして、『佳肴 季凛』の夏休みは、終わったのでした。
2016.8.18|野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
東京日帰り旅行
下の娘が、
書道の審査会で、表彰されたので、その作品を見に、東京へ行って来ました。
もちろん、色んなところへ、立ち寄り、最後に、
地元のスーパー銭湯で、癒されて来ました。
東京での様子は、近いうちにお話しさせて頂きますので、それまでお待ちください。明日まで、『佳肴 季凛』はお休みさせて頂きますが、仕込みをする予定です。
それでは、おやすみなさいませ・・・・・。
★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★
この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。
万事休す、冷凍庫
夏休み2日目の朝は、アクシデントが、発生してしまいました。冷凍庫の異常が、確認されたのです。すぐに、専門の業者が来てくれたものの、どうにもこうにもならず、故障となってしまいました。
・・・・・、万事休す。
先週の時点で、不具合があったものの、部品交換しさえすれば、問題ないと言われていた矢先でしたので、奈落の底に突き落とされた気分でした。
そうは言っても、営業日でなかっただけでなく、昨日まで休みだった市場が、今日から開いていたのも、不幸中の幸いでもありました。
その時点で、市場の問屋に連絡を取り、冷凍庫の食材を保管してもらうことにし、その準備に追われ、急いで向かうことにしました。
着くと、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんと、
荷物を下ろしました。
卸し終えると、
崩れないように、大きなラップで、ぐるぐると、
巻いてもらい、
固定されました。ちなみに、
荷物は、この2つの山で、市場用語で2パレットと呼んでいます。
そして、荷物は、
リフトに積まれ、
冷凍庫に、
入っていきました。
中は、
マイナス30度で、様々なものが、保管されていました。
とりあえず、これで一段落し、お腹も空いてきたので、食事を取るため、市場周辺に向かうと、
駐車場は、どこそこ一杯でしたが、馴染みの問屋の駐車場に、
停めさせてもらうことが、
出来ました。
そんな状況ですので、市場近辺は、
お祭り状態で、
早朝の市場しか知らない自分にとっては、まさに別世界ゆえ、どこそこへ行っても、行列でしたので、いき付けの喫茶店で、
コーラフロートで、喉を潤したものの、空腹感は満たされず、
取り引き先の練り物屋さんの『やいづ屋商会』の出店に向かい、
色々チョイスして、
お昼もどきにしました。
朝からのバタバタで、飲まず食わずに近い自分は、
これまた、ビールもどきで、喉を潤しましたが、やはり、もどきはもどきで・・・。
普段なら、本物の泡にするのですが、仕入れ用の車は、マニュアル車ですので、慣れない真由美さんには無理なので、冷凍庫の故障同様、泣く泣く・・・・。(涙)
一人仕事をしていると、全てが、自己責任です。事無く、日々の仕事が出来れば、良いのですが、天気同様、雨が降ったり、風が吹くこともあります。
そんな時、今日のように、泣きたくなることもありますが、最近では、自ら、人生三種の神器と呼ぶ努力、忍耐、工夫を、思い浮かべると、何故か、不敵に笑う自分を、感じます。
不惑を超えて、図太くなったのか、鈍感になったか、丸くなったのか、それとも・・・・・。でも、そんな自分にしてくれたのは、お客様だと思います。
そして、自分以上に、泰然自若としている真由美さんの仕草に、男たるもののあり方を、教えられつつある今日この頃です。
今日から、夏休み
今日(15日)から、18日(木)まで、
お休みさせて頂くので、入口のメニュースタンドに、その旨を書いた紙を、貼っておきました。
最後の日は、仕込みをするので、完全なお休みは、3日間ですが、“休日出勤”が、日常茶飯事の自分としては、長いくらいです。 仕込みをしないと、お話ししたものの、今日は、
買い出しに行って来ました。 賄い用のカレーのルーをはじめ、
酢などの調味料や、
片栗粉などを、
買って来ました。
酒屋では、店用のウイスキーだけでなく、
自分用の“馬力”も、調達して来ました。これが無いと、休みの意味がありませんから・・・。(笑)
仕込みをしないとは言ったものの、
買ってきた調味料で、
ポン酢を、仕込みました。
柑橘のゆこうと橙が、
生のものですので、このまま冷蔵庫にしまっておかなければならず、休み中で、冷蔵庫が空いている時の仕込みとしては、好都合なので、今日仕込んだのです。
ゆこうと橙を、
合わせたら
冷蔵庫にしまっておきました。
仕込みとは言っても、包丁を使わないので、ポン酢ぐらいですと、仕込みとは言えません。ちなみに、ポン酢の作り方は、こちらをご覧下さい。
そして、夏休み初日の夕飯は、
“おうちで焼肉”となりました。
こうして、夏休みは始まったのですが、あっという間に終わってしまうのは、間違いないでしょう。(笑)
グレードアップした『特別会席』
当店のお品書きを開き、
コース料理のページにあるのが、
『特別会席』というコースで、その料理内容については、以前お話ししたことがあり、8,500円よりとなっているように、料理内容によって、お値段は、様々です。
そんな『特別会席』ですが、今夜お出ししたものは、かなりのグレードアップした料理でした。先付は、
天然のとらふぐの白子で作った“白子豆腐”でした。これは、ランチや通常の会席料理などでもお出ししているので、グレードアップしたうちには、入りません。
この次にお出ししたのが、焼物の第一弾で、
“和牛リブロースのたまり焼”で、手前にあるのは、粗目に卸した本山葵です。
実は、初めてお客様にお出しする料理で、焼く前は、
このようにサシが入った霜降りでした。和牛は、静岡産のものです。
まだまだ、コースは始まったばかりで、次にお出ししたのが、
刺身の第一弾の“ふぐ刺”で、今日のふぐは、静岡県沼津産の天然のとらふぐで、先日仕入れたものでした。
そして、その次は、
揚物の“鮑の天ぷら”で、一緒に、
肝醤油を添えてあります。
【鮑の天ぷら】は、これまでにもお出ししたことがあり、その作り方についても書いたことがありますが、自分は、“King of 天ぷら”と呼んでいるもので、ともかく美味しいの一言に尽きます。
さらに、コースは続き、
刺身の第二弾として、“生の南鮪”を、お出ししました。ご覧のように、赤身と中とろを2切れずつ、盛り付けてあり、
今日のは、ニュージーランド産のものでした。
これで、ようやくコースも折り返し地点となり、
“すっぽん鍋”を、お出ししました。すっぽんを味わうには、やはり鍋しかありません。その出汁は、他の食材にはないもので、旨味の宝庫そのものです。
通常なら、最後でお出しする食事(ご飯もの)ですが、お腹が空いているというような感じで、コースが進んでいたので、
食事の“秋刀魚御飯”を、お出ししました。もちろん、新秋刀魚で作ったもので、このように、作ります。
土鍋で炊き、仕上がったものをお客様にお出ししたのですが、一度、厨房に下げてから、
混ぜ合わせたら、お新香と茶碗をお出しし、
お客様に取り分けてもらい、召し上がって頂きました。
“秋刀魚御飯”の後にお出ししたのが、
“銀鱈の西京焼”で、焼物の第二弾で、“秋刀魚御飯”は、薄目の味付けにしてあるので、どちらの美味しさを消すことなく、召し上がって頂けました。
そして、デザートの前に、
酢の物の“帆立の辛子酢掛け”を、お出ししました。この料理は、最初の“白子豆腐”同様、グレードアップしたものではありませんが、口直し的な料理として、欠かすことが出来ません。
ようやく、コースの〆となり、デザートは、
“桃のアイス”をお出しし、全10品のコースは、終わりました。
ここまでグレードアップすると、お客様になりたい気分が本音で、作っている時も、かなりの楽しさがあっただけでなく、お客様のご感想が気になりました。
やはり、高評価を頂いたのは、“鮑の天ぷら”と“和牛リブロースのたまり焼”でした。特に、“和牛リブロースのたまり焼”は、グレードアップした『特別会席』の一品として、今後、欠かせないものとなりました。
どんなに、自分の頭の中で考えても、新しい料理が浮かぶのには、限度があり、そのヒントを与えてくれるのは、お客様であることもあります。
お客様に育てられるというか、鍛えられるというのは、料理人としては、有難い限りで、不断の努力を怠ることなく、厨房に立つことの重要性を、改めて感じましたし、そういう姿勢を大事にしながら、これからも、鍋と包丁を携え続けていきます。
ふぐ刺入りの刺身の五種盛り
夕べのお客様にお出しした刺身は、
このようなものでした。
盛り付けてあるのは、
生の南鮪(ニュージーランド)の中とろと赤身、帆立(北海道)、新子(佐賀)、湯葉です。
器の右側に、
ふぐ刺を盛り付けてあるので、五種盛りということになります。ふぐは、一昨日仕入れた沼津産の天然のとらふぐです。
コース料理をメインにしているので、このような刺身を御用意するのは、殆どないのですが、その時に仕入れたもので、仕立てることは可能です。
また、予めご希望を仰って頂ければ、色々と御用意することも出来ます。刺身に限らず、他の料理についても同様ですので、お気軽に、お申し付け下さると、有難い限りです。
精勤賞
今週は、沼津の魚市場が開いている6日中5日、仕入れに行って来ました。皆勤賞にはあと一歩で、言うなれば、精勤賞でした。一週間のうちに、これだけ行くのは、久し振りのことでした。
というのも、鱧などの仕入れが多かっただけでなく、13日から15日まで、
市場が休みになるので、
小物類も、前倒しで、仕入れたからでした。
そんな一週間の様子を、ロシア民謡の『一週間』の替え歌にしてみました。字余り、字足らずなどは、ご容赦、ご理解のほど、よろしくお願いします。(笑)
ところで、この『一週間』は、検索してみたところ、様々な替え歌があり、かなり笑えるものが多く、夏休み中で、暇と時間を持て余している方は、【一週間の替え歌】で、検索してみてください。
それでは、『一週間』の始まりです。
♪ 日曜日に 市場へ出掛け~
鱧などを買って来た~ ♪
(^^♪ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー (^^♪
♪ 月曜日も 行って来て~
(^^♪ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー (^^♪
♪ 水曜日は 再び市場~
木曜日は
4回目の市場~ ♪
(^^♪ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー (^^♪
♪ 金曜日も市場~
土曜日は 市場が休み~ ♪
(^^♪ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー (^^♪
♪ 友達よ これが 自分の一週間の仕入れでした~ ♪
(^^♪ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー (^^♪