グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

世にも不思議な縮んだガーデニングブーツ

Vol.4287

いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし 

天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です




今日(2月3日)は

縮んだブーツについて

お話しします 



「ねぇねぇ、親方

何やっているの?」

と、ふぐとらちゃん



「どうもこうも

このブーツの

左右のサイズが

違うんだよ」




「はぁ~

言っていることが

わけわかめ

わけわかめ[35998653]|完全無料画像検索のプリ画像 byGMO

小さい方が真由美さん(注)ので

大きいのが親方のじゃないの?」 

(注)真由美さんとは

女将兼愛妻(!?)のことです 


「ふざけている場合

じゃねなくて

縮んだんだよ


違うでしょ?」


「あぁ、確かに

違うよね」

「履き口も

ほら、こんなに」 


「ひと周りも違うじゃん!」

「何でもいいから

裏を見てごらん

どっちもLサイズでしょ?」


「うん」

「こっちが右で


こっちが左


同じLだけど

違うでしょ」



「マジで違うよ

縮んだって言ってたけど

左側が大きくなったとか?」 


「いや、右が段々

きつくなったんだよ」


「え~っ

身に付けるものって

伸びたりするのが

普通なんじゃないの?」 



「そうなんだけど・・・」



「話のついでに

測ってみてよ」 




「そうだね


右が27センチで


左が28センチ


1センチも違うよ」


「そんだけ違えば

きつくなるよねぇ

でも、生き物じゃないんだから

伸び縮みなんて

ないんじゃね?」 


「そりゃそうだよ

市場の活魚を仕入れて

育てわけじゃないんだから」 


「生簀に泳いでいるブーツなんて

漫画じゃん!

フィッシング ~長靴~|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】

市場で釣り糸を垂らしたら

こんなになったりして🤣

あ~っ🤣おかしいっwww」 

「そんなことやったら

次の日から出禁だよ」


「 そうかもしんないけど

SNSにでも投稿したら

バズるんじゃね

でも、思い当たる

原因ってあるの?」 



「事務仕事をしていた時

ブーツを脱いで

ファンヒーターの

温かい風が当たって

柔らかくなった後に

室温が下がって

一緒に縮んだとか・・・」


「そうかもしんないけど

普通あるのかねぇ」 



「事務仕事をしていて

脱いで、何ちゃらっていうのも

レアケースだろうし・・・。」 


「面白い話だから

メーカーのお客様相談室にでも

訊いてみたら」



「そんなこと、いいよ」



「親方のアドバイスが参考になって


⚠️ が付いて

薄謝進呈なるかもよ」 



「そんなわけないよ」 



「じゃあ、大きい方を

ファンヒーターの風をあてて

小さくして

真由美さんが履くのは、どう?」 


「左右が同じになるとは

限らないじゃん」 


「そっかぁ」




「まぁ、新しいのを買って来て

そういうことをしなけりゃ

いいだけのことだよ」 


「そっかぁ

でも、そうしないで

縮んだら、どうする?」 


「奇怪現象として

動画を撮って

投稿してみるよ」



「あはは・・・」 


もし、この商品で

同じ経験をお持ちでしたら

御連絡下さい



ちなみに、こちらがそのブーツで

一般的には

ガーデニングブーツと

呼ばれています


そうすれば

商品開発の上での

参考ケースとして

採用され

薄謝進呈どころか

向こう3年くらい分の

ブーツが届いたりして!? 



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG3583.jpg


「今日のお昼のおかずは

銀鱈の西京焼だったんだね🤤

そんじゃまた🐡

by 熱血君




★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

フライヤーの掃除の前に、賄い用の揚物

Vol.4281

いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし 

天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(1月28日)は

フライヤーの掃除の様子

についてお話しします。 



「おはよう、親方🐡

朝一番で

揚物をしていたけど

どうしてなの?」 

と、ふぐとらちゃん。 


「おはよう🐡

フライヤーの掃除をするのに

油を温めるついでに

昼ごはん用だよ。」

と、言うと



「いいなぁ~🤤


「何なら、お手伝いしてくれる?」 



「あちゃ~

そう来たか・・・。」 



というわけで、交渉不成立。

 
天ぷらは

自分達用が

かき揚げ、公魚(わかさぎ)



娘達用が

玉ねぎ、海老です。



これらとは別に揚げた公魚は


南蛮漬に仕込みました。 




油が温まってるうちに

濾したら



フライヤーの掃除をしてくれるのは

女将兼愛妻(!?)の真由美さんです。 


「おはよう、真由美さん♬

朝から大変じゃん!」



「ふぐとらちゃん、おはよう♬

そうなんだけど

フライヤーの掃除をする時は

床の掃除を

いつも以上にやって

かえって綺麗になるから

これはこれで

いいかもね。」



「そうなんだぁ~。

親方はやらないの?」


「他の仕込みもあるし

最終確認は、親方だよ。」


「やるんだぁ~、一応・・・。」


「なんか聞こえたけど・・・。」


「いやぁ、気のせいだよ。(笑)」



手直しをしていると



「親方、素手で平気なの?」 

と、ふぐとらちゃん。


「面の皮と同じだから

平気だよ。」


「そうだよねぇ~。

・・・・・。

ヤバっ!?」 



「そうだよ

って・・・?」


「いやぁ~、そのぉ~

・・・・・。」 

素手でやるのは

汚れが分かりにくいからで

長時間ではないので

さほど問題ありません。 



フライヤーの掃除が終わったら


側溝の掃除です。


「確かに

いつも以上に

綺麗になるかもね。」


掃除を終えたフライヤーが👇



「おぉ、ピカピカ✨



「これが

掃除をする前。

洗剤がかかっているけど

大違いでしょ?」

 

「うん、それこそ

ビフォアフターだね。

すごい、すごい!」 


「綺麗な厨房からしか

美味しい料理は生まれないからね。」


「それって

親方の親方が教えてくれたんでしょ?」



「そうだよ。

話したこと、あった?」


「これまでのブログに

時々、書いてあったのを

見たよ。」 



「そこにも書いてあるけど

どんな凄腕の料理人も

道具が無いと

料理を作ることは出来ないから

道具を粗末には

出来ないんだよ。」 



「そうだよねぇ。

親方のコメントに

ふぐとらちゃんが

💟 (超いいね!)と

言っています♬」 

水気をふき取ったら

濾した油を

フライヤーに。


「鍋に入っていた時は

汚れていたみたいだけど

こうすると

まだまだ使えそうだね。」 


「そうなんだけど

見た目は綺麗でも

何度も火を入れてると

酸化するから

油のキレも悪くなっちゃうんだよ。」 



「そうなんだぁ~。」


「揚がりが悪くなることを

コシが無くなるって

言ったりもするよ。」  


「濾しても

コシが無くなるんだね。」



「おっ、上手いこと言うじゃん!

じゃあ、座布団じゃなく

かき揚げを一個ね♬」 



「わぁ~い😋」 



フライヤーの掃除が済むと

ひと安心です。


ましてや、休み前だと

なおさらのことで

心置きなく

明日の定休日を迎えることが出来ます。 



「お取り寄せのアイテムの

発送の準備が出来たね。

そんじゃ、また明日🐡」 by 熱血君 

4種類の器に盛付けたふぐ刺 

Vol.4257

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし 


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(1月4日)は

色んな器に盛付けたふぐ刺

についてお話しします。




「今夜っていうか、今夜は

一日早い新年の営業だね。」

と、ふぐとらちゃん。 


「暮れに問合せがあって

予約を受けることにしたんだよ。」


「へぇ~。

でも、市場は休みなのに

その辺は大丈夫なの?

特に、刺身が・・・。」 

「もちろん。

そのために

アレで冷凍保存してあるからね。」



「そっかぁ~。

アレなら、問題ないもんね。」


アレとは、ここで

お話しすることは出来ませんが

直接なら説明出来るので

興味がある方は

御来店の際にでも

お訊ね下さい。 



そんな今夜の刺身は

真ふぐの炙りでした。



「これに似たのが

しょうさいふぐの炙りだよね。」


「そうだよ。

これね👆


「見た目は同じだけど

どっちが美味しいの?」 


「殆ど変わんないよ。

ただ、真ふぐの方が

大きいから

いくらか味がはっきりしているかもね。」 



「へぇ~。

でも、ふぐって言えば

やっぱ、とらふぐが一番でしょ?」


「そりゃ、そうだよ。」



「ふぐ刺って言えば

元旦の夜に食べていたけど

んまそうだったね😋」 


「そうそう♬」


🐡ふぐちり 




🐡鍋野菜




🐡刺身①






🐡刺身②






🐡刺身③






🐡刺身④







「ふぐ刺の器が

お店で出す時と

別ものなんだけど

どうしてなの?」 

「理由はないんだけど

こういう息抜きって

楽しいからだよ。」 


「どういうことなの?」  


「ふぐに限ったことじゃないけど

お店の料理って

ある程度

恰好をつけなきゃなんないけど

賄いとか夕飯のおかずって

或る意味、何でもありだからだよ。」 


「だから、遊び半分みたいな感じなの?」 


「そうだね。

肩肘(かたひじ)張らずに作れるのが

楽しいんだよね。」 


「そんなに料理を作るって

楽しいの?」


「楽しいよ。

食べたいものを

食べたいものを作れるのが

一番の魅力だね。」 


「それな~!」



「それはそれとして

日本料理って言うよりも

日本料理店とか和食店って

どうしても堅苦しいような

イメージがあるから

そういうのを

取っ払いたいんだよね。」 



「僕達の友達も

そう思っているって言ってたもん。」 


「でしょ。

あと、和食とか日本料理って

美味しくないって言う人も

多いんだよ、実は。」




驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや


「え゛~っ!

どういうこと?」

「修学旅行で

京都、奈良とかに行って

食事に出て来るものが

大して美味しくないから

そう思うんだって。」


「京都なんて

和食の本場みたいなのに?」 


「うちの娘達が

『友達の殆どが

美味しくないから。』って言って

料理を残しちゃうんだって。」


「それって・・・。」 

「若い時の経験が

そうだから

和食=美味しくない

っていう図式が出来ちゃうんだよね。


そのまま大人になるから

結果的に食べないまんまなんだよ。」 


「そういう流れだったんだぁ。」 



「これからの時代は

取っつきやすさも必要だし

特に、日本料理の入口を作らないと

この先、困るしね。」 



「それじゃ、日本料理が

なくなっちゃうじゃん。」


「絶滅危惧種にして

本当の意味で

日本料理文化が

遺産になっちゃうからね。

そうなると

和食文化を支えている

漁師や農家も困るじゃん。

だから、声を出し続けるんだよ。」


「だから、ブログとか

SNSで言い続けているんだね。」 



「自分の友達のパン屋兼漁師も

そんなこと言っているよ。

これね👆」 


「親方みたいな人がいて

安心したよ。

親方は変わりもんだしね。」



「変わりもんで

悪うござんしたね。

だから、現場の魚市場に行って

漁師の代弁者として

吠え続けるんだよ。」


「そうなんだぁ。

で、話は戻るけど

美味しさは変わらないだろうけど

どの器が

一番楽しかった?」




「どれだと思う?」

「っていうか

答は分かっているような

気がするんだけど・・・。」


「まぁ、答えなよ。」


「これでしょ。」


ふぐ | もっと美味しいお話し|佳肴 季凛

「ピンポ~ン!」


「オリジナルの器だからでしょ?」


「そうそう。

届いた時から

ふぐ刺を盛付けたかったんだよ。

やっと、叶ったよ。」 




「よぉ~かったじゃん、親方🐡

新年早々、願いが叶ってさ。」 


「そうだね。

一年の計はふぐにありってことで・・・。」

👏👏👏」 



暮れの31日から

今日(4日)まで

ホームグランドの沼津魚市場は休みでしたが

仕事をした5日間でした。

明日が初市なので

本当の意味での2024年にして

本格始動です。 



「初市だけど

明日はお弁当があるんだね。

そんじゃ、また🐡」 by 熱血君 

新しいふぐの石膏プレート 

Vol.4225

いらっしゃいませ 

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし

天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(12月3日)は


新しいとらふぐの石膏プレートについて

お話しします。


当ブログにも登場してくれる

ゆるキャラの熱血君は

少し前まで

石膏プレートに乗っていました。


が、先日

ちょっとしたアクシデントがあり

無残にも・・・。


熱血君も乗っていたのですが

一切の怪我はなく

それこそ

不幸中の幸い。 


そうは言っても

このところの熱血君は

どうも元気がありませんでした。 


そんな姿を見ていたので

制作者にして

“ふぐギャラリー”の主宰者の

【PLUSROSE】さんに

お願いすることに。 

※【PLUSROSE】さんは

静岡県富士宮市にあり


古民家アトリエ&ショップ PLUSROSE

というのが

正確なお名前です。


待つことと数日

新しいものが

届きました。 


ちなみに

こちらが、割れてしまった

旧タイプのもので



詳しいことについては

こちらを👇



「ありがとう、親方🐡

わぁ~、うれしいな♬」

と、大はしゃぎの熱血君。 

 


「そりゃ、良かったよ。

このところ

寂しそうな顔色だったからねぇ。」

と言うと

「やっぱ。、分かっていたんだぁ。」

と、案の定の言葉で 


石膏プレートに乗り

さっき以上の大はしゃぎ。



「これなら

ブログに出てもらっても

平気だね。

今まで以上に

鋭い質問、突っ込みを

頼むよ。」 



「はぁ~い♬」  



新しいものは

バスツアーのお客さんが

見えた時の写真で


大きなとらふぐは

ゆるキャラ達の

ボスキャラ的存在の

じゃんぼちゃんとふぐ子ちゃんです。


“形あるもの いつかは壊れる”

と言われますが

今度のものは

前以上に

長持ちしてもらいたいものです。 



「化粧箱のクッションが

フカフカだね・・・♬

そんじゃ、また明日🐡」 by ミニふぐちゃん



🐡大晦日お持ち帰りふぐ料理 ~ふくはうち~🐡

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG9273.jpg

ふぐ刺、ふぐちり

(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の

二人前のセット(16,200円)です。

皆様のご注文

心よりお待ちしております。

※お引渡し時間 31日(11時~13時)

ふぐ柄の女将兼愛妻(!?)の真由美さんの長靴

Vol.4217

いらっしゃいませ 

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし

天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(11月25日)は

女将兼愛妻(!?)の

ふぐ柄の長靴について

お話しします。 


昨日のことです。

「おはよう、親方🐡

この長靴は?」 

と、ミニふぐちゃん。 



「真由美さん用に

市場の帰りに

買って来たんだよ。」 

と、答えました。


※真由美さんとは

女将兼愛妻(!?)のことです。



「いいじゃん、いいじゃん!

普通には、水玉模様って言うんだろうけど

季凛だから

ふぐ柄でOK!」 


「だから、選んできたんだよ。」

「やっぱりね。」


すると、今度は

//

ねぇ~、真由美さん

親方が長靴を

買って来てくれたよ

\\ 

と、真由美さんを呼びました。 


「いいじゃん、いいじゃん♬」

と言いながら、履くと


「穴が開いて

困っていたんだから

助かったよ。」 

と、真由美さん。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG3022.jpg

「良かったじゃん!

親方は優しいねぇ~。」 

「っていうか

そうしないと

私が働かないからだと思うよ!?(笑)」

と、言いながら

外に出て


軽トラの掃除を

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG3029.jpg

始めてくれました。

「ねぇ、真由美さん♬

長靴を履いたまま

出掛けちゃうことあるの?」

と、訊くと


「雨の日なら

その辺の買い出しには行っちゃうよ。

天気がいい時は

控えるようにしているけどね。」


「見た目が良くないからなの?」


「それもないわけじゃないけど

スーパーに行ったりすると

店員さんに間違えられるからだよ。」


「そんなこと、あるの?」

「時々あるよ。

品出しをしている店員さんとか

パートさんだと思うみたい。」


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG3028.jpg


「へぇ~。

で、履き心地はどうなの?」

「いいよ。

元々、長靴は嫌いじゃないしね。」


「良かったじゃん。

頑張って

親方の手元をしてあげてね。」 

「はいよぉ~♬」


新しい長靴のおかげで

いつも以上に

仕事をしてくれることを思えば

自分としては

有難いというよりも

願ったり叶ったり。


それどころか 

色んな意味で

彼女あっての自分ですので

この場を借りて

「ありがとう!」

と、言わせてもらいます。


真由美さんの長靴を話していたら

“ふぐに魅せられし料理人”の自分としては

当の自分の長靴が

ふぐ柄ではないのは

つまらないので

この際、探してみようかと・・・。



「お歳暮用の【西京漬】を

ガンガン仕込んでいるねぇ~♬ 

そんじゃ、また🐡」 by 熱血君 


🐡🐡 大晦日お持ち帰りふぐ料理 🐡🐡 

      『ふくはうち』  

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG9273.jpg


ふぐ刺、ふぐちり

(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の

二人前のセット(16,500円)です。

皆様のご注文

心よりお待ちしております。

※お引渡し時間 31日(11時~13時)

【西京漬】の化粧箱の縦向きと横向きの違い

Vol.4210

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(11月18日)は


【西京漬】の化粧箱の向きについて

お話しします。 


「ねぇ、親方
この【西京漬】は横向きで


こっちのは縦向きなんだけど

どうしてなの?

親方得意の気分で変えたとか・・・。」 

と、ふぐとらちゃん。


「気分なわけないじゃん。

帯紙を掛けてあるのと

無いものとの違いだよ。」 

横向きのものも


縦向きのものも

銀鱈、鰤(ぶり)、サーモン、鯖(さば)が

各4枚入ったものです。

※【西京漬】 

佳肴 季凛 謹製 西京漬け



こちらが

内祝の熨斗のシールを

貼った横向きのもので


縦向きのものには

普通にシールを貼ってから

お礼の帯紙を掛けました。 


「こういうのって

フリー素材で見つけるんでしょ?」 

「そうだよ。

あっちこっち見つけるのが

楽しいんだよね。」 

「見ているだけで

楽しくなるもん。


このお礼の方は

要冷凍のシール付だけど

宅配便で送るんじゃないの?」 


「送らないよ。

お客さんが取りに来てくれるから

こういう風にしてあるんだよ。


「そういうことね。」



その後

横向きのものは

発送出来るようにしておきました。 


帯紙というより

熨斗の有無ですが

取りに見える場合は

直接、お申し付け下さい。 


また、ネットでのご注文の際には

備考欄に

このように書いてあるので

ご利用頂けます。  


なお、帯紙を掛けない場合は

基本的に

横向きで箱詰していますので

宜しくお願いします。


「今日は、銀だらを仕込んだんだね。

そんじゃ、また明日🐡」 by ミニふぐちゃん




★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

ゆるキャラ達用に新調したふぐのイラスト付のポーセラーツの器 

Vol.4196

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(11月4日)は

ゆるキャラ達用に

新調したふぐのイラスト付の

ポーセラーツの器 

についてお話しします。 



先日、【佳肴 季凛】にある

“癒しのふぐギャラリー”の主宰者の

【PLUSROSE】さんが

やって来ました。

その時に、


【PLUSROSE】さんが

女将兼愛妻(!?)の真由美さんに

色々と説明してくれたのですが


この理由は

後々わかりますので

しばし、お待ち下さい。 



👆【佳肴 季凛】から見れば

“癒しのふぐギャラリー”ですが

【PLUSROSE】さんからすれば

“PLUSROSEアネックス”になります。


やって来た理由が

こちらで


出来上がったお皿が 

こちらになります。


ただの器ではなく

当ブログに登場してくれる

ゆるキャラ達の台で

当ブログをお読みになっている方には

ルーチンの写真のはずです。 


すると

熱血君

ふぐとらちゃん

ミニふぐちゃんがやって来て


「わ~い、届いたね!」


「乗りたい、乗りたい♬」

「一番最初に使うのは

誰、誰・・・?」


と、三者三様にして

ワチャワチャ。


\\   じゃあ、「せ~の!」で    //

\\ みんな一緒に乗るのは、どう? //



「うん、そうしよう!」


\\ せぇ~の、はいっ! //


「わ~い、わ~い♬

これなら、みんな一番だね!」  

と、丸く収まりました。 


さて、この器には

イラスト共に


様々なセリフが書かれており


これらは


彼らがブログで使う言葉で


ブログを日々チェックしてくれている

【PLUSROSE】さんに

“アイデアの神様”が降りて来て

使うことにしたそうで

その経緯(いきさつ)を

真由美さんに話していました。

イラストのふぐは

真由美さんが描いたもので

これらは

【オンランショップ】でも

ご購入頂けます。

新しい器も加わったことで

ゆるキャラ達も

今まで以上に

張り切って

ブログに登場することになるはずですので

くれぐても宜しくお願いします。 



「明日はバスのお客さんが来るんだね。

そんじゃ、また🐡

中古だけど、新しい軽トラ 

Vol.4156

いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。



今日(9月25日)は

一昨日納車された軽トラについて

お話しします。 


一昨日

新しい軽トラがやって来ました。

そもそも新しい軽トラが来たのは

このようなことになったからで

その時の様子については

こちらを👇



軽トラを見たふぐとらちゃんが

「おっ、来た来た🚚

良かったじゃん!」

と言いながら

近付いてきました。


「そうだよ。」

「この軽トラって

新しいけど、中古

それとも

中古だけど、新しい

どっちなの?」

「難しいこと言うなぁ~。」

「誰に教わったんだろうねぇ・・・♬」


代車のトラックの隣に

軽トラを移動し


荷台のコンテナを軽トラに

乗せ換えました。


車内に入り

軽トラの取説。

というのも

今度の軽トラは

4駆だからです。


「親父さん

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8640.jpg

休みなのに

わざわざ有難う♬」

と、ふぐとらちゃん。

休みとあるように

この日は

秋分の日ということで

祝日でした。

「いや、親方も困るだろうし

他のお客さんの車のパンク修理を

急に頼まれたから

ついでに持って来たんだよ。」

「そうなの。」

「お客さんが困っているのに

素通りは出来ないしね。」

「商売人の鏡だよ。」

「よっぽどの時は断るけど

出来る限り

受けるようにしているんだよ。」

「親父さん

👏👏👏

「ありがとうね。

褒めてくれても

何にも出ないよ。

次の修理があるから

これで帰るね。」

「はぁ~い

お疲れ様♬」 


トラックのエンジンを掛けたら

ご主人は工場へ戻りました。

「親父さん

バイバ~イ👋👋👋」 


特に難しい操作はないものの

運転席に座り

色々と確認していると


「この軽トラ

マニュアルじゃん。」

「そうだよ。

自分の免許証は

マニュアル限定だからね。」

「え゛っ!?

オートマ限定は聞いたことがあるけど

マニュアル限定なんてあるの?」

「ないよ。

よくもまあ

そういうことが思いつくよね。」

「そう。

物事を色んな角度から見るとか

機転が利くとか

言って欲しいんだけど・・・。」

「そうなの。

車屋の親父さんも

『親方と話していると

けむに巻かれそう。』

って言ってたよ。」

「平気、平気。

付き合いも長いし

それこそ親子ぐらいに歳が離れているから

笑い飛ばしてくれるんだよ。

ただ、さっきの話じゃないけど

仕事やお客さんに対する姿勢には

見習うとこが多いから

そういう点でも

有難い限りだね。」

「良い関係じゃん!」


「それでさぁ

何で4駆なの?」


「人生たるもの

四苦八苦にして

七転八起だからだよ。」

「それって

誰かの言葉なの?」

「いやいや

自分が言っているだけだよ。」

「熱血料理人らしいねぇ~。」

「そうかなぁ。」


「それはそうと

安全運転で頼むよ、親方。

あと、真由美さんを

心配させるのは良くないからね。」

※真由美さんとは

女将兼愛妻(!?)のことです。


「はいはい、分かりましたよ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-33.png

そう言えば、お友達が

こんなことを言ってたなぁ。」

「ほらぁ~。

皆そうなんだよ。」


ちなみに、こちらのお友達は

当店にいらした時に

Facebookで繋がり


大阪で

【 C.O.P.コンサルティング 】という会社をやられている

整理収納アドバイザーの

ち~ちゃんこと

水口智恵美(みなぐちちえみ)さんです。



なので、自分と真由美さんは

お片付けのち~ちゃんと

呼んでおり

こちらが

ち~ちゃんのブログです👆


さらにさらに

ち~ちゃんの娘ちゃんは

芸能人のひよこ🐣

それこそ

蛙の子は蛙にして 

恐るべしDNA!

こうして

軽トラに関することは

一件落着となったのでした。


「今日の娘ちゃん弁当 by真由美さん

んまそうだったなぁ~🍱

そんじゃ、また明日🐡」 by ミニふぐちゃん


☆★☆ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

ふぐのイラスト付のポーセラーツの平皿

Vol.4138

いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。



今日(9月7日)は

ふぐのイラスト付きの

ポーセラーツの器について

お話しします。



昨日のことです。

当店の“癒しのふぐギャラリー”のふぐッズだけでなく


オリジナルグッズを作って下さっている

【PLUSROSE】さんから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5.png

👆のメッセージ@Facebookが届き

こんなやり取りを。

そして、今日の夕方

届いたのが

こちらのポーセラーツの器で

ポーセラーツとは

白い陶磁器に

転写紙や専用の絵の具で

オリジナルの器を作るハンドクラフトのことです。





器を見た熱血君曰く

「一枚しかないってことは

もしかして・・・?」

「そうだよ。

基本的に賄い用。」

「やっぱりね。

でも、器は色々あるのに

どうして?」

「店用の器でもいいんだけど

新しい器って

ついつい欲しくなるじゃん。」 

「そういうものなんだぁ~。」

「で、萌え燃えしちゃうんでしょ?」

「あはは・・・🐡
 

器の周りには


カラフルなふぐのイラストがあしらわれ


これまで同様


イラストは


女将兼愛妻(!?)の真由美さんが

描いたものです。


「デザイン、器の形って

どうやって決めているの?」

「この前のサラダボウルもだけど

サイズと形を伝えると

【PLUSROSE】さんが

見つけてくれるんだよ。」

ちなみに

この間のサラダボウルについては

こちらを👆


「親方のためにだけ

器を取り寄せるの?」

「それは無いよ。

半分お遊びだから

手持ちのもので

お願いしているよ。」

「趣味と本業を兼ねて

遊ぶんだぁ。」

「まぁ~ね。」

「そう言えば

親方って

趣味っていう趣味あった?」

「特にないけど

食べ歩きとか・・・。」

「それも本業繋がりじゃね。」

「そうだね。

料理が好きで

料理人になったんだから

それはそれでいいんじゃない。」

「ふぅ~ん。」 

「ただ、店をやるっていうのは

趣味の延長にはならないのが

難しいところだよ。」

「やっぱりね。」

「ただ、やる以上は

色んな意味で本気だけど

その中に

面白味がないと

続けるのは難しいよ。」

「そうなんだぁ。」

「日本料理って

敷居が高いとか

堅苦しいイメージが

あるみたいなんだよね。」

「えっ、そうなの?」

「だから

こういう器を使うことで

軽いイメージを持って欲しいんだよね。」

「よくよく考えると

分かるような気がするな。

親方や真由美さんといると

そう感じないけど・・・。」

「変に軽いのは

良くないけど

良い意味での軽さって

今の時代、大事だと思うよね。」

「そうだよねぇ。

で、この器はいつデビューするの?」

「そんなの分かんないよ。

おかずっていうか

賄い用だし・・・。

まぁ、インスタで

投稿するだろうから

楽しみにしていてよ。」

「はぁ~い♬」 


ふぐのイラスト付の器は

自家用、店用を合わせると

なんだかんだで

100枚以上あるはずで


その数、現在完了進行形にして

じわじわ右肩上がり中。


「今日はバスが来たんだね。

お疲れ様~🐡」 by ふぐとらちゃん

定休日に布巾の洗濯

Vol.4135

いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(9月4日)は

布巾の洗濯の様子について

お話しします。


今日は定休日ですが

定休日でも

起きたのは

普段通りの5時過ぎでした。

目覚ましなくても

6時前までには

起きるのが

日課です。

ホームグランドの沼津魚市場に行く時は

4時前に起きるので

一時間も遅いと

お気楽極楽・・・♬ 

定休日なので

布巾の洗濯をすること

2回戦。


これらを干すと

「おはよう、親方🐡

折角のひと仕事に

水を差すみたいだけど

雨が降るんじゃね。」

と、ふぐとらちゃん。

「おはよう🐡

雨と水を掛けるなんて

朝から冴えているねぇ~。」

と、返すと


「そうでも

ないんじゃね。」

「それなら、座布団なしね。」

「え~っ、それは無いよ~。」

「じゃあ、布巾だけに

座布団じゃなく

タオルはどうだい?」

「親方、やるじゃん!

木久扇(きくおう)さんが

『笑点』を卒業するから

後釜になれんじゃね!?」

「あはは・・・。」


言うまでもありませんが

木久扇さんとは

林家木久扇「笑点」降板/引退の3つの理由、後任は誰? | エンタメファミリー

落語家の林家木久扇師匠のことです。 


木久扇師匠は

自分が鮨屋(東京・新宿)にいた頃の

常連さんで

当時は、木久蔵師匠でした。 

師匠は、『笑点』同様

駄洒落の連発で

時にはお寒いものも・・・。(笑)


「へぇ~、そうなんだぁ。

さっきの話だけど

雨が降るかもしれないから

洗濯ものをしまわないと・・・。」


ということで


洗濯ものをしまい


定休日のひと仕事(!?)が

終わったのでした。 


「明日は、『西京漬』を仕込むんだね

そんじゃ、また🐡」 by ミニふぐちゃん

☆★☆ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心がある方は、御覧下さい。

このページの上へ戻る