グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

天然のすっぽん鍋メインの【特別会席】


今夜の【特別会席】は

天然のすっぽんで

仕立てたすっぽん鍋を

メインにしたものでした



2024年10月7日

Vol.4505




いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ

西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 





「おはよう、親方🐡

伊勢海老とアワビを

仕入れて来た

ってことは

【特別会席】の予約が

入っているの?」



と、ミニふぐちゃんが

訊いてきました


「おはよう🐡

Bolas Bilhetes Bingo Com Números PNG , Bola, Jogos, Bingo Imagem PNG e ...


BINGO!


ほらね」



と、答えると


「おぉ~!

でもさぁ

今日って

定休日じゃね?」

と、訊いてきました


「そうなんだけど

早めに予約を

もらえれば

休みでも

OKだよ」



「そうなんだぁ

ランチでも?」


「人数にも

よるんだけどね」


「ふぅ~ん

【特別会席】ってことは

今日のメインは?」



「すっぽん鍋だよ


秋からの【特別会席】は

ふぐちりか

すっぽん鍋を

メインにすることが

多いんだけどね」


「天ってあるけど

天然のすっぽん

ってこと?」 


「そうだよ

8月から

時々、仕込んでいたからね」


「そうだったよね

天然のすっぽん

って、どうなの?」



「どうもこうも

美味しいの一言に

尽きるね」

「わぁ~

どんな献立

なんだろう・・・♬」 


ということで

今夜の【特別会席】の献立

について

お話しします 


◆先付(さきづけ)

 南京豆腐


南瓜で作った豆腐です


◆揚物①

 鮑(あわび)の天ぷら


台にしてあるのは

ズッキーニの天ぷらで


鮑の天ぷらに添えるのは

鮑の肝醤油です




「肝醤油が

この料理の肝なんだよね」



「そうだよ

上手いこと言うね

鮑の天ぷらを

座布団の替わりにして

あげたいけど

人数分しか

仕入れて来ていないから

残念だけど、無しね」


「ありゃりゃ・・・」


◆刺身

 ふぐ刺


ふぐは遠州灘産の

天然のとらふぐです



◆揚物②

 とらふぐ(天然)の唐揚げ



◆鍋

 すっぽん鍋

 
すっぽん鍋は

出汁の美味しさを

味わって頂くため

あえて

余分な具材を

入れないようにしています 


入っているのは

焼ねぎ、とうふ

くずきりです 



◆焼物

 伊勢海老の具足焼



◆酢の物

 国産牛のローストビーフ



掛かっているのは

オリジナルの

【野菜感溢れるドレッシング】です

野菜感溢れるドレッシング




◆食事 

 すっぽん雑炊



雑炊は

すっぽん鍋の土鍋を

下げて来てから

その出汁で

作ります

作っている間に


茶碗と

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0378.jpg


お新香を

お出ししました


キムチを添えてあるのは

味変のためです 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0380.jpg


また、茶碗の

ふぐのイラストは

女将兼愛妻(!?)の

真由美さんが

描いたものです


◆デザート

 シャインマスカットのアイス



以上が

今夜の【特別会席】の

献立でした



「ねぇ、親方

鰻の蒲焼と


低温調理した

ふぐ刺のことを


忘れているよ」



「そうだったね」


鰻の蒲焼は

海老、蟹(かに)などの

甲殻類NGのお客様に


低温調理の

ふぐ刺は

生ものNGのお客様に

お出ししました 


ランチ、夕席に限らず

苦手な食材がある場合

ご予約の際に

可能な限り

対応させて頂きますので

お気軽にお申し付け下さい 




「明日は

バスが来るんだね

そんじゃ、また🚌

by ふぐとらちゃん





⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

贅沢ランチと化した【特別会席】


お昼でも

お召し上がり頂ける

【特別会席】ですが


【特別会席】を

ランチメニューのように

アレンジすることも

可能です



2024年10月4日




いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 



昨日のことです

ランチのお席の

セットを終えると

ミニふぐちゃんが

やって来ました




「半月盆じゃなくて

懐紙を敷いてある

ってことは

今日の料理は

ランチメニューとは

違うってこと?」



「そうだよ

懐紙と半月盆の違いで

気付くなんて

鋭いね~」



「えへへ・・・(∀`*ゞ

夜の会席料理みたいな

献立なの?」


「普通の会席料理と

【特別会席】の中間みたいな

献立だよ」



【特別会席】とは

このようなコース料理です





「ってことは

贅沢ランチってこと?」



「そうだね」


「じゃあ

どんな小鍋なの?」 




「鰻(うなぎ)鍋だよ」



「お客さんの声を

聞いていると

『こんな食べ方あるの?』

とか

『蒲焼には無い美味しさ』

が、多いよね」



「そうだね

中に入っている

牛蒡(ごぼう)の風味で

食欲がそそられるからね」


「分かる、分かる😋

で、今日の献立を

話してよ」



「はいよ~」 


ということで

今日のランチの

献立です



◆先付

 南京豆腐


南京豆腐とは

南瓜で作った豆腐のことです 



◆小鍋

 鰻鍋





◆揚物

 とらふぐの唐揚げ


骨付の胴体を

ぶつ切りにしてあるので

食べ応え十分です 


◆刺身

 ふぐ刺


福島県産の

とらふぐ(天然)で

仕立てました

なお、揚物のとらふぐは

静岡県由比(ゆい)産の

天然です


◆食事

 昆布御飯



◆焼物

 銀鱈(ぎんだら)の西京焼



◆蒸し物

 鱧(はも)しんじょう蒸し



◆デザート

 シャインマスカットの

 アイス 




「ランチっていうか

昼ごはんだから

あっという間に

料理を出し終えちゃったね」 


「昼御飯だから

どうしても

そうなっちゃうんだよね」


「こんな風に

【特別会席】化した

贅沢ランチって

ありだよね


それにしても

いいなぁ~🤤」 


「折角だから

今年の忘年会ランチで

どう?」


「そうだよね

でも、こういう質重視の

コースなら

ゆっくりと

夜もいいなぁ~」


「昼でも夜でも

熱烈歓迎で

お待ちしておりますm(__)m」 


「上手に

営業するなぁ~(笑)」





ランチ、夕席に限らず

ご予算、ご要望に応じて

可能な限り

対応させて頂きますので

お気軽に

お問い合わせ下さい 


「もしかして

追加でカボスが

届いたの?

そんじゃ、また明日🐡



by ふぐとらちゃん




⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味、ご関心のある方は

御覧ください 

Yahoo!でも、Googleでも、ふぐRUSHは、検索順位1位



マニアックとは言え

自分の造語が

Yahoo!でも

Googleでも

検索順位で

ワンツーフィニッシュを

決めていました


そのワードとは・・・


2024年10月3日



いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 





/ /

親方、これこれ!

昨日から、遠州灘の

天然のとらふぐ漁が

始まったんだって

\ \ 



と、熱血君


熱血君が

騒いでいたのは



ローカル新聞

『静岡新聞』の

こちらの記事で



昨日(2日)から

解禁になった

遠州灘産の天然とらふぐの

静岡県浜松市

舞阪(まいさか)漁港での

初競りの様子について

書かれていました




「そんなに

大きな声で

言わなくても

ほら👇




「ヤバ過ぎだよ」


「そうかな

初日ってことで

ふぐRUSHで

スタートさせてもらったよ」


「ふぐRUSHって?」


「な~んだ

知らないのぉ~

一度に10本以上の

天然のとらふぐを

仕入れることを

言うんだよ」


「そういうことね

で、今日は何本?」



🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡
🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡


「わぁ~お

14本!」


「で、ふぐRUSHの

意味って

マジで

知らなかったの?」


「だって

そんなマニアックな

言葉なんて

知っているわけ

ないじゃん!」


「実は

そうでもないんだよ


ふぐRUSHで

検索すると


Yahoo!でも



Googleでも

1ページ目で

ワンツーフィニッシ 

なんだけど・・・」


「ヤバ過ぎ~!

もしかして

このキーワードで

1位を狙っているとか!?」


「そんなわけないよ

予約があるから

仕入れるんだし

“ふぐ命💝”でも

そんなこと

するわけないじゃん」


「遊びじゃないもんね

たださぁ

ふぐに限らず

親方の仕事って

遊んでいるように

見えるのは

僕だけ!?」




本気の遊び心で

仕事をしている

とでも

言ってくれないかなぁ」



「そういうことね!

特に、魚市場の様子を

見ていると

仕事なのか遊びなのか

どっちが目的で

市場に行っているのか

分かんなくなるもん」


市場とは

沼津魚市場のことです



「それだけ

楽しんでいる

ってことなんだけど

魚菜食文化の

日本料理を支えてくれる

漁師の代弁者が

料理人である以上



魚の美味しさを

伝えるために

色んなことを

知っておきたいからね」


「そうなんだぁ~

これからも

楽しんで

お勉強して

下さいませ・・・www

そう言えばさぁ

こういう時って

とらふぐと写真を

撮っているけど


どうして

今日は顔NGなの?」



「髪の毛を

切りに行きたい

んだけど

行く時間がなくて

だらしない状態に

なっているから



似顔絵で

代行してたんだよ」


「これって

誰が描いたの?」


「自分だよ」


「絵心があるんだぁ

ところでさぁ

このふぐも

魚市場で仕入れたの?」


「仕入れたっていうか

注文しておいて

受け取った

っていうのが

正しいかなぁ」



「どういうこと?」



「どういうことなのか

今、説明するよ」



「わぁ~い♬」



今朝、沼津魚市場に着き

向かったのは

立体駐車場でした

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG9692.jpg


置き配された 

とらふぐ入りの

発泡スチロールを

受け取るためです




宛名は

沼津魚市場

塩干(えんかん)売場

綾市(あやいち)商店

47−9

佳肴季凛


となっています


このような書き方は

水産業界では

一般的です


沼津に着く

運送便があれば

全国から

荷物を受け取ることが

出来ます 




とりあえず

スチロールを積んだら

別棟のバックヤードへ

移動しました


活きたまま

送られて来るので

安否が気になるのは

言うまでもありません


緊張しながら

開けると



1本が万事休す


当然のことながら

眼は逝っちゃっています



もう一つの

スチロールの方は

6本全てスイスイ







14本全て締めたら


血抜きのため

氷入りの海水へ

死んでいたとらふぐも

包丁を入れて

おきました




その他の仕入れを

終えたら

魚市場から

帰ることにしました




「で、この子は

どうなるの?」



「どうって?」

「活きたものと

死んじゃったものは

値段が違うんでしょ?」


「そうだよ

刺身では

使えそうにないしね

だから、その分

値引きしてもらったり

次回の仕入れで

相殺してもらったりとか

ケースバイケースだよ」


「それって

付き合いが長いから

出来るんでしょ?」



「もちろん

この彼がやってくれるんだよ」


「さっきの

イケメンのお兄さんじゃん!」



「そうだよ」



「これって

偶然なの?」


「まぁ~ったくの

偶然!」


「あんな風に

ふぐを持っての

スマイルは

親方の影響を

受けているんじゃね?」



「どうだろうね(笑)

まぁ、付き合いは

10年まではいかないけど

7、8年とかに

なるんじゃないかなぁ」


「どうやって

知り合ったの?」



「Facebookだよ

Facebookで知り合いになった

魚屋さんは

全国にいるけど


その繋がりで

色んな魚を

仕入れたことがあるよ

でも、一番多いのは

とらふぐだけどね」


「とらふぐは

どこから

仕入れたことが

あるの?」




「三重と愛知が

それぞれ2か所で

富山、鳥取の境港

下関かな

産地じゃないけど

豊洲に移る前の

築地からも

仕入れたことがあるよ」


「ってことは

8か所じゃん!」


「県内でも

何か所から

仕入れたこともあるけど

これはノーカウントで

いいにしようよ」


「なんで?」



「数えたら

キリが無さそうだからね」



「でも、気になるから

教えてよ」




「沼津、網代(あじろ)

由比(ゆい)、焼津

用宗(もちむね)、吉田

御前崎、舞阪の

8か所かな」


「この際

全国から

仕入れてみれば?」


「密かに

目指しているけど

実は・・・!?」


「やっぱりなぁ~」




卸したとらふぐを

水洗いしてくれるのは

いつものように

女将兼愛妻(!?)の

真由美さんです




数が数だけに

仕上げの水洗いまでは

出来なかったので




ランチの営業時間が

近づいていたので

一次中断し

冷蔵庫へ


その後

ランチの営業時間が

終わったら

再スタート





自分が手直しの

水洗いをしたら




真由美さんが

拭き上げてくれました



こちらが

胴体と口ばしで


こちらが

頭、かま、うぐいすです



うぐいすとは

尻びれを

動かす筋肉です👇




「初日が

や~っと

終わったね

お疲れ様~♬」




「やっとこさ

終わったよ」


「一つ忘れていることが

あるけど・・・」


「えっ!?」



「合言葉を

忘れているじゃん」



「そうだったね

萌え燃え・・・💝まして

おめでとうございます!」



「これこれ!

とらふぐを仕入れた時の

決めゼリフが無いと

始まらないからね~」


ということで

“ふぐに魅せられし料理人”の

シーズンが

いよいよ

到来です




「今日のランチの献立は

豪華だったよね~♬

そんじゃ、また🐡

by ミニふぐちゃん




⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味、ご関心のある方は

御覧ください 

ノロノロ台風10号の影響で、真ふぐのたたき


台風の影響で

今朝の沼津魚市場は

案の定、ガラ~ン 

そんな時の刺身は・・・



2024年9月1日 



いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます




ランチメニュー用に

真ふぐの叩きを

仕込んでいると

熱血君がやって来ました




「おはよう、親方🐡

真ふぐのたたきを

ランチメニュー用に

仕込んでいるってことは

台風で魚が

無かったってこと?」


「そうなんだよ

ノロノロ台風の10号

のお陰で

案の定

市場に魚が無かったよ

だから

例のアレで

冷凍しておいた

真ふぐを使うんだよ」


「そうなんだぁ~

例のアレって

ここでは話さないけど

お店だったら

話してくれるんだよね?」


「そうだよ」



「で、今日の市場は

どんな感じだったの?」


「まぁ、今話すから

急かさないでよ」



「はぁ~い♬」 


ということで

今朝の沼津魚市場です


①伊豆半島周辺の

 魚メインの売場



②沼津近隣の

 魚メインの売場



③活魚売場


地元・沼津市西浦の

定置網漁の魚が一列と


近郊の魚が

数マスのみ 



④全国各地の魚が

 並ぶ売場





⑤個別の問屋の売場



④同様

全国各地の魚の売場です



結局のところ

日本全国津々浦々

ほぼほぼ

全滅でした 



それでも

入船状況を確認すると


東伊豆の

3つの定置網漁うち

2つは操業し

水揚げがあるとのことでした 


山下とは

山下丸のことで

伊豆半島南部の

稲取(いなとり)で

操業しています


網代(あじろ)は

熱海市に位置し

東伊豆の最北部です


川奈(かわな)は

伊東市の定置網です 



そうこうしていると

網代の魚が

入荷してきました


網代と沼津は

約30キロ離れており

1時間程度かかります



このような天候だと

通行止めになる可能性が

あるにもかかわらず

魚を持って来てくれたのは

有難い限りです


とは言え

自分好みの魚も無く

川奈の入荷は

6時過ぎなので

待つことなく

撤収 




「こういう状況

だったんだぁ」



「それに

今日は

すっぽんを卸さなきゃ

ならないし




明日が定休日だから

魚を仕入れなかってんだよ」



「そうだったんだぁ」 

その後、すっぽんは

鍋用に

下拵えをしておき


明後日

鍋に仕込みます



先程、皮目を炙った

真ふぐは

薄造りに仕立てて

お出ししました 






「普段のランチの刺身は

三種盛だけど

これも捨てがたいなぁ」


「そうだよね」



ところで

真ふぐのたたきを

ご用意したお客様は

常連さんだったこともあり


西京焼を

盛込みにして

お出してみました



「真ふぐのたたきも

良かったけど

それ以上に

こっちの方が良かったなぁ~


明日は、このことを

話してくれるんだって

そんじゃ、また」


by ふぐとらちゃん



⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

ふぐ刺入りのアレンジ鱧(はも)料理



鱧料理の刺身は

鱧の落とし(湯引き)入りの

四種盛ですが


夕べは

ふぐ刺と鱧の落としの

二種の豪華版でした



2024年8月7日






いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ

西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 




「親方、夕べの

鱧のコースは

ふぐ刺も出したんだよね

はぁ~

贅沢だなぁ・・・」

と、ふぐとらちゃん



「そうだよ

昨日話す予定

だったんだけど

そこまで

辿り着かなかったからね」

と、返しました



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-13.png



👆鱧料理のコースの内容は

こちらですが

夕べの献立は

鱧料理のコース

というよりも

会席料理を

バージョンアップした

コースとも

言えるかもしれません 




◆先付(さきづけ)

 フルーツトマトの

 お浸(ひた)し




◆揚物

 鱧の天ぷら



◆刺身(その1)

 ふぐ刺

ふぐは

遠州灘産の

天然のとらふぐです 



◆小鍋

 鱧しゃぶ



小鍋に


熱々の出汁を

張ってから

お出しします




出汁は

焼いた鱧のあらを

長時間かけて

沸き立たせることなく

煮出したものに


日本酒、塩、薄口醬油で

味を調えたものです 



◆刺身(その2)

 鱧の落とし



これまでにも

お話ししているように

落としにする場合

鱧は活きたものしか

使いません


その理由については

こちらを👇


なので

夕方になったら

水槽から

鱧を取り出し


締めました



神経を抜くのは

卸す時に

動かないように

するためです




卸したら

骨切りをし


ご来店されたら




落とし(湯引き)に

仕立てました




「鱧の予約が

入った時って


ハモを卸したり

落としにする

タイミングがあるから


ともかく

バタバタだよね」



「ただ、このバタバタ感が

他の料理にはない

楽しさなんだよねぇ

美味しい瞬間を

逃さないために

一刻を争う感覚に

酔うみたいな・・・」 



「それって

マラソンの

ランナーズハイに

近いんじゃね?」



「あぁ~

そうかも、そうかも・・・」


「そこまでに

させちゃう鱧って

一体・・・!?」


◆蒸し物

 鱧しんじょう蒸し




◆焼物

 鰤(ぶり)の西京焼





◆食事

 ひじき御飯



通常の鱧料理の

食事(ごはんもの)は

鱧茶漬ですが


夕べは

会席料理同様

西京焼と共に

食事をお出ししました 



味噌汁は

蜆(しじみ)の赤出汁です



お新香




◆デザート

 シャインマスカットの

 アイス



今更ですが

今回の献立は

お客様のご要望に

よるものです 


お客様のご要望には

可能な限り

対応させておりますので


お気軽に

お問い合わせ下さい




「マスクメロンの

アイスの素じゃん

この中に

ダイブしてみたい・・・🤤

そんじゃ、また明日🐡」 

by ミニふぐちゃん





⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 


【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

ふぐしゃぶと鱧しゃぶ


今夜は、ふぐしゃぶと

鱧しゃぶを

ご用意しました


どちらも

それぞれに美味しさがあり

優劣をつけることは

出来ません 


どうせなら

日本料理の看板役者の

あの食材の鍋で

食すのが

一番です



2024年7月27日

Vol.4460




いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 





「これって

ふぐしゃぶ用の

とらふぐ?」


と、ふぐとらちゃんが

訊いてきました


「そうだよ


3~4キロの大きめの

天然のとらふぐの身を

厚めに包丁してあるんだよ


グツグツした

ふぐちりの中で

しゃぶしゃぶ

っていうより

軽く煮るような感じで

火を入れるんだよ」


「んまそ~🤤



「で、これが

今夜のふぐちりだよ



ふぐ料理の

コースの中で

一番の豪華版の【佳肴】

っていうコースだよ


これね👆



ちなみに

ふぐ料理のページは

こちらです



「豪華版ってことは

刺身の量も

多いんだよね?」




「そうだよ」



「ひと皿が

一人前・・・?」


「もちろん!」


「うわぁ~

食べ応えあるね」


「そりゃあ

豪華版だもん


で、今夜は

鱧の予約もあるから


鱧しゃぶもあるよ」


「鱧しゃぶかぁ~


こっちも

んまそう~🤤


「鱧しゃぶは

鱧料理の一品だから


小鍋仕立てだけどね」


ちなみに、

こちらが鱧料理です👇



「だから、今日は

休市日だけど


市場に行って

ハモを仕入れて来たんだね」



「そうだよ


だから

どこそこ


ガラ~ン」 


「気になったのが

ふぐしゃぶと

鱧しゃぶの

どっちが美味しいの?」


「難しいこと

訊くなぁ~


ふぐしゃぶは

ふぐの出汁

鱧しゃぶは

鱧の出汁で

食べるんだけど


本当に美味しいのは

すっぽん鍋の出汁で

食べるのが

贅(ぜい)の極み✨

なんだよ」


「え゛~っ

何それ~?」




「これまでにも

何度か用意したことが

あるけどね」


「どんなのなの?」



「そりゃもう

溜まらないよ

こんなの👆 


「読んだけど

これって

掟破りじゃね?」


「いやいや

美食の追求には

手段を選べないからね」


「そりゃそうだけど

でも、でもでも

食べてみた~い!」


「ふぐと鱧を

同時に食べるには

時季が限られるんだよ」


「いつなら

OKなの?」


「夏から秋までなら

恐らく大丈夫だよ」


「そっかぁ

今が一番のチャンス

ってことじゃん!」 


「そうだね

熱烈歓迎で

お待ちしています」



天然のとらふぐ

鱧、すっぽんは

それぞれに

他の食材には無い

美味しさがあります


また、面白いことに

それぞれの仕込み方

仕立て方は

他の食材とは

全くもって

別ものです 



なので

ふぐ、鱧、すっぽんの

仕込みを習得出来れば


和食の料理人としては

免許皆伝とも

言われています 


それらをマスターしている

とは言え

まだまだ未熟です 


日本料理を生業とした以上

道を究める姿勢を

貫き続けます 



「今日のお昼ごはんも

んまそうだったなぁ🤤


しかも、てんこ盛りじゃん!


そんじゃ、また明日🐡



by 熱血君



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味、ご関心のある方は

御覧ください 

“昼特”こと、昼間の【特別会席】の食事は、土鍋炊きの松茸御飯



今日の“昼特”の献立は

贅沢ランチというより

贅沢昼ごはん

のような流れでした


そんな献立が

今日のお話しです


2024年7月26日

Vol.4459





いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ

西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 




「おはよう、親方🐡

ハモとアワビを

仕入れて来た

ってことは

【特別会席】の

予約があるの?」


と、ミニふぐちゃんが

訊いてきました 




「そうなんだけど

今日の【特別会席】は

“昼特”だよ」




「ってことは

贅沢ランチってこと?」


「そうだよ」



「わぁ~お

どんな献立なんだろう?」


「いつもと違う

献立だから


普通のランチのお客さんは

昨日までの

予約にさせてもらったよ」





「そこまでする

ってことは

期待大だね

気になるから

ちょっとだけでも

教えてよ」



「食事、要は

御飯ものが

土鍋炊きの松茸御飯だから

予約のみの

ランチタイムに

させてもらったんだよ」


「土鍋で

松茸ごはんなんて

もしかして

初めてじゃね?」



「そうだよ

いつもとは違うから

今から緊張しているよ」



「親方、頑張ってね」



「はいよ~!」


普通のランチの料理が

終わったら


水槽から

鱧(はも)を取り出し





締めてから



神経を抜き



水洗いしたのち


卸したら

骨切りをし


ご来店前の

準備(その1)をクリア




また、何よりも

緊張したのが

松茸御飯を

炊き始めるタイミングでした


贅沢ランチとは言っても

昼ご飯ですので

途中でお出ししなくては

ならないからです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG9448.jpg



ご来店と同時

火を点けたら

準備(その2)をクリアし

“昼特”が始まりました



◆先付(さきづけ)

 もろこし豆腐




◆揚物

 鱧と鮑(あわび)の

 天ぷら



奥が鮑で

手前が鱧ですが

鮑は

肝醤油で

召し上がって頂きました



肝醤油は

蒸した鮑の肝を

裏漉してから

醤油などで

味を調えたものです 



◆刺身(その1)

 ふぐ刺


ふぐは、静岡県遠州灘産の

天然のとらふぐです 



◆小鍋

 鱧しゃぶ



小鍋は

熱々の出汁を張り

お出しします



出汁は

こんがり焼いた鱧のあらを

長時間、煮立たせることなく

取ったものに

薄味で調えたものです



◆刺身(その2)

 鱧の落とし(湯引き)



ご来店されてから

湯引きしたものです


前もって

落としに仕立てないのは

冷蔵庫にしまっておくと

皮のゼラチン質が

固まってしまうだけでなく

パサパサとした

食感になり

美味しくないからです 



◆焼物

 銀鱈(ぎんだら)の西京焼




◆食事

 松茸御飯


炊き上がった状態を

御覧頂いたら

いったん下げ

混ぜ合わせます




取り分けて

頂くように

茶碗とお新香を

お出ししました 




端に写っている茶碗は

当店オリジナルのもので



ふぐのイラストは

女将兼愛妻(!?)の

真由美さんが

描いたものです



蒸し物

 鱧しんじょう蒸し



◆デザート

 マスクメロンのアイス



先程お話ししたように

“昼特”にして

贅沢ランチとは言っても

昼ごはんなので

デザートを出し終えるまでは

1時間ちょっとでした 



「この短時間で

こんな贅沢な

料理が続くなら

もう少しゆっくりでも

いいんじゃね」




「確かに

そうかもしれないけど

それよりも

この短時間で

こういう料理が続くと

かなり神経を使ったよ」



「見ていて

かなり緊張していたもん

お疲れ様~♬」 


【特別会席】

お客様のご相談の上で

献立を決めさせて

頂いております



夏ど真ん中ですが

今日の松茸のように

秋の食材も

チラホラしてきました


もうしばらくすると

千葉、茨城では

伊勢海老漁が

解禁になります 



7月も終わっていませんが

食材は

秋の気配を

感じつつあります



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG9550.jpg



「三色丼の特盛ってことは

親方達のお昼も

“昼特”だね・・・🤤

そんじゃ、また明日🐡

by ふぐとらちゃん






ということで

三色丼は

胡椒鯛(こしょうだい)

目鯛(めだい)

水魳(みずかます)

でした



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

ランチメニューは、選べる3つのコース、4つの西京焼、さらに、ふぐ刺


先日、ホームページの

ランチメニューのページを

プチリニューアルしました

すると、その数

なんと16種類!

2024年7月22日

Vol.4455



いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます






「おはよう、親方🐡

休みなのに

お中元用の『西京漬』の

発送の準備?」


と、熱血君


「そうだよ

休みの日の方が

これだけをやれば

いいから

捗(はかど)るんだよね」

と、答えました


ちなみに、こちらが

当店謹製の『西京漬』です

佳肴 季凛 謹製 西京漬け



「で、今日は

どんなセットを

詰めたの?」




「こんな感じのだよ


①4種2枚入

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8968.jpg



②4種3枚入




③鰯の丸煮

(5パック入)


太字になっているから

そこをクリックか

タップすると

お買い物が

出来ますので

宜しくお願いします🙇



「そう来たか・・・www

『西京漬』も西京焼も

基本的には

4つの魚でしょ?」



「銀鱈(ぎんだら)

サーモン

鰤(ぶり)、鯖(さば)だよ」



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG8734.jpg


「4つの西京焼って

言ったけど

ランチメニューを

プチリニューアルした?」




「そうだよ

予約の電話とか

問い合わせが

あった時

分かりやすいように

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png

選べる3つのコース

4つの西京焼

って書いたんだよ」


「これなら

パッと見で

どんなメニューがあるか

分かるもんね」




「で、あの下に


注文の仕方も

書いたんだよ」


「へぇ~

これなら

分かりやすいよね」



「そう仰って頂けると

有難いです♬」



説明が長くなるので

昼席(ランチ)のページ

御覧下さい

「ホームページは

リニューアルしたけど

お店のメニューは

どうなったの?」



「それがさぁ

校了が済んでないから

まだ出来てないんだよぉ」


「それじゃ

ヤバいじゃん!」


「とりあえず

カラーコピーしたメニューを

クリアファイルに

挟んでおくことにしたんだよ


こんな感じで

フリーで見えても

分かりやすいように

ホームページみたいに

書いてあるよ」


「これなら

バタバタしている時でも

お客さんも

分かってくれるんじゃね?」

「そうだね」




「ランチメニューに

ふぐ刺があるけど・・・」




「3種類のコースのうち

“凛”っていうコースは

三種盛の刺身が

付くんだけど

お値段追加で

ふぐ刺に

変更出来るようにしたんだよ」




「それこそ

贅沢ランチじゃん!

ふぐ料理も

うちの推しだから

いいんじゃね♬」  


「今更だけど

ふぐは天然のとらふぐだよ

産地は

その時で変わるけどね」


「そうなんだぁ

3つのコースに

4つの西京焼ってことは

12種類で

三種盛の刺身が

ふぐ刺になった

メニューも数に入れたら

16ってことじゃん」


「確かに

そうなんだけどね」



ホームページもあるように

ランチメニューは

ご予約なしでも

御用意が可能ですが


西京焼を焼く都合だけでなく

コース仕立ての

会席料理ですので

ご予約をして頂けると

スムーズに

ご案内が出来ますので

ご理解のほど

くれぐれも宜しくお願いします




「夕べも今夜も

カツオの刺身じゃん!

ほっ~んとうに

好きなんだねぇ

そんじゃ、また明日🐡



by ミニふぐちゃん



⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや 

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧下さい 

悪天候続きの時の刺身は、しまふぐ


悪天候が続くと

魚の仕入れに

気を揉むことは

珍しくありません


そんな時に

備えて

ストックしてある魚とは・・・



2024年7月11日

Vol.4444






いらっしゃいませ


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし


魚菜食文化でもある

和食文化を支えてくれる

漁師の代弁者として

【佳肴 季凛】の

店主兼熱血料理人の

志村弘信が

認(したた)めます




「おはよう、親方🐡

これって・・・?」

と、ふぐとらちゃんが

訊いてきました


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG7722.jpg


「おはよう🐡

去年の暮れに卸した

しまふぐだよ」

と、自分


しまふぐは

周りを炙って

叩きにして

薄造りに仕立て





普通の会席料理の

刺身として

お出しします



ちなみに

ふぐ料理のコースでは

天然のとらふぐしか

使いません




「2024って書いたのが

あるけど・・・!?」



「暮れだったから

間違えちゃったんだよ」


「そうだよね~www

これって

ただの真空パック

じゃないんだよね?」


「例のアレだよ」


「あぁ~アレね

でも、アレのことは

ここじゃ

言えないんだよね」


「そうだよ

隠しはしないけど

ここではね」


//

気になる人は

直接、親方に

訊いて下さいね

\\




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG7719.jpg


「6本分あるけど

急な予約でも

入ったの?」


「そうじゃないんだよ

今朝の市場は

風が強くて

明日も

魚が無さそうだから

刺身用に

準備しておくんだよ」


魚市場とは

ホームグランドの

沼津魚市場です



「そんなに

凄かったの?」



「こんな感じだったよ」


波もかなりあったので

漁船も

しっかりと

固定されていました

波が高ければ

風が強いので

こんな感じです



売場も

シャッターが

降ろされていました



こんな状況でも

伊豆七島方面の

黄肌鮪(きはだまぐろ)だけでなく

沼津近隣の

いわゆる地物の魚が

並ぶ売場も

そこそこ

水揚げがありました



仕入れを終え

帰る頃には

風はさらに強まり



軽トラのシートも

こんな状態でした




「確かに

ここまで強いと

明日の魚は

期待出来ないんじゃね?」


「ほぼほぼ

無理だね」



「で、シマフグなんだね」


「そうそう

まぁ、これから暑くなると

魚も少なくなるから

こういう準備を

しておかないとね」


「このシマフグが

無くなったら

どうするの?」



「この次は

2月頃仕込んだのが

あるから

大丈夫だよ」


「それが無くなったら?」


「そこまで無くなるほど

悪天候が続く確率は

かなり低いし

そうなったら

そん時だよ」


「そうなんだぁ」



海の天候は

晴れや雨だけでなく

風と波

さらには

潮の流れなど

様々な影響を受けます



我々が生活している

陸(おか)の天候とは

比ではありません


そういう環境の中で

操業している

漁師には

頭が下がる思いです 


しかも

魚菜食文化の

日本料理文化を

支えてくれるのは

漁師です


自分の場合

自ら魚市場に通うことで

知り合いの漁師が

多くいます 


彼らだけでなく

全国の漁師の

代弁者として

声を出し続け


魚菜食文化でもある

日本料理文化の

魅力を伝えるのが

自分の使命なのです 





「今日は

バスが来たんだね

お疲れ様~♬

そんじゃ、また明日🐡


by ミニふぐちゃん 





⭐⭐ コエタス ⭐⭐



当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください 

【天ぷら会席】の天種(てんだね)&13本のチビとらこと、ミニサイズのとらふぐ(天然)


6月12日

Vol.4417

今日は

【天ぷら会席】の

話をする予定でしたが

チョンボしてしまい・・・


チビとらのことも

話したいし・・・


ということで

あえて2本立てです




いらっしゃいませ

マクロビオティック

(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし 

天然のとらふぐ

西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼

熱血料理人の

志村弘信が

今日も認(したた)めます 





「おはよう、親方🐡

おっ、チビとらじゃんが

てんこ盛じゃん」

と、ふぐとらちゃん


チビとらとは

0,5キロ以下の

文字通り

チビサイズの

とらふぐ(天然)のことで


“ふぐに魅せられし料理人”

の自分が

とらふぐへの

想いを込めた

呼び名です






「おはよう、🐡

てんこ盛り

ってことで

萌え燃え・・・ 😍 」 

と、返しました 



「てんこ盛は

いいんだけど

全部で何本?」


「ということで

願いましては


①2,3キロ(6本)なり



②2,6キロ(6本)なり



③0,3キロ(1本)なり




ではでは・・・?」



「5,2キロ

 13本🐡


「正解🐡」 

「0,3キロの1本だけ

死んでいるけど

残りは

活かしのだったんだね」



「そうだよ



だから、市場で

締めてから


持って来たんだよ


そうそう

全部、由比産だよ」


由比(ゆい)とは

静岡市にあり

桜海老で有名です 


「そう言えばさぁ

この間も

由比のを仕入れていたけど

あん時は

凄かったよね」


「まぁね

自分史上最多

だったからね~」



その自分史上最多の

とらふぐについては

こちらを👇


「この時は

唐揚げだったけど

今日のも

唐揚げ用なの?」



「そうだよ」



その後

仕込み終えた

チビとらが

こちらです



唐揚げ用に

骨ごと

ぶつ切にしたら

真空パックし

冷凍庫へ




そして、夕方になり

【天ぷら会席】のお席を

用意すると



「前置きが

長かったけど

やっと本題じゃん!」




「・・・・・

・・・・・・

・・・・・」


「どうしたの?」


「いや~

天種(てんだね)の

写真までは

保存してあるんだけど

天ぷらとか

その他もろもろの

写真がないんだよ」



「え゛~っ

チビとらを

仕入れたから

話したかったのは

分かるけど・・・


まぁ、誰でも

ミスはあるから

しょうがないよね」



【印刷可能!】 土下座 イラスト ~ イラスト画像ギャラリー


「何はともあれ

申し訳ありません」



「まぁまぁ

天種の写真だけでも

UPすれば

いいじゃん」


「そうだね」


気分を取り直して

今夜の天種です




①新蓮(しんばす)



②ヤングコーン



③空豆



④マッシュルーム 



⑤甘長唐辛子

 (あまながとうがらし)



⑥アスパラガス



⑦ズッキーニ



⑧鮑(あわび)


鮑は

今朝、沼津魚市場で

仕入れた

韓国産です




国産の天然は

少ないだけでなく

小さいサイズを

取ることが出来ません

なので

そういう点では

1個から

仕入れることが出来る

養殖の方が

使い勝手が良いのです



近い将来

【天ぷら会席】を

夜のコースの

定番にするのですが

鮑は魚介類の

天種として

使うことにしています 



⑨岩牡蠣(いわがき)


鮑同様

沼津魚市場で

仕入れました



天種用ですので

最小の規格の

50入です


今日の産地は

宮崎県でした 



「何だかかんだ

言っても

天種だけでも

今日のブログは

話しが出来たんじゃね?」




「そうなんだけど

まぁ、チビとらを

仕入れた以上

話さないと

納得っていうか

気分がスッキリ

しないからね」 



「やっぱり

そこかい!(笑)」 


【天ぷら会席】は

夕席のページに

載せる予定ですが


内容は

このような感じです


写真は

フリー素材なので

別のものに

差し替える予定です 


コースの内容としては

書いてある通りですが

詳細については

直接お問い合わせ下さい





「沼津の『はなぱん』の

夏のシュトレンなんだって

んまそうだね

そんじゃ、また🐡

by ミニふぐちゃん





⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は 

御覧ください

このページの上へ戻る