グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

 仕上がり間近

 以前、季凛の内装の様子については、何度かお話ししました。照明も新しくなり、こんな感じになりました。
 先ずは、カウンター。
s-画像 026.jpg
 写真右側の、茶色いところに、夕席の際、日替わりである、”季の肴”を書いた額を置きます。額といっても、たいそうなものではありません。
 中食(ちゅうじき)、八ツ時(やつどき)では、日替わりである、”季の菓”を、書いて置こうかと思っています。
 s-画像 024.jpg
 カウンターを、反対側から、見たところです。今までとは趣がガラリと変わっています。前の様子は、皆さんの、ご記憶にお任せします。そういう自分も、記憶の中です。
 そして、今回のリニューアルの目玉の一つだった、テーブル席は、こんな感じになりました。
s-画像 025.jpg
 マクロビオティックが、季凛の一つの柱でもあるので、自然をイメージ出来るように、窓も大きくして、採光溢れる雰囲気にしました。
 近日中に、床が張られ、テーブルも入ります。いよいよ、季凛の、デビューが近づいてきました。
   志村
 

開店日

タイトルにあるように、開店日が決まりました。
s-IMG_5643.jpg
 ご覧のように、9月18日(木)です。このシートが18日まで、かかっています。
 新しい看板も近いうち、できる予定です。
 ここまで来たら、これまでのように、秘密とか、内緒にせず、いろいろ公開していきます。
 いよいよ、”佳肴 季凛”(かこう きりん)の準備が、4コーナーを周り、ゴールでなく、本当の”スタート”が間近です。
 ブログも、”もっと美味しいお話し”(料理一徹 編)と、変わりました。”もっと”熱い想いで、お話しさせていただきます。
 重ね重ね、宜しくお願いします。
   志村

命名

先日、新店の名前の前に付ける、接頭語というか枕詞についてお話ししましたが、今日は、肝心の店の名前(屋号)のお話しです。
昭和が終わって、平成に変わった時、当時の小渕官房長官(故人)が、“平成”と書かれた額を、掲げた心境とでも言いしょうか。
新しい名前は、季凛と言います。”きりん”と読みます。
命名01
こちらが、昨日、届いた新しい名刺になります。
佳肴と違って、自分が作った造語です。
”季を尊び、凛とす”。これがその意味です。
分かり易く言うと、四季折々の素材を、大切にして、心身共々引き締めて、料理に向かうということです。
これまで、そしてこれからの自分の料理人としての、スタイルを、今まで以上に、具現化するための思いを意味に込めました。
”佳肴 季凛”。
これから、宜しくお願いします。
志村
命名02
追伸 先日、静岡で会った詩人のお話しをしましたが、その人に、書いてもらった色紙です。その詩人曰く「(私は、)書家でないから、そんなの書けない。」
それでも、敢えて書いてもらいました。
新しい名前を、お話しして、ある意味、胸のつかえがとれました。今更ですが、隠し事の出来ない性分ですから。


枕詞

飲食店はどんなタイプのお店でも、屋号の前に、その業種や業態を表現する言葉がついています。言うなれば、枕詞とでも、言いましょうか。
今日は、新しいお店につける枕詞について、お話ししたいと思います。
”佳肴”といいます。”かこう”と読みます。辞書にも載っている、ちゃんとした熟語です。
その意味ですが、美味しい料理とか、ご馳走のことです。
和食の店というと、日本料理とか、和食処とか、割烹といったものが一般的です。また、看板料理をつけているお店も、よくあります。とんかつとか、ふぐとか、すっぽん等、色々あります。
今更ですが、不肖 志村が、オーソドックスな付け方をするわけが無いのは、想像に難くありません。
自分でも、かなり悩みました。良い食材をもとめてやまない性分ゆえ、”馳走”とつけようとも思いました。
ちなみに、”ご馳走様”とよくいいますが、本来は、作り手が、客人をもてなすために、食材をもとめて、駈けずり回る姿勢に、対しての評価を表した言葉でした。
また、佳肴は嘉肴とも書きますが、佳を使ったのも、意味があります。
佳には、にんべんがつきますが、嘉には、つきません。にんべんがついてないと、人でなしになってしまいます。だから、佳を使ったのです。
料理は、作り手と食べ手という、人がいてこそ成り立つものです。
少しややこしい話になってしまいました。
枕詞でさえ、こんな感じになるのですから、屋号に関してはなおさらです。この次は、いよいよ、新しい名前(屋号)の、お話です。
乞うご期待!
志村

このページの上へ戻る