グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

富士市立高校で、職業講話

以前お話ししたように、今日は、地元の富士市立高校で、職業講話の講師を務めさせて頂いたのですが、前日の昨日は、

s-PB130211

“お疲れちゃん♪”を兼ねて、今日の作戦会議をしました。

 

そして、明くる日の今日は、

s-PB140220

講話を聞いてくれる生徒さん達に、ふぐ皮と、

s-PB140221

ブルーベリーのムースを、持参することにしました。

 

準備を終え、出掛けたのですが、

s-PB140225

予定よりも、

s-PB140228

かなり早く着いてしまったので、小雨の中、校内をぶらぶらしていました。

 

予定の時間になり、応接室に、自分以外の講師の方達が集まり、説明を聞き、程なくすると、それぞれの講師の方達が、

s-PB140232

教室に、向かいました。ちなみに、今日の講師の方達の職業は、消防士、警察官、会計士、理学療法士、栄養士、スポーツインストラクター、保育士、美容師などで、合計13種類の職業でした。

 

教室に向かうと、

s-PB140234

先生が、自分の名前を黒板に書いてくれており、程なくすると、

s-一立 3

授業時間となり、

s-市立 2

教壇だけに、独壇場が始まりました。ちなみに、この写真は、今回の講話の依頼主である【fきゃる】の職員の方が、撮ってくれたものです。

 

お話しした内容は、自分の現在に至るまでの経緯、今後の目標など、職業講話らしいものでしたが、職業観や仕事というよりも、それ以上に伝えたかった働くことの意義でした。

 

働くというのは、ハタつまり、周囲というより、世の中の人を、楽にしてあげることであり、それこそが、働くことの本質であることだと、自分は思っています。

 

また、料理人にならずとも、自ら選んだ職業を、どんなことがあっても、全うしてもらいたいことも、お話しし、最後は、食を支えてくれている生産者である一次産業の方達への思い、そして、食そのもの、最後には、国家のあるべき姿までになってしまいました。

 

これ以上お話しすることは、あえてしませんが、どこかしらで、お客様をはじめ、多くの方達に、お話ししている内容です。

 

生徒さん達の感想も、気になりますが、「人は教えることによって学ぶ」ということを、改めて感じ、こういう機会を頂けたことに、何よりも、有り難い限りでした。

 

こうい機会を頂いた以上、常に、自らを律することを忘れることなく、日々の仕事に取り組み、料理人としての本分を忘れず、多くのお客様に喜んで頂ける料理とおもてなしを、提供できるよう、精進します。

 

最後になりましたが、今日で、まる一週間たった【干し柿作りに、初挑戦】ですが、降水確率が高い予想でしたので、

s-PB140237

外に出すことなく、室内待機ということになったものの、ますます干し柿らしくなりつつあります。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な『西京漬』をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

完全オフの定休日

昨日お話ししたように、今日は、完全オフの定休日となったので、朝から、

s-PB070188

夕飯用に、おでんを作りました。

 

作るとは言っても、付きっきりではないので、大した労力もかかりません。ただ、おでんを作る時は、何故か、量が増えてしまいます。まさに、おでんあるあるです。

 

天気が良かったので、夕方まで、

s-PB070189

ひれ酒用の天然のとらふぐのひれを干し、中にしまったら、

s-PB070190

糠床の手入れをしました。

 

その後、おでんに、白はんぺんを入れ、キッチンペーパーで、

s-PB070191

落とし蓋をしておき、後は、時が経つのを、待つばかりとなりました。

 

実を言うと、自分は、白はんぺんが苦手なおでん種ですが、志村家の女三羽烏の強い要望ゆえ、入れざるを得ません。

 

フワフワとした食べ応えにして、頼りない食感と、沈むことなく、プカプカと浮いている妙な存在感が、どうも苦手というか、許し難いのです。これは、あくまでも個人的な好みですので、白はんぺん好きな方は、お見過ごしして、ご容赦ください。

 

そして、夕飯の時間になり、

s-PB070195

お気に入りのがんもどき、厚揚げ、手作り蒟蒻等で、熱燗。

 

あな、美味し・・・。

 

冒頭にあるように、今日は、お気楽、極楽の定休日でしたが、来週、地元の高校で、職業講話の講師をすることになっており、今日の休みが相殺となりました。

 

そんなことよりも、来週のことを考えると、気が気でなりません。今から、気を揉んでいます・・・・・

明日は、完全オフ

今日のお昼は、法事の御席のご予約を頂いていたこともあり、

s-PB060180

朝から、料理の盛り付けや、色んな準備に追われていました。

 

写真は、法事の御席でお出しした刺身で、

s-PB060181

生の本鮪(大間)、帆立(北海道)、小肌(佐賀)、湯葉の四種盛りでした。

 

法事のご予約が遅かったこともあり、お帰りになった後は、そのまま夜のご予約のふぐちりを盛り付けたり、

s-PB060182

御歳暮用の『鰯の丸煮』を、

s-PB060184

仕上げたりと、休憩も、僅かでした。

 

そんな一日の終わりは、

s-PB060187

定休日前ということで、余り物の刺身で、“お疲れちゃん♪”と相成りました。

 

明日は、全く仕込みの無い、完全オフの定休日ですので、お気楽、極楽となりそうですが、来週の定休日は、仕込みの有無より、地元の高校で、職業講話の講師をすることに、今から、気を揉んでいます。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な『西京漬』をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

キャラメルコーンのピーナッツ

秋は、七五三の時季ということもあり、

s-PA230249

お子様料理を御用意することが、いつもよりも多いのですが、ご覧のように、お菓子を、盛り付けてあります。

 

別段、理由はないのですが、使うお菓子は、

s-PA230248

『キャラメルコーン』で、あえて使う理由を挙げるのなら、袋の色が赤で、盛り付けた時に、色が映えるのと、他の料理で使っている食材と重ならないことです。

 

ご存じの方も多い『キャラメルコーン』ですが、この中に、ピーナッツが入っているのが、

s-PA230246

自分にとっては、子供の頃からの謎で、袋の裏面には、

s-PA230247

このように書かれているものの、これだけでは、腑に落ちないので、検索しみたところ、こんなサイトにたどり着きました。

 

全4ページにわたる長いサイトで、本題については、最初の2ページだけで、読んでみると、なんとなく理解することが、出来ましたが、個人的には、やはり不要としか思えません。他の方は、どう思っているのでしょう?

 

★★★ 佳肴季凛謹製 鰯の丸煮 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【鰯の丸煮】をご用意いたしております。

s-s-P2240075

5パック(10本)入 2,250円     ※クール便にて発送可

 

“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

中略、10月21日

今朝、沼津の魚市場に着いたのは、

s-PA210175

5時前で、普段よりも早く、昨日お話ししたように、気分が高まったのかどうかは分かりませんが、それを否定する余地は、何らありません。

 

そんな一日は、

s-PA210228

最後に、デザートでお出しする“ブルーベリーのムース”を流し、明日の準備が終わったのは、

s-PA220229

1時前でした。

 

中略の内容については、次回お話しさせて頂きます。

のんびりスタートの定休日明け

定休日明けの火曜日が、『佳肴 季凛』の一週間の始まりですが、普段通っている沼津の魚市場も、今日は休みでしたので、魚の仕込みもなく、ややのんびりなスタートでした。

 

ひととおりの仕込みや準備の目途がついたので、女子二人に、

s-PA180529

ひれ酒用の天然のとらふぐのひれを、干すために、板に貼り付けてもらい、ランチの営業が終わったら、

s-PA180530

伊佐木(いさき)を天ぷらにして、冷やし素麺を、お昼御飯に食べました。

 

休憩後は、夜のご予約のふぐ料理を、

s-PA180531

盛り付けたら、冷蔵庫へ。

 

平日ということもあり、のんびりというか、まったりな雰囲気で、一日が終わり、

s-PA180535

義母の作ってくれた手作り餃子で、“お疲れちゃん♪”ということで、一日の労をねぎらいました。

 

こんな感じで、一週間が始まりましたが、週末の土曜日(22日)と、

s-PA190539

日曜日(23日)のお昼は、

s-PA190540

満席となっておりますので、くれぐれも宜しくお願いします。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 鰯の丸煮 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【鰯の丸煮】をご用意いたしております。

s-s-P2240075

5パック(10本)入 2,250円     ※クール便にて発送可

 

“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

仕込みは、ひとつ

親方無しの子分無しの一人仕事ゆえ、定休日と言っても、仕込みをすることも多く、完全なオフというのは、あまりなく、今日もそんな定休日でした。

 

ただ、今日の仕込みは、

s-PA170524

先付の“南京豆腐”を流し、

s-PA170525

明日炊く“ひじき御飯”の米を研いで、

s-PA170526

糠漬にする大根、胡瓜、人参を、

s-PA170522

糠床に漬けただけでした。

 

この中で、仕込みと呼べるのは、南京豆腐の仕込みぐらいで、実質のそれは、ひとつと言っても、過言ではなく、実働30分程度のものですので、仕込みと呼ぶには、おこがましいくらいです。

 

仕込みがてんこ盛りの定休日もあれば、今日のように、その反対もあります。また、仕込みは無くても、営業することもあるし、当然、完全なオフもあります。

 

どれもこれも、自分にとっては、定休日であるのは確かですが、やはり休みは、休みでよいものです。

5本のとらふぐ(天然)&食品表示責任者養成講習会

今朝は、沼津の魚市場に行き、

s-PA130433

三重県から届くことになっていた2本のとらふぐ(天然)を、

s-PA130434

仕入れて来ました。

 

そんな元気な姿に、もちろん萌え燃え・・・❤

 

そのまま取り出し、

s-PA130435

締めてから、

s-PA130436

血抜きのため、海水を注ぎました。

 

その後、ひととおりの仕入れを終え、『佳肴 季凛』に戻り、

s-PA130438

卸し終えたら、今度は、富士市内の魚屋さんに行き、

s-PA130439

静岡産のとらふぐを、

s-PA130440

3本仕入れて来ましたが、勿論、これらも、天然です。

 

その後、いつものように、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、

s-PA130441

水洗いしてくれ、自分が手直しし、

s-PA130458

このように、拭き上げ、ふぐの仕込みは終わりました。

 

普段なら、他の仕込みなどをして、ランチの営業の準備をするのですが、今日は、先日お話ししたように、【食品表示責任者養成講習会】に行くことになっていたので、ランチの営業をお休みし、

s-PA130443

『静岡県富士総合庁舎』に、行きました。

 

館内に入り、

s-PA130444

会場に着くと、

s-PA130445

一番乗りで、指定され席に着くと、

s-PA130446

封筒には、

s-PA130449

テキストが、入っていました。

 

開いてみると、

s-PA130450

そのページ数は、

s-PA130451

何と、234ページ!

 

仮に、1ページ、1分としても、234分ですので、約4時間かかりますが、

s-PA130453

講義の時間は、2時間20分ですので、1ページあたりの時間は、30秒です。

 

一体全体、どんな講義かと思われますが、運転免許証の更新時の講習同様、省略、端折(はしょ)り、素通り、パスなどの“恩恵”や“ボーナス”が繰り出されるのですが、

s-PA130454

最大の敵は、眠気です。

 

料理の世界に入って以来、午後の2時から4時は、仕込みや夜の準備がない限り、昼寝をするのが、日課になっている以上、この時間に、静かな場所で、椅子に座り、起きていなくてはならないのは、拷問同然でしかありません。

 

そんな拷問というか、苦行に耐えたご褒美として、

s-PA130455

修了証を頂きました。

 

頂いた以上、今日の講習会だけでなく、テキストの内容も、バッチリですが・・・・・。(笑)

 

★★★ 佳肴季凛謹製 鰯の丸煮 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【鰯の丸煮】をご用意いたしております。

s-s-P2240075

5パック(10本)入 2,250円     ※クール便にて発送可

 

“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

仕込みを終えて、静岡へ

今日は、定休日でしたが、

s-PA100338

6時半過ぎに、厨房に行き、

s-PA100339

水曜日のお弁当の煮物と、

s-PA100340

先付の南京豆腐を、

s-PA100341

仕込んだ後、

s-PA100342

片付けをしました。

 

ただ、今日は、三連休ということもあり、下の娘から”どこかへ連れてけ光線”の攻撃を受けていたので、富士駅から、女将兼愛妻(!?)の真由美さんと娘と一緒に、

s-PA100343

電車で、静岡に行くことにしました。

 

電車で行くとなれば、ちょっとした旅行気分ですので、

s-PA100344

“馬力”を飲み干したのですが、こういう時は、吟醸酒や純米酒などではなく、永遠のベストセラーであるワンカップに限ります。

 

ほどなくすると、電車が到着し、

s-PA100345

一路、静岡へ。

 

静岡に着き、

s-PA100346

改札口を出て、

s-PA100348

『ホテルセンチュリー静岡』へ、行きました。

 

館内に入り、向かったのが、

s-PA100349

バイキングレストランで、来るのは、夏以来のことで、その時の様子は、こちらをご覧下さい。

 

入口にあるショーケースには、

s-PA100350

「さすがホテル!」と思わせるほどのケーキが、並んでおり、女子二人のターゲットになるのを、覚悟しておきました。

 

そして、こんなメニュースタンドを尻目に、

s-PA100351

席に案内されたのですが、

s-PA100358

開店して、間もなくだったので、店内は、空席が目立っていました。

 

フリードリンクのメニューをもらい、

s-PA100359

イタリアンフェアということで、

s-PA100360

イタリアのビールで、グビグビ。つまみは、

s-PA100361

こんな感じのものでした。

 

2本あるのは、小瓶ゆえ、すぐに無くなってしまうからですし、自分は、ジョッキに入った生ビールが、好みではないので、瓶ビールは、願ったり叶ったりなのです。

 

初めて飲むビールですが、思いの外、美味しかったのですが、ビールは、お腹がふくれてしまうので、イタリアンフェアの言葉に誘われ、

s-PA100364

白ワインにシフトしたのですが、好みではなかったので、

s-PA100365

麦焼酎のお湯割りに、鞍替えしました。

 

ただ、他のお客様が、

s-PA100366

こんなビールを頼んでいたので、興味津々で飲んでみたところ、これは、全くもってNGでした。

 

真夏でも熱燗派の自分ですので、お湯割りはどんぴしゃで、

s-PA100369

烏賊墨のリゾットや、何とかのパスタ、そして、

s-PA100371

アイスやデザートも、

s-PA100370

それこそ、箸でつまみながら、グビグビ。

 

お腹も一杯になり、

s-PA100373

買い物をして、

s-PA100374

帰ることにしたのですが、

s-PA100377

道中、締めのハイボールを、1本だけグビグビ。

 

ようやく、住まいである『佳肴 季凛』に戻り、自分は、

s-PA100380

コスモスと芒(すすき)を、

s-PA100387

生け替え、真由美さん達は、

s-PA100386

枯れてきた花などの手入れをしたり、

s-PA100388

プランターの花を植え替えてくれ、三連休の最終日は、終わったのでした。

法事、お祝い、すっぽんありの連休中日

今日のお昼は、テーブル席だけでなく、

s-PA090318

全ての個室も、

s-PA090316

法事や、お祝いのお席のご予約で、

s-PA090314

一杯でしたので、

s-PA090312

玄関先のメニュースタンドには、

s-PA090311

このような“お詫び”を、掲げておきました。

 

そんな玄関先には、秋らしく、

s-PA090313

尾花(すすき)とコスモスを生けたものを、飾ってみました。

 

先付の南京豆腐(南瓜で作った豆腐)や、

s-PA090309

刺身など、

s-PA090310

全ての料理を盛り付け、冷蔵庫にしまい、お出しするだけの状態にしておいたら、女将兼愛妻(!?)の真由美さんに、

s-PA090319

まな板周りを養生してもらい、夜のご予約でお出しするすっぽんを、

s-PA090320

すっぽんを卸すことにしました。

 

すっぽん料理のご予約を頂いた時は、その仕込みのため、ランチの営業を、早仕舞いすることが殆どです。というのも、

s-PA090330

活血と、

s-PA090331

刺身は、活きたものでなくてはならないからです。

 

ただ、今日は、おふたりのご予約でしたので、卸したすっぽんは、1パイでしたので、それほど手間も掛からず、お昼のお客様が見えるまでに、終えることが出来ました。

 

それ以外の部分は、

s-PA090332

唐揚げと、

s-PA090333

すっぽん鍋に仕立てて、お出ししました。

 

すっぽん料理のコースですので、締めのお食事は、

s-PA090334

もちろん、すっぽん雑炊です。

 

こんな感じの三連休の中日のお昼でしたが、水曜日のお弁当用の煮物を、定休日の明日に仕込むため、夜の営業が終わったら、

s-PA090336

野菜などを、包丁しておきました。

 

今、お話ししたように、明日は定休日ですので、というより、下の娘から“どこかへ連れてけ光線”の攻撃を受けているので、早めに終わらせ、出掛ける予定です。

このページの上へ戻る