明日の準備いろいろ
夜の営業が終わると、明くる日の器を準備するのですが、
明日の夜は、団体のお客様の御予約を頂いており、営業時間の合間を見ながら、その準備をしました。
明日のお客様は、ふぐ料理をメインにした【特別会席】の御予約ですので、
ふぐ刺の器をはじめ、
刺身の器、
先付のもろこし豆腐の器などを、
全ての器を準備して、一日の仕事が終わりました。
また、御予約のお客様の御席は、
お座敷にセットし、男性のお客様が多いということで、揚物の盛り合わせもお出しするので、
御席には、ふぐちりの器(写真 左)と、取皿なども準備しておきました。
こんな状況ですので、明日のランチは、
12時半ラストオーダー、1時閉店とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、10月5日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
キリン零ICHI(ゼロイチ)
【佳肴 季凛】のお飲み物のメニューを開くと、
最初にあるのが、
ビールのページです。
御覧のように、生ビール(ヱビス)、瓶ビール(スーパードライ)、ノンアルコールビール(キリンフリー)が書かれています。
瓶ビールは、開店当時から変わりませんが、生ビールは、昨年の2月から、ヱビスにしており、それについては、こちらをお読み下さい。
そして、ノンアルコールビールとして、キリンフリーを、
お出ししておりましたが、生産中止となったので、
零ICHI(ゼロイチ)に変えることにしました。
キリンフリーも、
零ICHIも、
0,00%のノンアルコールで、
炭酸飲料とあるように、
所謂ジュースですが、原材料も違うので、もちろん味も違います。
あればあるだけ“飲みたい”だけでなく、何もしなくていのなら、朝から“飲みたい”性分の自分ですので、ノンアルコールというか、アルコールフリーのビールを飲むことは、ありません。
ただ、お客様にお出しする以上、味見をしなくてはならないので、零ICHIを飲んだところ、
ホッピーに近い感じでした。
ホッピーも、ノンアルコールビールになるのですが、
僅かながらアルコールが入っているので、要注意でもあります。
メニューもしばらくは、キリンフリーのままですが、お出しするのは、零ICHIですので、ご承知のほど、宜しくお願いします。
法事の後の片付けのお手伝い
週末のお昼は、法事の御席やお祝いの御席の御予約を頂くことが多く、法事の御予約を頂いていた昨日は、準備や料理の盛り付けから、一日が始まりました。
料理の盛り付けは、最後にお出しするデザート(ブルーベリーのムース)から始め、
最後に、刺身を盛り付けるのですが、
昨日の刺身は、生の本鮪(青森・三厩)、蛸(愛知)、新子(佐賀)、湯葉の四種盛りでした。
全ての準備が終わり、お客様がご来店するのを待つばかりとなり、
ご来店されると、
お飲み物をお出しし、献杯が終わり、御食事が始まりました。
先付(もろこし豆腐)に始まり、
刺身など、
料理をお出ししていくのですが、法事の御席は、ペースが速いこともあり、否応なしに、時間との闘いとならざるを得ません。
しかも、テーブル席では、ランチのお客様もご来店されていたこともあり、
最後に、
デザートをお出ししたのですが、その頃、洗い場では、
下の娘(小6)が、洗い物をしてくれ、乾いた器を、
片付けてくれていました。
そうこうしていると、お客様がお帰りになり、
娘は、お座敷の片付けを始め、それが終わったら、
トイレ掃除を始めてくれました。
一人のバイトが休んだにもかかわらず、娘のお陰で、片付けも早く終えることが出来ました。
娘のお手伝いの様子を、Facebookなどに投稿すると、「えらい!」、「いい娘さんですね。」、「お小遣いをはずんであげて下さい♬」などと、お褒めのコメントを頂き、非常に嬉しい限りです。
また、中には、「ご両親の働く姿を見ているからこそ、お手伝いが出来ると思います。と、コメントをして下さる方もいらっしゃいます。
しかしながら、飲食店という環境が、そうさせているだけとしか、自分と女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、思っていません。
働くというのは、傍(はた)を楽にするということが転じたものとも、言われており、まさにそのもので、周りの人を楽にすることは、非常に尊いことだと思います。
自分には、娘が2人いるのですが、どんな形であれ、ちゃんとした職業に就いてもらいたいものですが、その前に、今まで以上にお手伝いしてくれることを、この場を借りて、お願いしておきます。(爆)
★☆★ 『みんなのニュース』WEB版 ☆★☆
9月18日に、フジテレビ系列『みんなのニュース』で、“ハイブリッドふぐ”について放送され、自分が取材を受けました。
放送の様子は、こちらをクリックして頂けると、御覧になることが出来るので、見逃した方だけでなく、
一度とは言わず、何度も御覧になりたい方は、是非是非。
今日で、丸9年
先日のことです。
今日で、
9周年ということで、
常連さんから、お花を頂きました。
また、今日は、
お花だけでなく、
ケーキなども頂いたりと、有り難い限りで、身に余る思いです。
片付けも終わり、
娘達と共に、4人で、Happy Birthday~♬
写真こそありませんが、6本ある蝋燭のうち、3本は自分が消し、残りの3本は女将兼愛妻(!?)の真由美さんが消しました。
そして、
“お疲れちゃん♪”と、相成りました。
どうにかこうにか、9年間続けることが出来ましたが、これまでのことを振り返る余裕は、一切なく、未だに不安の塊です。
それでも、歩き出した以上、どんな結末が待っていようとも、10年という節目に向かい、明日からも、地道に歩き続けます。
これからも、不肖志村、そして、自らの現し身とも言うべき『佳肴 季凛』を、宜しくお願いします。
米研ぎのみ
月曜日ということで、今日は定休日です。
仕込みという仕込みは全くなく、昆布御飯用の米を研いだのが唯一の仕込みで、昆布御飯には、白米、もち米、押麦を使うのですが、
押麦だけは、予め水に浸しておきました。
もち米の入った白米を、
最初に研いだら、
最後に、押麦を混ぜ合わせ、
研ぎ終え、
冷蔵庫へ。
かくして、仕込みと言えるかどうかはともかく、仕込みが終わりました。
仕込み三昧で、定休日が休みでないこともありますが、やはり休みは嬉しいものです。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、
12本の廃食用油
下の娘が通う小学校では、
毎週火曜日に、廃食用油の回収をしています。
ですので、前日の月曜日か、火曜日の朝に、廃食用油を届けに行くのですが、先週まで夏休みだったこともあり、【佳肴 季凛】だけでなく、知人の飲食店で溜まった廃食用油が、
合計で、
1斗(18リットル)入りの容器に12本あり、
今日の午後、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんと、小学校に持って行くことにしました。
廃食用油の用途は、家畜の飼料、インク、自動車のタイヤ、洗剤の原料など、多岐に渡り、リサイクルの申し子と言っても、過言ではなく、引き取り価格も優等生で、1斗でワンコイン(500円)くらいになるとも、聞いたことがあります。
車に積んだら、
小学校へ向かうことにし、
着いたら、
真由美さんと共に、
校舎の中に、置いておきました。
これまでに、廃食用油については、何度かお話ししているように、本業以外のことでも、自分の仕事が役立っていることは、非常に有り難いことで、どんな形であれ、できる限りの協力を、今後も続けたいものです。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語っています。
次回は9月7日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非是非♬
8月2度目の連休(二日目編)
昨日、今日と連休させて頂いておりますが、明日から、通常通り営業するので、今日は、仕込みをしました。
先ずは、日本料理には欠かせない出汁を引き、
漉しましたが、
【佳肴 季凛】の出汁は、鰹節、宗田(そうだ)節、昆布、干し椎茸の足で取っています。
この出汁に、てん菜糖、日本酒、味醂、赤酒、薄口醤油を合わせ、
沸騰させて、お弁当用の玉子焼の出汁を、最初に仕込んだら、先付のもろこし豆腐(とうもろこしで作った豆腐)を、
流しました。
お弁当用の焼物の銀鱈の西京漬に、
串を打ったら、
煮物、海老の酒煮を仕込みましたが、手前のものは、玉子焼の出汁です。
また、仕込みをしながら、
昨日の鰹と鱧のアラとを、出汁を取るため、焼いておきました。
鱧と言えば、昨日骨切りをしなかったので、
骨切りをしたり、
サラダ素麺の野菜(長葱、茗荷、ピーマン、赤&黄パプリカ、レッドキャベツ、人参、アーリーレッド、ビーツ)を包丁し、その他諸々の仕込みをしたら、
最後に洗い物をして、仕込みが終わりました。
仕込みが終わり、出向いた先が、【富士市フィランセ 東館】にある【fきゃる】で、
出向いたのは、
11月に、
市内の小学校で、職業講話の講師の依頼を受けたからでした。
職業講話の講師を務めさせて頂くのは、去年の11月以来のことで、1年振りのことで、その時の様子については、こちらをお読み下さい。
また、今回は、『総合的な学習の時間(総合)』の6年生の授業時間内ということで、その講師を務めさせて頂くのは、今年の一月の終わり以来、2度目です。
その時の経験をもとに、今回の授業の講師を務めさせて頂くのですが、少しでも、料理であったり、仕事というものに関心を持ってもらえるよう、工夫してみるつもりです。
まだまだ未熟とは思っているものの、頼まれごとは試されごとという言葉があるように、一つの試金石だと思い、お話ししてみます。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語っています。
次回は9月7日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非是非♬
8月2度目の連休(初日編)
今日、明日と連休をさせて頂いているのですが、友人の子供が昨日から泊まりに来ていたので、今朝は、
下の娘を子守役をお願いして、3人で魚市場に行って来ました。
娘は何度か来ているので、大体の様子を知っているのですが、お友達は初めてですので、
どれもこれも、驚いた様子で眺めていました。
連休とは言え、魚市場に来た以上、仕入れる予定はなかったものの、
大分産の落ち鱧が並んでいて、
良さげなものがあり、料理人の悲しい(!?)性ゆえ、仕入れてしまい、
その場で、お腹に残っているエサの臭いがまわって、使い物にならないようにするため、いつものように、はらわたを抜いておきました。
予定外の仕入れを終え、構内を歩いているとSNS繋がりの友人達や、普段から付き合いのある人達からは、
「いつも、お手伝いしているよね~?」、「弟って、いた?」、「御飯は誰が作ってくれるの?」とか、色々訊かれていました。
予定外の鱧の後、冷凍ものの仕入れを終えたので、行きつけの喫茶店に行き、
皆で小休止。
仕入れもなく、魚市場に来たにもかかわらず、のんびりムードの時間も過ぎ、二人のちびっ子達の目的を遂行すべくため、
朝御飯タイムと相成りました。
仕入れも終え、二人の目論見も達成出来たので、魚市場から帰ることにしたのですが、
終わり間近の夏休みということで、ちびっ子達を連れて、富士市内にある【マリンプール】に行きましたが、普段外に出ることのない自分と女将兼愛妻の真由美さんは、
日陰で、待機すべく場所を確保し、休息。
お昼も近くなり、お腹も空いてきたので、【マリンプール】を後にし、
スーパー銭湯【湯らぎの里】へ行き、ひとっ風呂浴びたら、
グビグビ・・・♬
そこが抜けていたらしく、
2本目をグビグビ・・・♬
締めは、ナポリタンをつまみながら、
ハイボールで、
お開きと相成り、昼酒のお陰で、平和な気分に・・・♬
平和な気分なまま、眠りに落ちた後、
今朝、魚市場で西伊豆の漁師さんからもらった鰹と、仕入れた鱧の下拵えをしたのですが、
平和な気分に浸っており、手元が不確実なゆえ、
骨切りはせずに、冷蔵庫へ。
そして、夕飯は、
鰹をメインにし、一献から二献、二献から・・・と進み、夜は更けていったのでした。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語っています。
次回は9月7日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非是非♬