今日は法事の御席、明日は法事のお弁当
今日は、平日でしたが、法事の御席の御予約を頂き、
ひととおりの準備を終えたら、法事の料理の盛り付けから、始めたのでのすが、料理を盛り付ける時は、デザートから先付と、料理をお出しする順番とは反対に、盛り付け、冷蔵庫にしまっておきます。
今日のデザートは、苺のムース(写真 右)で、その隣にあるのは、酢の物の帆立の辛子酢掛けで、ドレッシングなどは、お出しする直前に掛けるので、このままです。
そして、先付のうすい豆腐(グリンピースの豆腐)と、
フルーツトマトのお浸しを盛り付けました。
ただ、刺身は、先付をはじめ、いくつかの料理をお出しした後にお出しするものの、盛り付けに時間がかかるので、一番最後に盛り付けてから、
冷蔵庫にしまっておくことが多く、今日の刺身は、生の本鮪(那智勝浦)、蛍烏賊(富山)、小肌(佐賀)、湯葉の四種盛りでした。
山葵がついていないことに、お気づきになるかもしれませんが、山葵がついていないのは、お出しする直前に、卸し立ての本山葵を盛り付けるからです。
そうこうしていると、ランチの営業時間となり、法事のお客様がご来店されるまでに、フリーのお客様がご来店され、忙(せわ)しなくなり始めたものの、無事に料理をお出し、お昼の営業を終えました。
そして、普段なら、夕方の時点で、明くる日のお弁当の下準備をしておくのですが、お昼の片付けなど、様々な雑用が重なったこともあり、夜の営業が終わってから、
お弁当の焼物のサーモンの西京漬に串を打ち、
玉子焼の鍋をはじめ、お弁当に使う道具類なども用意しておきました。
一方、テーブル席では、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、
明日の法事用のお弁当用の折を、
並べてくれ、カウンターにも、
折を用意しておいたのですが、並べておかないのは、鶏肉の照焼を包丁しながら、盛り付けるからで、隣には、
法事用の風呂敷と紐も、用意しておきました。
明日は、お客様が取りに見えるのが、9時前ですので、この辺りでお暇させて頂きます。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、
このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。
20日のランチ
今日は、法事の御席の御予約を頂いていたこともあり、
朝から、その準備に追われてました。
20名を越えるような御席となると、後片付けもなかなかですので、そんな時は、二人の娘が“出勤”してくれることもしばしばで、今日も、下の娘は、
洗い場で、孤軍奮闘してくれ、一方の上の娘は、年頃ですので、非公開という申し出があり、写真こそないものの、座敷の下膳をしてくれていました。
ところで、明後日(20日)は、
下の娘の小学校の卒業式ということもあり、
お昼の営業を、お休みさせて頂きます。
夜は、通常通り営業させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
【豆苗の再生栽培は、どうなったか・・・?】
始めてから、5日目となった豆苗の再生栽培ですが、
ひょろひょろっと新芽が、
伸びてきて、中には、
ひときわ目立つものもあり、順調に育っています。
定休日の仕込みは、早起きで・・・
昨日、今日と連休とさせて頂いておりますが、今朝は、仕込みをするため、
6時過ぎに、厨房に行きました。
先付の南京豆腐を、
最初に仕込んだら、
昆布御飯用の昆布を、仕込みました。
明日は、数は少ないものの、
夕方にお弁当のご注文を頂いているので、海老の酒煮、
煮物(人参、牛蒡、白滝、さつま揚げ)、
玉子焼の出汁を仕込み、煮物のあしらいの隠元を包丁したら、
焼物の銀鱈の西京漬に、串を打ち、
昆布御飯用の米(白米、押麦、もち米)を研ぎ、
最後に、糠漬用の大根、胡瓜、人参を、
糠床に漬け、仕込みが終わりました。
早起きして仕込みをして、お腹も空いたので、普段は滅多に食べないのですが、
納豆、梅干し入りの雑穀粥を作り、朝御飯にしました。
朝食兼小休止を終えたら、包丁を砥ぎ、
洗い物をし、
まな板に、ハイターを含ませたキッチンペーパーを乗せ、
8時前には、
仕込みを終えることが出来ました。
休みの日に仕込みをすることは多々あるのですが、仕込みの量にもよりますが、今朝のような時間にやるのも、たまにはいいものです。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、
このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。
ハードな週末
今日は、朝からバタバタの一日で、
明日の器出しを終え、
厨房で、“お疲れちゃん♪”
時刻は、
11時を過ぎており、魚市場には行かないものの、
5時過ぎに、アラームをセットしておきましたが、ちなみに、魚市場に行く時は、4時過ぎに起きます。
日付変更線を跨ぐと、明日の仕事に差し障るので、この辺りで、お暇させてもらいます。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
2月は、2月1日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
急遽、水道の修繕
明日、明後日の御予約の仕込みが沢山あったので、
今日は、ランチの営業を、
お休みさせて頂きました。
仕込みを始めて、しばらくすると、
洗い場の水道から、音がして、水が吹き出しており、万事休す。
急いで、業者さんに電話をし、
修繕を頼んだのですが、
部品もなかったので、すぐには直りませんでした。
程なくすると、部品担当の方が見えて、
無事に直り、
仕込みを再開したのですが、約1時間の間、全くもって水道は使えないので、油を売るだけでした。
そんな今日の仕込みは、
揚物の粉打ちや、
先付の南京豆腐(南瓜で作った豆腐)などで、デザートのココナッツミルクのムースは、
普段の2倍分を、仕込みました。
これら以外にも、仕込みがあり、飲食店にとっては、水の必要性というか、有り難さを感じ、唯一の救いが、魚の仕込みが無かったのと、ランチの営業をお休みさせて頂いたことでした。
そして、迅速に対応してくれた業者さんに、この場を借りて、お礼を申し上げさせて頂きます。
昨日お話ししでは、鰆についてお話しする予定でしたが、急遽水道の修繕があったので、予定を変更させて頂き、鰆については、改めて後日お話しします。
★★★ 『佳肴季凛』謹製 【鰯の丸煮】 ★★★
当店では、お中元、お歳暮、手土産などの贈り物や、お取り寄せに最適な【鰯の丸煮】をご用意いたしております。
5パック(10本)入 2,250円 ※クール便にて発送可
“大羽(おおば)”と呼ばれる大きめの真鰯を使用し、店主の“熱き想い”と共に、煮詰めた逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
お持ち帰りの刺身の盛り合わせ
今日は、お客様のご注文で、
お持ち帰り用の刺身盛り合せを作りました。
お持ち帰りということで、
本山葵は卸さず、そのままで盛り付け、ここに盛り付けてあるのは、生の本鮪(銚子)、小肌(佐賀)、蛸(愛知)、湯葉です。
また、生の本鮪を多目というご用望でしたので、
このような感じとなりましたが、
ひがんふぐ(南伊豆)の薄造りも、
盛り付け、紅葉卸しと葱を添えてあるように、別途でポン酢も御用意しました。
盛り付け終えたら、
ラップをし、取りに見えるまで、冷蔵庫にしまっておきました。
当店のお持ち帰り料理は、お弁当が主で、
大晦日の盛り込み料理の『言祝ぎ』、
同じくふぐ料理の『ふくはうち』などがございますが、
ご要望があれば、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合せ下さい。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
2月は、2月1日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
明日は完全オフも、来週は夜のみ営業
明日は、
月曜日ということで、お休みさせて頂きます。
仕込みも限りなくゼロで、
大根と京人参を糠漬にするのと、
昆布御飯用の米(白米、押麦、もち米)を、研ぐのみです。
そして、銀鱈の西京漬の切り落とし&ふぐ皮を肴に、
“お疲れちゃん♪”
ところで、来週の月曜日(15日)は、
夜のみですが、営業させて頂きます。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
2月は、2月1日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
平成30年初の仕込み
明日から、通常通り営業するので、今日は、仕込みをしました。
先ずは、昨日から水に浸けておいた昆布と干し椎茸の足の入った鍋を、
火に掛け、仕込みが始まりました。
沼津の魚市場は、今日まで休みなので、
刺身のつま、
サラダ素麺の野菜、
蛇腹胡瓜、
ふぐちり用の野菜、
小鍋の野菜と、仕込みは野菜が中心で、
これらを、
糠漬にしたりしました。
その後、
先付用の南京豆腐(南瓜で作った豆腐)や、薬味用の葱を包丁しました。
ようやく、仕込みも終わりが近づき、
サラダ素麺の胡麻だれ、
明日炊く米の準備をし、
包丁を砥石いで、2時前に、仕込みが終わり、第一木曜日ということもあり、その後、
地元のローカルFM局『ラジオエフ』の電話インタビューも、受けました。
冒頭にお話ししたように、明日から、平成30年の仕事が始まりますが、改めて今年も、宜しくお願い致します。
★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★
当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な『西京漬』をご用意いたしております。
銀鱈、サーモン各3切入 3,480円 ※クール便にて発送可
店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。
2018.1.4|季凛 野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
恭賀新年
新年明けまして、
おめでとうございます。
本年も、
【佳肴 季凛】及び、当ブログ『もっと美味しいお話し』を宜しくお願い致します。
タイミング良く、
玄関先の寄せ植えの紅白の梅の花も咲き始めましたが、新年初の営業日の5日には、
満開間近となりそうです。
本年も、多くのお客様のご来店をお持ち申し上げると共に、皆様のご多幸を心より祈念致します。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
新年は、1月4日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。