法事用のお子様弁当
昨日は、

法事用のお弁当のご注文を頂いたのですが、大人用のお弁当だけでなく、

お子様用のお弁当も御用意しました。
これまでにも色んなお子様用のお弁当を作っていますが、4つのますつまり、料理を入れたものは、初めてです。
御飯は、

白御飯に韓国海苔、塩味をつけた鰹節を乗せたもので、言うなれば、日本料理店風ののり弁と言えるかもしれません。
御飯の上のますが揚物で、

海老フライと、

ハムカツで、

お子様が好む鶏の唐揚にしなかったのは、

鶏肉の照焼にしたからで、鶏肉の照焼は、このように仕立てています。
そして、焼物などを盛り付けた口取(くちとり)は、

サーモンの西京焼、つくねの蕃茄煮(ばんかに)、玉子焼で、蕃茄とはトマトのことで、トマトケチャップベースの味付にしてあり、お子様の焼物がサーモンの西京焼だったのに対し、

大人のそれは銀鱈の西京焼で、銀鱈にしたのは、

骨のある部分だからです。
骨を抜くとは言え、抜き残しがあると、お子様の場合、間違いが生じる可能性があり、それだけでなく、サーモンでも骨の無い尾に近い部分を使いました。
どちらのお弁当も仕上ったら、

二段に重ね、蓋をし、紐を掛け、おしぼりと箸を挟んだのですが、法事用ということで、

紐は紫と白の仏事用のものです。
お子様用のお弁当は、召し上がるお子様の年齢はもちろんのこと、アレルギーの有無なども伺うようにしており、通常の料理同様、可能な限り対応させて頂いておりますので、お気軽にお申し付け下さい。
★☆★ 通販サイト『そのまんま通販』 ☆★☆
当店では、お取り寄せの商品をご用意しており、お電話、SNSなどの直接のご注文だけでなく、

【そのまんま通販】の当店のページからのご注文も可能です。ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
カウンターで、お子様用の天ぷら定食
今夜は、

カウンターで天ぷらのコースを御予約を頂いており、

お子様連れのご家族でした。
大人のお客様は、その都度、揚げてお出しするコース仕立てですが、お子様には、

大人のコースの前に、天ぷら定食というより、天ぷらと御飯をお出し、天種は、

海老、さつま芋、南瓜、ズッキーニ、茄子、アスパラガス、新玉葱、パプリカの8種類で、御飯こそ、小さい茶碗でしたが、食べ応え十分だったようです。
ちなみに、お子様ではありませんが、二人の娘達の夕飯も、

自ずと天ぷらとなり、

天種は野菜のみで、

新玉葱、ズッキーニ、茄子、椎茸、エリンギ、蓮根、アスパラガス、南瓜、さつま芋、パプリカでした。
実は、天ぷらのコースの御予約を頂くと、密かに喜んでいるらしく、先日の夕飯の天ぷらが、

こちらです。
お子様だからと言って、お子様ランチのようなものではなく、今日の様に、大人と同じようなお食事をして下さると、お子様にとっても、良い経験であるのは、言うまでもありません。
世の中には、色んなタイプの飲食店があり、それぞれの違いと良さを知ってもらい、成長して下さって欲しいものです。なお、大人のお客様の天ぷらのコースについては、明日お話しさせて頂きます。
☆★☆ 【コエタス】 ★☆★
当店のお取り寄せ商品などを召し上がった方々が、

【コエタス】というサイトで、投稿して下さっています。ご興味、ご関心がある方は、御覧下さい。
【文化の日】つれづれ
定休日明けの今日は、

沼津魚市場に仕入れに行って来たのですが、予想以上の入荷でした。
予想以上というのは、

昨日が休市にして、

今日が豊洲などの中央市場をはじめとする各地の市場が休市で、

飛び石連休という暦だっただけでなく、

今日のような【文化の日】である祝日や日曜日は、送りと呼ばれる他所からの入荷が少なくなるのが、いつものことだからです。
先程の写真は、地元のトロール(底引き網)漁で水揚げされたもので、

金目鯛も地物ゆえ、暦は何ら関係ありません。
そんな様子を尻目に、

構内を歩いていると、

江戸前の小肌(こはだ)があり、昨日着だったものの、

1つ仕入れることにしました。
さらに、構内を物色していると、

岩手県大船渡産の鰆(さわら)が目に留まり、

鰆が焼物にする魚の中で、自分がもっとも好きな魚ですので、いつ何時でも素通りは出来ません。
しかも、寒鰆と呼ばれ、これから脂が乗り始めるので、それこそ走りなのです。
この山の全てを確認するのは大変なので、何となくの目星をつけ、

この4,6キロのものを仕入れることにしました。
鰆は、西京焼に仕立ててお出しするのですが、当店の『西京漬』のラインナップにはないのは、季節ものだからで、『西京漬』のページにも、先程お話しした最も好きな焼物であることが載っています。
その後、地物が並ぶ売場に行くと、

本鮪(ほんまぐろ)の幼魚であるめじ鮪が並んでおり、

大体の目安をつけ、仲買人と作戦会議をし、

セリに臨んだところ、

本命の2,1キロをGET!
全ての仕入れを終え、向かったのが、

魚市場近隣というよりも、併設とも言うべき包装資材店で、

キッチンパーパーや真空パック用の袋を調達し、今朝の仕入れ、買い出しが終わりました。
『佳肴 季凛』に戻り、荷物を下ろし、ルーチンの段取りを終えたら、

軽トラの掃除は、女将兼愛妻の真由美さんに任せ、自分は仕込みを始めたのですが、ランチだけでなく、“昼ふぐ”の御予約を頂いていたので、最低限=ルーチンの段取りをしたら、盛り付けをし、

ふぐちりまで終えたら、

魚の仕込みの始まりで、

小肌をトップバッターに、

めじ鮪、

鰆の仕込みに取り掛かりました。
鰆は、魚の中でも、最も身割れしやすいのですが、

上身、下身のどちらも、身割れせずに卸すことが出来ただけでなく、乳白色の身をしているように、この乳白食こそが、脂の証で、

切身にしたら、仕込みはここまでにし、

お片付け~、お片付け~、さぁさ二人でお片付け・・・♬
その後、

ふぐ刺を引き終えたら、ラップをし、冷蔵庫へ。
そうこうしていると、ランチの営業時間となり、今日の“昼ふぐ”の御席は、

お子様も同席だったので、

お子様料理を御用意し、フリーのお客様が御来店して下さったものの、

御来店時間も重ならず、無事にランチの営業を終えることが出来、

夜の営業前までに、鰆をお手製の西京味噌と共に、真空パックをし、変則的な暦にして、休み明けの祝日である【文化の日】の一日が終わったのでした。
☆★☆ 【コエタス】 ★☆★
当店のお取り寄せ商品を召し上がった方々が、

【コエタス】というサイトで、投稿して下さっています。ご興味、ご関心がある方は、御覧下さい。
チビッコ御膳
当店で御用意しているお子様料理のベースは、

このようなもので、お客様のご要望やお子様の年齢により、こちらに、茶碗蒸しや刺身をお出しすることもあります。
また、このお子様料理では多いような年齢の2歳くらいのお子様には、小さめのおにぎりと鶏の唐揚げだけをお出ししたこともあっただけでなく、小学校高学年のお子様には、


豚カツ定食のようなお子様料理などを、お出ししたこともありました。
そんな今日、御用意したのが、

こちらのお子様料理で、あまりにコンパクトであるだけでなく、タイトルにもあるように、自分は、“チビッコ御膳”と呼ぶことにし、召し上がったのは、3歳のお子様です。
料理の内容は、

おにぎり、

海老フライ、

鶏の唐揚げで、デザートは無しでした。
おにぎりは、鮭のおにぎりで、

チリ銀と呼ばれるチリ産の銀鮭を焼いたのち、

皮や骨を取り除き、

炊き上がった白御飯に、

加え、

混ぜ合わせて、

握り、御来店されたら、海苔を巻き、海老フライ、鶏の唐揚げを揚げ、盛り付けてお出ししました。
お子様料理に限らず、ご要望、ご予算に応じて、可能な限り対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、9月3日(木)の予定です。


放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
ミニサイズのお子様用のお弁当
これまでに、

色んなお子様用のお弁当を、

御用意させて頂きましたが、

様々なものがあるのは、

お子様の年齢、

ご要望に応じているからです。
先日ご用意したお子様用のお弁当は、

このようなものでした。
内容は、

玉子焼と銀鱈の西京焼、

俵型のおにぎり2個で、おにぎりは、握ってから、軽く塩をした後、一つは海苔を巻き、もう一つは胡麻をちらしてあります。
また、御飯とは別のますには、

鶏の唐揚げと海老フライ、

たれ焼にしたつくね、あしらいのミニトマトでした。
タイトルにもあるように、ミニサイズのお弁当だったのは、お子様の年齢が、幼稚園の年少だったからです。
お子様と言っても、年齢は様々ですので、ご注文の際には、必ず年齢や好み、アレルギーの有無などを伺うようにしています。
特にお品書きの無い料理は、お客様のご要望などに応じて、可能な限り対応させて頂いておりますので、お気軽にお申しつけ下さい。
★☆★ お持ち帰り(テイクアウト)の天重 ☆★☆
当店では、お持ち帰りの天重を御用意しております。

1人前900円(税別)で、前日の午後3時まで、2人前からの御注文です。皆様の御注文、心よりお待ちしております。
七五三のお子様用のお弁当
週末は、法事やお祝いの御席をご用意させて頂くことが、多いのですが、中でも、10月、11月の週末は、七五三のお子様とご家族がご来店されることも、しばしばです。
そんな今日は、七五三は七五三でも、お食事ではなく、お弁当のご用意しました。
お子様用のお弁当だからと言って、所謂キャラ弁のようなものではなく、
お子様でも召し上がれるようなお弁当を作るようにしていますし、 キャラ弁を作る芸当もないのが、実際のところです。
ただ、注意しているのが、魚の場合、骨があるようなものを使わないようにしており、

大人のお客様のお弁当の焼物が、銀鱈の西京焼であるのに対し、

お子様のそれは、

鰆(さわら)の西京焼で、骨の無い尾の部分を使いました。
大人用のお弁当は、

このように仕上がりましたが、お子様用のそれは、一部を除き、

自分が盛り付け、御飯は、

犬の形にした白御飯に軽く塩をしてから、海苔を乗せてあります。
また、口取りには、

玉子焼、鰆の西京焼、海老の酒煮、つくねの蕃茄煮を盛り付け、蕃茄とはトマトのことで、ケチャップベースの味付けにしたもので、最後のマスには、

鶏肉の照焼を盛り付けました。
お祝のお弁当ですので、

紅白の紐をかけ、

お弁当が仕上がりました。
これまでに、何度もお話ししているように、お弁当に限らず、ご要望があれば、可能な限り対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ頂けると、幸いです。
★☆★ 大晦日お持ち帰りふぐ料理 『ふくはうち』 ★☆★
当店では、大晦日お持ち帰り“ふぐ料理”として、『ふくはうち』を、御用意致しております。

ふぐ刺、ふぐちり(野菜他具・特製ポン酢・薬味・ひれ付)の二人前のセットで、16,000円となっております。皆様のご注文、お待ちしております。
豚カツとフライドポテト入りのお子様料理
月曜日が定休日で、祝日でも月曜日は、お休みさせて頂いているのですが、

今日は、法事の御席の御予約を頂いたので、お昼だけでしたが、営業させて頂きました。
定休日の営業に関しては、特に決め事はなく、それこそケースバイケースによりますので、詳しいことについては、直接お問い合せ下さい。
そんな今日の法事の御席は、

お客様のご要望で、テーブル席に御用意させて頂きました。
法事の御席は、お子様が御来店されることも多く、お子様料理(要予約)を御用意することもしばしばで、今日のお子様料理は、

お客様のご要望で、豚カツとフライドポテトをメインにしたお子様料理を御用意したのですが、勿論、

白御飯と、

味噌汁(ひじき、庄内麩、三つ葉)も用意しました。
写真にもあるように、

豚カツは、ロースの部分を150グラム使い、フライドポテトは、生のじゃが芋を蒸してから、

素揚げし、軽く塩を振ったもので、お子様料理ということで、

お菓子も盛り付けてあります。
そして、豚カツ用のソースと、

フライドポテト用のケチャップも添えてあります。
ちなみに、普段御用意しているお子様料理は、

所謂お子様ランチというか、お子様プレートのようなもので、ご予算に応じて、これに、茶碗蒸しや刺身(二種盛り)を付けることもあります。
お子様料理に限らず、要予約の料理は、ご要望次第で、何でもありですので、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合せ下さい。
なお、今回のブログをお話しするにあたって、過去のお子様料理の投稿を幾つか確認したところ、思った以上の投稿があったので、今回から、新カテゴリーとして、お子様料理を加えることにしました。
様子を見ながら、これまでのカテゴリーから引っ越しする予定ですが、如何せん、2600以上のお話しがあるので、しばしお待ち下さいませ。
鉄火丼がメインのお子様料理
『佳肴 季凛』で御用意しているお子様料理は、
このようなもので、海老フライ、鶏の唐揚、フライドポテト、つくね、おにぎり、お菓子を盛り付けたもので、ご予算に応じて、茶碗蒸し、刺身なども御用意することもございます。
お子様料理は、要予約となっており、昨日御用意したものは、
鉄火丼をメインにしたものでした。
鉄火丼は、
冷凍の目鉢鮪(めばちまぐろ)で仕立て、
蜆(しじみ)の味噌汁、
茶碗蒸し、
揚物(鶏の唐揚、フライドポテト)と共に、定食のような感じにして、お出ししました。
茶碗蒸しの中身は、鳥肉、海老、帆立、エリンギ、三つ葉で、揚物のフライドポテトは、生のじゃが芋を蒸してから、揚げたものです。
最後に、
デザートの桃のアイスをお出ししました。
ところで、お子様料理と言えば、これまでに、
豚カツ入りのものなども、御用意したこともあるように、ご要望に応じて、可能な限り対応させて頂きますので、御予約の際に、お申し付けください。
それぞれ2名様のお子様料理
今日のお昼は、
テーブル席と、
個室に、御祝いの御席の御予約を頂いていたのですが、どちらにも、
お子様の御席を、
ご用意しておきました。
また、それぞれ2名様分のお子様料理のご注文を頂いていたので、
盛り付けられるように、準備をしておきました。
最初にご来店されたのは、個室のお客様で、
その次に、
テーブルのお客様がお見えになり、お子様料理をお出したのですが、どちらも10名様ぐらいでしたが、ご来店時間も重なることもなく、料理をお出しすることが出来ました。
これからの時季、七五三などの御席の御予約を頂くことがありますが、お子様料理は、要予約となっているので、御予約の際に、ご注文をお願いしています。
また、今日お出ししたようなお子様ランチのようなもの以外のお料理も、ご用意することが可能ですので、お気軽にお問い合せ下さい。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、11月2日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
ハンバーグがメインのお子様料理
先日、お子様料理にお出しするハンバーグの作り方について、お話ししましたが、今日は、そのハンバーグを、お出ししました。
普段お出ししているお子様料理は、
このようなワンプレートの所謂お子様ランチで、お菓子付きです。
ただ、今日は、器にお菓子を盛り付けることは出来ないので、
お席をセットしたら、
半月盆の上に、置いておきました。
肝心のハンバーグですが、器を用意したら、
熱々に温めたハンバーグ、
玉子焼、湯がいた小松菜、
素揚げしたじゃが芋(予め蒸したもの)を盛り付けて、お出ししました。
ハンバーグだけでなく、
生野菜、写真はありませんが、御飯、デザートも、一緒にお出ししました。
当店のお子様料理は、一番最初のようなものですが、前もって、ご用望などを仰って頂ければ、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合せください。